
先週走ったときは全然問題なしだったもんで、今日もN増し検証という事で一本だけケイズ走って来ました。
ちろエボさんが居たのには驚きましたけど(笑)
今朝は他にecchさんと積車で来た旧ミニの方、茨大フォーミュラ部のテスト走行でゴザイマシタ。
午後はmikeさんも来てたみたいすね~。5ドアインテが来たという話ですが、もしかしてnakajiさん?(^_^;)
ま、そんな感じの午前でして、私は10時30から一本だけ♪
タイヤはコルサ2233です。販社HPには思いっきりコンフォートタイヤと書いてますが、無視でス(爆)
2周程タイヤとブレーキをちょっとだけ暖めて(激安アジアンでタイム出すときは暖め過ぎずに一発目のアタックに賭けないとダメです)、3周目の一発目のアタック。
早速2ヘアで止まりませんでした(^_^;)
厳密に言うと、ペダルのタッチがノンサーボの様にえらく固く、イメージ通りに減速しない感じ。
中盤までは1周毎にクーリング入れて攻めますが、異常は発生せず。
んで、中盤でヒーター全開で2周クーリング。
んでアタックしたら、また2ヘアで止まらず。
んで、めげずに再び1周アタック1周クーリングのルーチンで走りましたが、それ以降は発生しませんでした。
因みに走り終わった後のローターは真っ青に焼けてました・・・・・
まぁ、酷い時は2ヘアが頻発、ボトムエンドが2回20分の間に発生しましたので、それに比べては減ったですわね。
これをヤスリでバックプレートの面を綺麗にした効果と捉えるかは難しいトコですが、ふと思ったわけです。
リアのパッドは何も処理してなかったぢゃん と(笑)
それにこのタイミングって、冷えてから温まる過程に起こってる様な気がするんですよね。
となれば、熱が原因だとしても、熱膨張でクリアランスが詰まって齧るだけではなく、塗料が熱で緩くなって張り付いてるような気もする訳です。
という事で、午後、家の隣の空き地の草刈、後援で子供とお散歩、マックスバリューで御買い物の後、再びパッドをガシガシ削る黒石ちゃんなのでした。
リアのパッドをマジマジと観察しましたが、やっぱどう考えても○ハのパッドって仕上がり悪いと思います。
手元に比較的安物扱いなアクレのパッドが有るので見比べましたが、板バネとの勘合部の面出しが雲泥の差と思うんすよね。
ここまで○ハこき下ろして、実は原因は別に有ったりしたらアレなんですが、少なくとも仕上がりが綺麗なパッドでは無いのは間違いないと思います。
かなり金ヤスリで削っても、抜き型でボチンって抜いた切断面が綺麗な面にならないですもん。
(面の凹凸が凄い所にタルタルに塗料が乗せてあるので、なかなか凹に入り込んだ塗料が取れません)
まぁ世の中にはこのパッドで走って問題ない方が大勢いるのでしょうから、私が買った奴が特別出来が悪いって事もあるかもしれませんが・・・・
とりあえず、また来週時間が取れれば試してみます。
やっぱメタル含有の多いパッドだから、結果として熱量が増えるというのが原因なんすかねぇ。
エイトの時は筑波でも発生してますが、今回はロドに問題は無い気がします。
なんとなくですが(笑)
Posted at 2012/06/10 21:39:18 | |
トラックバック(0) |
金砂郷魂 | 日記