
ABSのアクチュエータを交換したので、ブレーキ鉄板化の解決が成ったかの確認の為、朝5時に起きてタイヤ履き替えたのち、TC1000へ行ってきました。
TC1000の事務所の脇でタバコ吸ってて見つけたのですが、ステンレスのトレーの脇に
プレイメイト
って書いてありました。
どういう事なのでしょう?凄く気になります。
謎の解明は今後の課題という事にさせていただきまして、んで1000の話なんですけどね。
今日はエイトリアンさんが1000職人のランキング更新の為にいらっしゃってました。
んでささっと準備されて、ポンと41秒出されてました(汗)
R1Rがイマイチだったそうですが、エイトリアンさんが走ったB枠は結構混んでましたから。
また上手い人に対する僻みが燃え上がる黒石ちゃんなのでした(^_^;)
んで、私は計3本走りました。
今日は朝方は多少気温も低く30℃位(黒石車調べ)でした。
1枠目、2枠目共ブレーキの鉄板化発生せず♪
自己ベストもちびっとだけ更新。まぁ腕が上がった訳では無く気温の影響ですね・・・・ぱららさん・エーコさんは遠いなぁ。
<object width="420" height="345">
</object>
どうもラインの変更作戦は、GPSの軌跡を見ると全く実行できていない事が判明(爆)
次回こそ実行して検証せねば。
ブレーキの件は実はエイトリアンさんにも相談にのって頂いていたので、無事解決したと思いますとご報告。
そいで、念の為3本目を走って鉄板化出ないのを再確認
する筈だったのですが、3本目(外気温37℃)のラストで2度発生(^_^;)
直ってなかった・・・・・
現時点で原因として考えているのは
1、ABSのアクチュエータが980円の中古品だから、実は壊れていた(笑)
2、ブレーキローターが減り過ぎで、気温が上がるとヒートマスが足りず実は単純にフェードしている。
3、フェードでは無くいが熱が高すぎて、回転速センサーの電気的誤検知が発生している。
4、私の走り方がそもそも間違っている
5、プレイメイトとTC1000の関係に気付いた私が邪魔になった巨大な謎の組織の陰謀。
6、ブレーキ制御に間接的に関連しているであろう、他の部分に問題が有る
(奥歯に物が詰まった言い方ですが・・・)
と色々考えるのですが、まぁとりあえずはブレーキローターが酷いのは間違いないので交換します。
何れにせよ、熱が重要なファクターであるのは間違いないんじゃないかと思ってます。
実はブレーキは部品は既に揃っていたので、筑波から帰宅後にしました。
寝不足、暑いのに3枠走って、帰宅後に熱で固着したブレーキ周りの整備はチカれます。
まだ気温が高いうちに、もう一度鉄板化の検証に行きたいと思ってます。はぁ~めんどくさい(汗)
Posted at 2011/09/08 21:48:34 | |
トラックバック(0) |
ファミラ | 日記