• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒石ゴロヲのブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

ケイズ漢祭、早期申込み16日迄っスヨ~

別にケイズの社長から袖の下貰ってる訳じゃありませんが、題記の件7/16迄に申し込めば¥7500ですよ~。ただでさえ峠感満載のケイズが、逆走でさらに失禁しちゃうドキドキ感なので是非どうぞ♪
ちなみに案内はこちら
ケイズの会員ならばメールで一応受理してくれます。

まぁ超ローカルな催しですが、すんげ刺々しいサーキットヲタクは多分居ませんし(笑)
飯付で、参加者が少ないと多分余った時間でフリー走行させてもらえますので、遊びだとおもって気軽に御参加するのが宜しいかと。
どうせ遊ぶなら参加者多い方が楽しいですしね~大会と言われると抵抗有るかもしれませんが、実際そんな敷居の高いもんでもないので(爆)

参考に私の車載でイメージしてみてネ~

<object width="420" height="315"></object>

<object width="420" height="315"></object>

<object width="420" height="315"></object>



Posted at 2012/07/14 21:50:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会・練習会 | 日記
2012年07月12日 イイね!

ん~炭化でしょうね

ん~炭化でしょうね実は今日から日曜まで休みなんすよね。
んなもんで、ロドのパッドを交換しました。
マルハのCA-27っていう700℃対応"とメーカーは謳っている"パッドからアクレのフォーミュラ800Cってパッドに変更です。随分前に買って持ってはいたんですよ。
アクレの800Cは以前はフォーミュラタイタンって商品名で、安くて使いやすいがダストがスゴイ奴です。
以前エイトで使ってたんで、どんなパッドかは経験済みです。


んで、CA-27なんすけどね。
塗装が厚すぎておかしくネ?とか思ってヤスリで削ったりして、最後まで使い切ろうと思ったんですが8/4にゃTC1000のエイト祭も有るし、その前の日曜にゃケイズ漢祭も有るしって事で思い切って交換する事に。

貧乏性の私でございます。正直かなり残量のあるパッドを外すなんて抵抗有るんすけどね(^_^;)
リアなんて面取りのテーパーすらまだ残ってる状態なんで勿体ないんすけどね~。


んで外してビックリ。炭化して部分的に崩れてました(涙)

・・・・・・ケイズで700℃なんていかないと思うんすけど。

NCロドはフロントのブレーキ厳しいんすかね。まぁ確かにパーティレースではブレーキ冷却のために加工したスプラッシュシールドが特別に許可されてるし楽じゃないんでしょうが・・・・
んでも俺が人並み以上にブレーキ酷使してるとも思えませんしねぇ(汗)
エイトの時は650℃までのマツスピパッドとか、JICの700℃対応の奴とか使ってたんですが炭化なんて経験した事無かったんすよねぇ。

ま、街乗りでは減りは遅いしダストも少ないですから悪くないのかもしれません。
HPの商品説明には大した薀蓄書いてありまして、ミニサーキットまでOKとなっちょります。



とりあえず、俺的には








二度と買うかボケェ(爆)
Posted at 2012/07/12 20:47:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | | 日記
2012年07月09日 イイね!

走ってないと、こうも書くネタが無いものかと。

走ってないと、こうも書くネタが無いものかと。イタリアのセモベンテL47/32って自走砲です。
イタリアって国は陸軍の機械化って点では目をつけたのは早い国だったそうですが、んじゃ早い段階で戦車作ったりしたり買ったりしたのかって言うと、実はそうでもないそうで。
第一次大戦時は戦車は保有出来ませんでした。
フランスからルノーFTって豆戦車を買うつもりだったそうなんですが、なかなかフランスが売ってくれず業を煮やして、フィアットが製造のライセンスを取得してコピーして作ったのがフィアット3000と言う戦車です。同じころにフィアット2000と言う、子供の落書きみたいな戦車も作ったりしたようですが少しばかり作って辞めちゃったみたいですね。
んでフィアット3000という豆戦車から、CV33って言う車両を開発。コレは小さいですがナカナカカッコ宜しい戦車です。とは言え二人乗りで無砲塔で機関銃積んだ程度の代物です。(現地改修としてゾロターン対戦車銃を搭載した奴もあったらしいです)
その後、もちっと戦車らしいのを作ろうと思ったのか知りませんが、L6っていう軽戦車を作りました。1940年ごろのお話です。
んでこの軽戦車、作ってはみたものの武装が貧弱でイマイチだったものですから、自走砲として47mm砲積んじゃえ♪ってのがこのセモベンテでございます。
この47mm砲がなかなか高性能だったもので、第二次大戦初期はそれなりに使えたそうです。
なかなか愛嬌のあるデザインなんすよね~。近々イタレリのキットをタミヤが国内流通させると思いますので、興味のある方はどうぞ。(因みに私が作ったのはモデルビクトリアのガレキです)



興味のある人は居ないでしょうが(爆)

 まぁ流石のイタリアも、軽戦車だけで事足りるとは思ってませんでしたので、ちゃんと中戦車・重戦車も作りましたけどね。ムッソリーニのファシスト政権下で開発に加速がついたかと思ったら敗戦。
自国の為に開発した戦車たちは、皮肉にもドイツ軍に徴用されて戦ったのでゴザイマス。
同じ敗戦国ですが、イタリアはイギリス・アメリカの戦車と如何に戦うかという事に関し攻撃力に関しては真剣に取り組んでたように見えます。少なくとも当時の戦車のトレンドは理解していたすわね。
 対して、日本と言えば機動90式野砲を積んだ一式砲戦車は満州からこれを真に欲していた南方に送る途上で海に沈み、他の有効と思われる車両は開発着手が遅すぎて後の祭り。
まぁ当時の方々も必死だったでしょうし、色々事情は有ったとは思いますけどね。
日本に初めて戦車砲としてビッカース狙撃砲が輸入されて以降の戦車砲開発の歴史を、ここ数日寝る前に読んでまして、ム~んと唸ってしまう訳です。
因みに以前ブログに書いた日本の主力戦車九七式中戦車(改)・一式中戦車も47mm砲です。
片や豆戦車、片や主力戦車です。溜息出ますね…・


という事で、お察しの通り走ってませんし、弄ってもいません(^_^;)
書くネタなんてもう何もないッス~

いや~私にしては走ってませんよ。ほんと(笑)
先週に一本ケイズ走った前は二週間走ってなかったし、先の日曜も走りませんでしたしね~。
今度の日曜だって走れるかどうか・・・・

とりあえず色々とゴニョゴニョしてる一環として、中古ホイール買いました。
とても20世紀の残り香のする白いアドバンRGです(爆)
意外と16インチで7.5Jのホイールって無いんすわね。あってもオフセットが少なくてNCにゃ駄目。
ショウガナイから新品?って思ったら、そもそも7.5Jの16インチなんて何処もラインナップしてませんデス。
まぁ私なんぞにゃガリ傷だらけの中古品がお似合いって事で♪

という事で、そういう事です~
Posted at 2012/07/09 22:12:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | ぷらも | 日記
2012年07月01日 イイね!

別に悪い事してる訳でもないのに、コソコソとケイズ

別に悪い事してる訳でもないのに、コソコソとケイズプラモ作りたいデス(笑)
子供がせめて小学校高学年に上がるまでは我慢しようと思ってますが、最近ホント作りたいんです。
いい歳してプラモデルってのもアレとはお思いになるでしょうが、俺個人はサーキットでタイム削るのと似てると思ってます。
知識・技術・センスで仕上がりが全然違うんすよね、プラモデルって遊びも。
金が掛かるのも似てますが(^_^;)

一応、復帰することを考えて道具・塗料・資料本は処分せずに残しています。
家の修理で、本棚の資料本片づけてたらついつい見入っちゃったりなんかして・・・・
英文で読めない結構高価な資料本ですが、眺めてると作りたい・塗りたい欲求がふつふつと。

画像は戦車作り始めて深く嵌るまえに筆塗りでパチ組した九四式軽装甲車(TK)です。
二人乗りです。小さいです。豆戦車です。
どの国もWWⅠ後は軍事費抑制の為、こういう豆戦車は採用してたんですけどね。
装甲車って装輪じゃないの?と思われるかもしれませんが、旧日本軍は中国での展開に主眼を置いていたので、踏破力の優れた装軌車両にしてたみたいです。牽引車としても使われてたそうで、その方が勝手が良かったんでしょね。
開発された時点では、世界水準と言えなくもない車両でした。

 日本の悲しい所は、こんな機関銃しか載ってない代物を本土決戦に備えて配備してた点でございます。
まぁこんなものしか準備できなかったというのが正直な所でしょうが・・・・・
7.62mm弾の当時の標準的なライフル弾でも貫通できちゃう装甲車です。沖縄でも使われてたそうです。
戦争末期、こんなもので戦わされてた兵隊さん達は不憫だし、戦う事を求めた国もどうかしてると思います。

と、微妙に暗い話の後に何ですが、ケイズ走って来ました(笑)
今朝はDr200さん・yokoさん・しろEK9さん・ecchさん・アルトのサトーさんが居ましたです。

んでブレーキの問題は・・・・・やっぱ2ヘアはダメすね(爆)
ガツンと踏んではダメでした。もう走り方変えるしかないすわ~ローターも真っ青に焼けちゃうし。
エイトでは2ヘアの異常なんて皆無だったのに。
(逆に1ヘアでアッーってのは良くありましたが)

因みにボトムエンドは今日も大丈夫でした。
と言うか、もうコースアウトが怖くて以前の様には突っ込めなくなってるだけな気もしますが(笑)

という事で、タイヤは毎度のコンフォータブルな激安アジアン、コルサ2233でしたが48秒台は一度も出ず。
49秒014でした(滝涙)
もう完全にスランプでゴザイマス(^_^;)
どうも走りが上手く纏まらないんですよね~。

ロールの多さとブレーキへの不信感、加速時の空転、イカンです。
みんな車が悪いんです。俺が悪いんじゃない。
俺はちゃんと物置のペンキ塗りもしたし、掃除機もかけたし、茶碗も洗ってます。お隣の空き地の草刈りまでしたんです。何が欠けてるって言うんですか(滝涙)

・・・・・おめぇが下手だからだよって、デリカシーの無い事は言っちゃダメ、ネ♪


予告①7月29日(日)ケイズ漢祭第二章、地元民の皆様出ましょうね~出てあげないと社長が枕を涙で濡らしますよ(笑)
②8/4(土)エイト祭、枠が埋まらないみたいです。エイト以外の枠も有りますので、TC1000興味のあるライセンスの無い方、如何でしょうか?
私も出ますので、エイトばかりの走行会では居心地悪いのであれば、私が濃厚な接吻で接待して上げます(笑)

Posted at 2012/07/01 22:05:17 | コメント(13) | トラックバック(0) | ぷらも | 日記
2012年06月25日 イイね!

昨日のほこ×たて、そして家の内装修繕に伴う積みプラモの片付けで・・・

昨日のほこ&#215;たて、そして家の内装修繕に伴う積みプラモの片付けで・・・やっぱ装軌車はいいなぁと(笑)
まぁ今時の樹脂履帯(WWⅡ当時から有りましたが)にゃあまり惹かれませんが、油染みと錆の匂いを漂わせた鉄の暴力・・・・おめぇいい歳してバガだっぺ?と言われようとも、子供のころから好きなんだもの、しゃあないです(^_^;)
写真の奴チェコのSKPってメーカーの簡易インジェクションのキットで、あまりの東欧クオリティで組んでる最中は辟易した代物ですが、実は購入時2個購入してたので今も一つ手元に未組立品があります。
このチャレンジャー巡航戦車ってのは、イギリスの駄作戦車として微妙にマイナーな戦車なんですが、好きなんすよねぇ。

 イギリスは脚が遅いが走行が分厚い歩兵直協の為の歩兵戦車と、足が速くて機動戦闘を専門とする巡航戦車の二本立てで戦うドクトリンでしたが、ドイツが有名なティーガーの様な重戦車を投入すると装備してた砲がチャチすぎて全く歯が立たなくなっちゃったんすよ。
んでも流石大英帝国、既にドイツがスンゴイ戦車投入するだろうと言うのは折り込み済みでして17ポンド砲という強力な砲は開発進めてたのです。
(アメリカは軍内部のお邪魔虫のせいで同様な強力な砲は終戦直前まで配備出来ませんでした)

んで対戦車砲として運用するのは良かったんです。牽引車で引っ張るんすから。
問題は、自国の戦車に早速積もうと思ったら

デカすぎて積めなかったのです(爆)

んで、困った挙句クロムウェル巡航戦車の車体を縦に延ばして、走行を薄くして強引に17ポンド砲を積んじゃったのでありました。
まぁ鉄道輸送という制限がありましたから幅の広い戦車は運用に難があったのは事実ですが、とても素敵なお話でゴザイマス。


ま、犬も食わないであろう戦車の話はいいんですが、

家の修理が大分進みまして、やっと床が水平になりました♪
ま、厄介なのは住みながら直すというビンボさが招いた内装修理のややこしさなんですが(汗)
今週で内装のクロス張替は目処着くと思うので、あと二週間ってトコですね・・・・

車は・・・・・・今のところ何もしてませんよ(笑)
裏でゴニョゴニョしようとしてる事は否定しませんが、ひみちゅ♪

7月末のケイズ漢祭第二章にゃ出るつもりです。気持ち的に盛り上がれば8月のエイト祭にも出たいなと。
ま、出たいと言うより人集めで苦労されてるエイトリアンさんに微力ながら協力できればという感じですが・・・・ぶっちゃけエイト降りた今は祭に行って酷暑で頭痛はイヤなんですけどね(爆)

という事で、近況報告でございました。

Posted at 2012/06/25 22:50:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | ぷらも | 日記

プロフィール

「大丈夫です。生きてます(汗) http://cvw.jp/b/452458/33114090/
何シテル?   05/16 01:21
オッサンとしか言いようがありません。 ヤフーの方で模型メインのブログやってましたが、現在放置プレイ中。 http://blogs.yahoo.co.jp/y...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バカプラモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 21:00:21
 
ブルーガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/06 22:28:12
 
LAP+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/06 22:25:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
プレマシーからの代替です。 嫁さん名義ですので、私は借りる身ですが(^_^;) 正しい。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
中古です。 壊れないで長持ちしてね~
その他 その他 その他 その他
セロー250のキャブ車です。 二十歳から大型バイクを必ず手元に一台は置いておきましたが、 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
今は無きSTD 5MTです。 よもやこの歳になってから車の楽しみを知るとは(汗) この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation