
プラモ作りたいデス(笑)
子供がせめて小学校高学年に上がるまでは我慢しようと思ってますが、最近ホント作りたいんです。
いい歳してプラモデルってのもアレとはお思いになるでしょうが、俺個人はサーキットでタイム削るのと似てると思ってます。
知識・技術・センスで仕上がりが全然違うんすよね、プラモデルって遊びも。
金が掛かるのも似てますが(^_^;)
一応、復帰することを考えて道具・塗料・資料本は処分せずに残しています。
家の修理で、本棚の資料本片づけてたらついつい見入っちゃったりなんかして・・・・
英文で読めない結構高価な資料本ですが、眺めてると作りたい・塗りたい欲求がふつふつと。
画像は戦車作り始めて深く嵌るまえに筆塗りでパチ組した九四式軽装甲車(TK)です。
二人乗りです。小さいです。豆戦車です。
どの国もWWⅠ後は軍事費抑制の為、こういう豆戦車は採用してたんですけどね。
装甲車って装輪じゃないの?と思われるかもしれませんが、旧日本軍は中国での展開に主眼を置いていたので、踏破力の優れた装軌車両にしてたみたいです。牽引車としても使われてたそうで、その方が勝手が良かったんでしょね。
開発された時点では、世界水準と言えなくもない車両でした。
日本の悲しい所は、こんな機関銃しか載ってない代物を本土決戦に備えて配備してた点でございます。
まぁこんなものしか準備できなかったというのが正直な所でしょうが・・・・・
7.62mm弾の当時の標準的なライフル弾でも貫通できちゃう装甲車です。沖縄でも使われてたそうです。
戦争末期、こんなもので戦わされてた兵隊さん達は不憫だし、戦う事を求めた国もどうかしてると思います。
と、微妙に暗い話の後に何ですが、ケイズ走って来ました(笑)
今朝はDr200さん・yokoさん・しろEK9さん・ecchさん・アルトのサトーさんが居ましたです。
んでブレーキの問題は・・・・・やっぱ2ヘアはダメすね(爆)
ガツンと踏んではダメでした。もう走り方変えるしかないすわ~ローターも真っ青に焼けちゃうし。
エイトでは2ヘアの異常なんて皆無だったのに。
(逆に1ヘアでアッーってのは良くありましたが)
因みにボトムエンドは今日も大丈夫でした。
と言うか、もうコースアウトが怖くて以前の様には突っ込めなくなってるだけな気もしますが(笑)
という事で、タイヤは毎度のコンフォータブルな激安アジアン、コルサ2233でしたが48秒台は一度も出ず。
49秒014でした(滝涙)
もう完全にスランプでゴザイマス(^_^;)
どうも走りが上手く纏まらないんですよね~。
ロールの多さとブレーキへの不信感、加速時の空転、イカンです。
みんな車が悪いんです。俺が悪いんじゃない。
俺はちゃんと物置のペンキ塗りもしたし、掃除機もかけたし、茶碗も洗ってます。お隣の空き地の草刈りまでしたんです。何が欠けてるって言うんですか(滝涙)
・・・・・おめぇが下手だからだよって、デリカシーの無い事は言っちゃダメ、ネ♪
予告①7月29日(日)
ケイズ漢祭第二章、地元民の皆様出ましょうね~出てあげないと社長が枕を涙で濡らしますよ(笑)
②8/4(土)
エイト祭、枠が埋まらないみたいです。エイト以外の枠も有りますので、TC1000興味のあるライセンスの無い方、如何でしょうか?
私も出ますので、エイトばかりの走行会では居心地悪いのであれば、私が濃厚な接吻で接待して上げます(笑)
Posted at 2012/07/01 22:05:17 | |
トラックバック(0) |
ぷらも | 日記