• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒石ゴロヲのブログ一覧

2012年06月13日 イイね!

脚、いいですねぇ♪

脚、いいですねぇ♪もう、誰もつられないでしょうね。家の脚が7本に増えました(笑)
帰宅後に進捗状況を確認してるのでアレですが、どうも最低12本はパイル打ち込むみたいですね。

パイル・・・・ベルゼルガのパイルバンカーはカッケェですよねぇ。人間が駄目なら神様に聞いてやる~です。
シャッコちゃん、イカスぜ。

脚は、まぁそのアレなんですが、やはり腕の無さは物でカバーするしか無いと思い知らされた訳です。
ぶっちゃけ、NCロド乗る前は

RX-8のSTDグレードと動力性能的にはほぼ互角、
マイナス要因はタイヤがブットイの履けないだけ。
車重の軽さと胴の短さ、トルクの太さで、むしろタイトなコーナーだらけのケイズでは俄然有利

と思ってた訳ですが、そうは甘くは無かったわけでゴザイマス(^_^;)
やっぱ高回転まで回っちゃえば、エイトはスピードがのりましたしね~。
ケイズ1コーナー到達時にエイトだと97km/h位ですが、NCロドだと92km位でございます(黒石ちゃん調べ)
因みにターボ車な方々は110km/h、人によっては120km/h出てるって噂なのでゴザイマス。

まぁノーマルのNCロドで45秒出るとは勿論思ってはいませんでしたけど、気温の高い時期とは言えハイグリップ履いてもラッキーが重なって47秒9しか出てない現状を考えると、真冬で-1秒が関の山かと思っちゃったりなんかして。

そうした悶々とした気持ちで毎日床に就くと、抑えている煩悩が首をもたげてくる訳でして。

機械式LSD入れれば、確実に車が前に進むよな~ とか、
エンジンかデフのマウント固めれば、2~3速のシフトミス減るよな~ とか、
穴あきボンネットとかファン強制作動のリレーで水温上昇抑制できればタイム出せるチャンスが増えるよな~ とか、
足が蒸れて臭いから新しい靴欲しいナ~ とか
お気に入りだった6ポケットのカーゴパンツが色褪せちゃったから新しいの欲しいナ~ とか
普段使いの腕時計の竜頭が、最近袖に引っ掛かって出てきちゃうのでねじ込み式竜頭の時計欲しいな とか、
パンツの股が擦れて穴が開いちゃってるから新しいパンツ嫁さん買ってきてくんないかな~ とか
日立の電動鼻毛カッターは刃の構造がイマイチだからパナソニックにしたいな~ とか


色々思うところは有るのですが、文字にしてみたら多少は気が晴れたのでもう寝ます(笑)









でも、やっぱガッツリ効くLSDと脚とマウントはやっぱ欲しいナ(^_^;)

Posted at 2012/06/13 23:40:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2012年06月11日 イイね!

脚、入れます  と言うか入れました♪

脚、入れます  と言うか入れました♪やっぱ我慢できずに買っちゃったのね。ノーマルで頑張るって言ってたくせに・・・・・


って思ってたでしょ?
そうでございましょ??
私の事を唾棄すべき輩と思ったんでしょ???
私の事を安い尻軽女って思ってたんでしょ(涙)

まぁ、その通りなんですが(笑)




んでもとりあえず車の前に家の脚なのです。




ねじ式の基礎高調整でゴザイマス(笑)
ねじで調整できるウマを、家の基礎と地面に深く打ち込んだパイル(杭)の間に入れるみたいですね。
てっきりジャッキでギコギコと家持ち上げて、ライナーで調整だと思ったました。
10個位ウマが準備してありまして、今日は3個施工してもらいました。
因みにパイルは当初の予定では6mで固い地盤に当たるだろうとの見込みでしたが、今日曳屋さんに聞いたら8m入っちゃったねって言ってました(滝汗)

高めの国産車一台買える位の金が掛かりますが、これを施工しておけば基礎の下が軟弱でもパイルで家を支えられるので家が沈むことは無いそうです。

と言うか、本来このような工事が新築時に施工してあって然るべき地盤だそうです、うちの場合。
・・・・・つくづく家を買う時にちゃんと下調べしとけば良かったと後悔なのでゴザイマス(涙)


車の方の脚は・・・・・・謎です
Posted at 2012/06/11 21:54:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2012年06月10日 イイね!

的外れだったの??

的外れだったの??先週走ったときは全然問題なしだったもんで、今日もN増し検証という事で一本だけケイズ走って来ました。

ちろエボさんが居たのには驚きましたけど(笑)
今朝は他にecchさんと積車で来た旧ミニの方、茨大フォーミュラ部のテスト走行でゴザイマシタ。
午後はmikeさんも来てたみたいすね~。5ドアインテが来たという話ですが、もしかしてnakajiさん?(^_^;)

ま、そんな感じの午前でして、私は10時30から一本だけ♪
タイヤはコルサ2233です。販社HPには思いっきりコンフォートタイヤと書いてますが、無視でス(爆)



2周程タイヤとブレーキをちょっとだけ暖めて(激安アジアンでタイム出すときは暖め過ぎずに一発目のアタックに賭けないとダメです)、3周目の一発目のアタック。

早速2ヘアで止まりませんでした(^_^;)

厳密に言うと、ペダルのタッチがノンサーボの様にえらく固く、イメージ通りに減速しない感じ。

中盤までは1周毎にクーリング入れて攻めますが、異常は発生せず。

んで、中盤でヒーター全開で2周クーリング。

んでアタックしたら、また2ヘアで止まらず。

んで、めげずに再び1周アタック1周クーリングのルーチンで走りましたが、それ以降は発生しませんでした。
因みに走り終わった後のローターは真っ青に焼けてました・・・・・



まぁ、酷い時は2ヘアが頻発、ボトムエンドが2回20分の間に発生しましたので、それに比べては減ったですわね。
これをヤスリでバックプレートの面を綺麗にした効果と捉えるかは難しいトコですが、ふと思ったわけです。



リアのパッドは何も処理してなかったぢゃん と(笑)
それにこのタイミングって、冷えてから温まる過程に起こってる様な気がするんですよね。
となれば、熱が原因だとしても、熱膨張でクリアランスが詰まって齧るだけではなく、塗料が熱で緩くなって張り付いてるような気もする訳です。

 という事で、午後、家の隣の空き地の草刈、後援で子供とお散歩、マックスバリューで御買い物の後、再びパッドをガシガシ削る黒石ちゃんなのでした。


 リアのパッドをマジマジと観察しましたが、やっぱどう考えても○ハのパッドって仕上がり悪いと思います。
手元に比較的安物扱いなアクレのパッドが有るので見比べましたが、板バネとの勘合部の面出しが雲泥の差と思うんすよね。
ここまで○ハこき下ろして、実は原因は別に有ったりしたらアレなんですが、少なくとも仕上がりが綺麗なパッドでは無いのは間違いないと思います。
かなり金ヤスリで削っても、抜き型でボチンって抜いた切断面が綺麗な面にならないですもん。
(面の凹凸が凄い所にタルタルに塗料が乗せてあるので、なかなか凹に入り込んだ塗料が取れません)


まぁ世の中にはこのパッドで走って問題ない方が大勢いるのでしょうから、私が買った奴が特別出来が悪いって事もあるかもしれませんが・・・・

とりあえず、また来週時間が取れれば試してみます。
やっぱメタル含有の多いパッドだから、結果として熱量が増えるというのが原因なんすかねぇ。
エイトの時は筑波でも発生してますが、今回はロドに問題は無い気がします。

なんとなくですが(笑)
Posted at 2012/06/10 21:39:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 金砂郷魂 | 日記
2012年06月03日 イイね!

思った事 の一つの答えなのか(汗)

思った事 の一つの答えなのか(汗)なかなかね、私も社会人ですので溜まるものもある訳ですよ。
会社員としての私、父親としての私。
そういう諸々からくる疲れを癒すって事は、メンタルの面でも大事な訳です。


・・・・という事でケイズです(^_^;)




まぁ今日は、先日のブレーキの異常はパッドのバックプレートに問題が有るのではと言う事に対する検証でゴザイマシタ。

私の推測は、
①バックプレートの形状が悪く(寸法に難あり?)、熱膨張で動きが悪くなる・齧る。
②塗膜が厚い為、熱で柔らかくなった際に勘合部にまとわりつき、動きを阻害する。
③パッドの動きが慢性的に悪く、引きずり気味で結果熱が発生し続ける(炭化)
というものであります。

そして、対策として金ヤスリで画像の赤線部分をガシゴシ削った上で、当該部位に850℃まで耐えるスレッドコンパウンドを塗布したのであります。


いや、自分で言うのも何ですが 違うべな~とは思ってたんです(笑)
パックプレートなんて、プレスで抜いてそのまんまで面出しなんてしてないべなというパッドは多く見ていたし、塗膜で勘合部に張り付いたりする前に掻き落とされて剥がれるべなと思ってましたから。


だから、私の推測が当たっていたとは言いません。
でも、結果は今日のフリー走行20分では2ヘア・ボトムエンドでの通称"鉄板化"は発生しませんでした。
いつも通り1周せめて1周クーリング。むしろ今日はDr200さんと同枠で突かれたりしたので、2周連続で攻めたりしたので先週より厳しかった筈(笑)

あ、因みに今朝はDr200さん、ecchさん、アルトのサトウさんと同僚の方の黒いEKシビックがいらしてました。

先週は記憶では2ヘアの異常は3回、ボトムエンドは2回記憶に有りますので、皆無であった事のは非常に興味深い結果でゴザイマス。

こういう事はN増しで結果を積み上げてかなければダメとは思いますので、次回も同じ状態で走らないといけませんね。自分でも確信はしてないし。
もう、次のパッド買っちゃったんですけどね(汗)

ただね~もし、今回の私の推測が正しいのだとすれば










もう○ハのパッドなんて買ワネ(爆)

因みにDr200さんは、あの30万㌔インテ(AC123+マランゴーニ)で46秒台に入ってるみたいです。
FFな皆様、厄介な敵が増えてしまい御愁傷様です(笑)
私のタイムは聞かないでね~そいでは♪
Posted at 2012/06/03 21:27:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2012年06月02日 イイね!

家の修理

家の修理震災で壊れた家の修理、やっと業者の方で工程が組めたので作業を始めてもらいました。
親父達と妹夫婦は同居してるんですが、そちらは既に修理済ませてたんですけどね。
・・・・余震で直したところが微妙に壊れたそうです(^_^;)

ま、そういうのもあって急いで修理するつもりは無かったんですが、反面半壊の家を一年も放置すれば、それがもとで壊れる部分もある訳で。

私んチって中古住宅なんですよ。
築一年弱で坪数もナカナカ、んで安かったもので飛びついて買っちゃったって物件です。
まぁ金砂郷なんて田舎だから土地が安いから不動産としても安い訳ですが。

んで、震災で床が2度傾きました。
サッシや網戸なんかは家のゆがみで枠から弾き飛ばされてました。
家の中はグチャグチャ。私の寝るスペースすら確保出来ませんでした。

嫁さんと子供は実家に帰ってたので、オムツとかミルクだけ回収し嫁さんの実家まで行って寝ました。
もっとも、家の中なんて怖くて寝れないので車の中で寝ましたけどね。

余震がある程度収まった頃に、私だけ家に先に戻り少しずつ片付けながらの生活。
箪笥とか本棚とかも殆ど倒れてましたから、独りで原状復帰はナカナカきつかったです。
まだ子供も一歳になってませんでしたもんで、嫁さんはそっちで手いっぱいでしたしね。
子供をお父さんたちに預かってもらい日中だけ片付けに来て、夜は実家に帰るって生活。

高々一年前の話なんすねぇ。

昨日は家の周りを囲っていた木製フェンスを撤去して庭木を廃棄。



この三倍ゴミが出ました(汗)
私の家の廃材も、越境して何処か遠くで受け入れ拒否とかされんですかね(苦笑)
茨城北部の廃材なんて聞けば、放射線云々って話になるんでしょうしねぇ。
まぁこの手の事ブログで書こうとは思えませんが、せめて東北の震災の影響が色濃く残る土地の方々の分は・・・と個人的には思います。

んで、家の傾きを曳屋さんにジャッキアップしてもらう訳ですので、一部外構を壊しました。



ベタ基礎の下はスカスカでした(涙)
以前、とあるみん友さんに震災後家を見てもらった時に、

この家はちょっと作りが悪いかも

とは言われてたんですよね。
土留めなんかは、ちと正しい構造ならば考えづらい沈下の仕方してたし。
修理業者の方も、こりゃちといい加減な工事だと言ってます(^_^;)

やっぱ家は信頼のおける業者に新築でお願いした方がいいすね。
まぁ私が今後家を買う事は無いですが、御計画されてる方は土地の事も含めてよくよく下見と調査して買われることをお勧めいたします(滝涙)
Posted at 2012/06/02 10:53:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記

プロフィール

「大丈夫です。生きてます(汗) http://cvw.jp/b/452458/33114090/
何シテル?   05/16 01:21
オッサンとしか言いようがありません。 ヤフーの方で模型メインのブログやってましたが、現在放置プレイ中。 http://blogs.yahoo.co.jp/y...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バカプラモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 21:00:21
 
ブルーガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/06 22:28:12
 
LAP+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/06 22:25:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
プレマシーからの代替です。 嫁さん名義ですので、私は借りる身ですが(^_^;) 正しい。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
中古です。 壊れないで長持ちしてね~
その他 その他 その他 その他
セロー250のキャブ車です。 二十歳から大型バイクを必ず手元に一台は置いておきましたが、 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
今は無きSTD 5MTです。 よもやこの歳になってから車の楽しみを知るとは(汗) この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation