
震災で壊れた家の修理、やっと業者の方で工程が組めたので作業を始めてもらいました。
親父達と妹夫婦は同居してるんですが、そちらは既に修理済ませてたんですけどね。
・・・・余震で直したところが微妙に壊れたそうです(^_^;)
ま、そういうのもあって急いで修理するつもりは無かったんですが、反面半壊の家を一年も放置すれば、それがもとで壊れる部分もある訳で。
私んチって中古住宅なんですよ。
築一年弱で坪数もナカナカ、んで安かったもので飛びついて買っちゃったって物件です。
まぁ金砂郷なんて田舎だから土地が安いから不動産としても安い訳ですが。
んで、震災で床が2度傾きました。
サッシや網戸なんかは家のゆがみで枠から弾き飛ばされてました。
家の中はグチャグチャ。私の寝るスペースすら確保出来ませんでした。
嫁さんと子供は実家に帰ってたので、オムツとかミルクだけ回収し嫁さんの実家まで行って寝ました。
もっとも、家の中なんて怖くて寝れないので車の中で寝ましたけどね。
余震がある程度収まった頃に、私だけ家に先に戻り少しずつ片付けながらの生活。
箪笥とか本棚とかも殆ど倒れてましたから、独りで原状復帰はナカナカきつかったです。
まだ子供も一歳になってませんでしたもんで、嫁さんはそっちで手いっぱいでしたしね。
子供をお父さんたちに預かってもらい日中だけ片付けに来て、夜は実家に帰るって生活。
高々一年前の話なんすねぇ。
昨日は家の周りを囲っていた木製フェンスを撤去して庭木を廃棄。
この三倍ゴミが出ました(汗)
私の家の廃材も、越境して何処か遠くで受け入れ拒否とかされんですかね(苦笑)
茨城北部の廃材なんて聞けば、放射線云々って話になるんでしょうしねぇ。
まぁこの手の事ブログで書こうとは思えませんが、せめて東北の震災の影響が色濃く残る土地の方々の分は・・・と個人的には思います。
んで、家の傾きを曳屋さんにジャッキアップしてもらう訳ですので、一部外構を壊しました。
ベタ基礎の下はスカスカでした(涙)
以前、とあるみん友さんに震災後家を見てもらった時に、
この家はちょっと作りが悪いかも
とは言われてたんですよね。
土留めなんかは、ちと正しい構造ならば考えづらい沈下の仕方してたし。
修理業者の方も、こりゃちといい加減な工事だと言ってます(^_^;)
やっぱ家は信頼のおける業者に新築でお願いした方がいいすね。
まぁ私が今後家を買う事は無いですが、御計画されてる方は土地の事も含めてよくよく下見と調査して買われることをお勧めいたします(滝涙)
Posted at 2012/06/02 10:53:09 | |
トラックバック(0) |
戯言 | 日記