• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒石ゴロヲのブログ一覧

2013年09月12日 イイね!

桜島・日の果て・幻化/梅﨑春生

桜島・日の果て・幻化/梅﨑春生私はズルい男なんすよ。
特に本・映画なんかはある程度評価の定まったものばかり選びます。
自ずと旧いものばかりを読み、観るんですよね。冒険はしません。
だから、流行の物・最近の物でもいいモノは有るんだろうなと思いつつ手は出しません。

自分でも、薄っぺらい男だなぁと思います(汗)

で、この本もえりんぎさんが桜島について書かれてるの読んで、無性に読みたくなったもんで。

という事で、桜島に関してはえりんぎさんが書かれてるので其方を読んで頂くとして(^_^;)

「日の果て」は映画にもなってるようですね。
 隊を離脱した同僚を殺して来いと言われた主人公、実は自身も逃げる機会を窺っておりこれを機に・・・と書くと、なんかハラハラドキドキなお話かと思うと、実はやはり嫌~な感じのお話です。
上官に呼び出された時、多分殺害の指示だろうと予想通りだった以降は、展開は尽く自分の思惑とは違うの方向に。
映画になるのも判るような気がする、面白いけどなんとも重い話すね。

こういうの好きッス(笑)


して、「幻化」
 退院前に病院を抜け出しちゃった病んだ人が、終戦前後に配属されて居た南九州へ行く話です。
と書くと、つまんなそうですが・・・・どうなんでしょね?
俺は好きです。一気に読んじゃいました。
主人公は病んでるんですが自分ではもう回復したと思い込んでる人なんで、思い出をたどる旅なのでしょうが唐突に 自分の乗った飛行中の機のエンジンに生き物がまとわりついている とか 追われている とか 行きずりの女性に急に欲情してアレしちゃったりとか、急にチンドン屋になったつもりで踊りだだしちゃったりとか。でも自分では病気はほぼ直ってると思い込んでる人です。

なんなんでしょね、大岡昇平「野火」のラスト"狂人日記"の章は完全にイっちゃった主人公の一人称でしたがアレも凄かったです。幻化の主人公はちょっとイっちゃった人では有るんですが、これも読んでて   うっ  となります。
私ゃ無学なんで上手く文に出来ないんですが、狂気に触れるこの手の小説に何故か惹かれるんですよね。けして願望では無いと思いたいんですけど。
不謹慎な言い方かもしれませんが、私がこの手の話に惹かれるのは、所詮は怖いもの見たさなのかもしれませんね。極論すればホラーとかモンド映画見るのと同じ程度の次元の低い興味なのかと。

ホントはこの小説から感ずべき事はこんな事じゃないのかもしれません。
毎日出版文化賞受賞作品ですので、立派な文学ですので誤解しないでくださいね。社会的に認知された名作ですんで(^_^;)

なんか四十にもなって、文学をマトモに解せない自らの読解力が情けないです(笑)
でも、いい本すよ。面白いです。

 
Posted at 2013/09/12 22:27:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本とか諸々 | 日記
2013年09月09日 イイね!

だるまちゃんとてんぐちゃん

だるまちゃんとてんぐちゃんうちの子が三歳になりましてですね。
まぁ言葉が未だだったり誰彼構わず叩いたりで、問題も有るんですが健康なのは間違いなく。
なかなか公私共々上手くいかないなぁと(^_^;)

ま、そういうショッパイ話は置いといてプレゼント買ってあげましたです。

嫁さんはコレ


うちの子は大型オフロードダンプがカタチ的にツボらしいんですよね。
コレは馬鹿でかいダンプが変形して小さいダンプが走り回る"現場変形"というトミカの一種らしく。
何処がトミカなの?と言いますと、大型ダンプのバケット部に普通のトミカが並ぶ仕切りが有るだけです(笑)
んでも、この緑色の小さいのが土砂に見立てた玉をすくっては排土するギミックはナカナカ楽しいです。

んで私は

今、テレ東でやってるロボカーポリーというアニメのポリーとロイって奴の変形おもちゃなんす。
まぁ幼児向けのトランスフォーマーすね。
この番組、私も実は何気に好きでして。
韓国の子供番組らしいんですが、直球で説教臭いんです(笑)
友達に対する思いやり とか、持ち物には名前を書こうね とか、かくれんぼは安全な所でね~とか。
なかなかこのストレートさは他国の番組にゃ無いものの気がします。
出てくる乗り物、みんないい人(?)ばかりだし。
機関車トーマスなんかは、なんかシニカルなもの感じちゃうんすよね~。トーマスだと実は肝心な事は乗ってる機関士とか整備士がやってる感強いですが、なんたってポリー達は人型に変形するので判り易くいい人(車)だし(^_^;)

ホントは、プレゼントはここまでの予定だったんす。
しかし、どうも嫁さんのプレゼントの方がかなり高そうな事に罪悪感が(汗)

という事で、急きょ絵本を買い足しました。
どちらも60年代後半~70年代初頭ですので、もしかすると自分でも読んだ事が有ったかも知れない絵本です。



一冊は"からすのパン屋さん"って本です。カワイイですよ~。ストレートにかわいい絵本です。
ただ、子供たちが黒くないと言う点がアルビノとかを連想させるというヒネた見方する人居そうですが。
俺はそう言う見方無粋だと思いますけどね。

んでもう一冊が、"だるまちゃんとてんぐちゃん"です。
今時の子供に達磨と天狗ってのもアレな気はしますが、とってもいい感じです。
だるまちゃんがてんぐちゃんの団扇とか帽子とかの持ち物が自分も欲しくなって、だるまどんの家族総出で代品探してって、最後はトンボが止ったてんぐちゃんのお鼻が羨ましくなって、だるまどんがお餅でだるまちゃんに長いお鼻付けてあげたら、スズメがとまっててんぐちゃんがむしろ羨ましくなっちゃうというお話です。
ムリヤリに解釈すると達磨(持たざる人の象徴)が天狗(富の象徴、或は神性なのでありましょうか)の持つものを模写してゆき、オリジナルを凌駕する存在となるという事への人の業(強欲)がテーマである・・・・・・様なそんなこと無い様な(笑)
これもカワイイですよ~。肝心の息子は全然読もうとしませんが(爆)

という事で、四十を過ぎてかえって幼児化著しい黒石ちゃんですが、実は会社ではストレスの塊でもあるので、どうか温かい目で見てやってくださいましね(^_^;)
Posted at 2013/09/09 21:44:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本とか諸々 | 日記
2013年09月08日 イイね!

ゴジラ対ヘドラ

ゴジラ対ヘドラ真っ当に真面目にガメラを現代によみがえらせ、そして実は何気にその年のキネマ旬報とかの読者投票で年間二位として評価されてる平成ガメラを見た後にコレです。

素晴らしい(笑)

1971年の作品です。私が生まれた年でゴザイマス。
もうね、シュールです。真面目に見たら、なんだこの糞映画と叫びたくなるスゴイ映画です(^_^;)

事実、当時の評価はボロクソだったそうで。
しかし、今になって何気にカルトとして再評価されちゃってると聞き、変な物好きな私は居てもたっても居られなくなっちゃうのです♪

内容は、ヘドロで汚染された海から生まれた謎の怪物ヘドラとゴジラの戦いでゴザイマス。

もうこの頃になると、ゴジラは完全に正義の味方状態でございます。
もう初代の悲劇の古代生物という神々しさは無しです(笑)
スリ足したり、相手挑発したりとぶっちゃけ昭和のプロレスラー的です。

そして、ゴジラ。この映画で飛びます(滝汗)
それだけで、この映画見る価値アリです。衝撃のゴジラの飛行シーン、あまりのインパクトに腰抜けます。まぢで。

んでヘドラもその生い立ちに相応しく、汚いです(汗)
汚物をミサイルの様に発射するし、弱ったゴジラをなんか穴凹に落として、そこに緑色の汚い物流し込んでいたぶります。私はヘドラげろと名付けました(笑)

我らが自衛隊は街中で大怪獣が暴れてても、全然戦いません。
この手の映画に付き物の、戦車も戦闘機も東宝特撮の売りであるカックイイ超兵器も出てきません。
聞けばこの映画、かなり低予算だったそうで。

強いて言えば、若き日の柴俊夫率いる100万人ゴーゴー(実は100人位)の参加者の松明攻撃。
しかしアッサリとヘドラに散会もとい全滅させられます(爆)

クライマックスは、北海道の湿地帯を乾燥させる為に作られた巨大電極版前での戦いでゴザイマス。一応、自衛隊は酸素爆弾というヘドラに効きそうね~と思った新兵器を使用しますが全く効きません。このシーン、要らないと思います。
んでヘドラはヘドロだから、巨大電極版で乾燥させちゃえ♪

と思ったんでしょうが、ヒューズ切れで使用できず(^_^;)
ショウガナイのでゴジラが自分の放射能炎で矯正作動させます。
これが結構効いて、んで弱ったヘドラをゴジラが滅多突き。結構残酷ですゴジラ。

んで、戦い終わって去り際に見栄を切るゴジラ。いいトコ無しの自衛隊に睨み効かせて去ってきます。鶴田浩二か高倉健かって感じです。カッコイイ~(涙)

もうね、なんだかワカラナイけどイイです。
劇中に挿入されるヘドラの風刺アニメとか、ゴーゴー喫茶の和風なサイケのシーンとか、もう訳わかんないです。

正直、子供の頃この映画ワクワクして見に行ったらガッカリだと思います。
しかし、あえて私もお勧めします。イイです。この脱力感を是非皆様と共有したい そう思う名画でゴザイマス♪
Posted at 2013/09/08 22:44:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本とか諸々 | 日記
2013年09月08日 イイね!

ガメラ・トリロジー

ガメラ・トリロジー何故か最近、特撮にハマり気味です(汗)
何故かは良く判りませんが、オヤジ化が進むにつれて子供の頃懐かしんでいるだけなんでしょうけどね。私ら世代は丁度80年代の特撮再ブームど真ん中世代でも有りますし。
でも、子供の頃だってTVで見たものしか覚えてないし、再ブームの時だってゴジラ再映画化の時はへ~とは思ったものの、別に劇場に見に行った訳でも無くTV放送の時も触りだけ見ただけなんすよね。

んで、子供の頃特に好きだったのは、大魔神・ガメラ・ジャイアントロボ・電人ザボーガーでしてね。
当然、ウルトラマン・仮面ライダー他だって見てはいましたけども。
何故このチョイスなのかは自分でもワカリマセン(笑)

んで、評判の良かった平成ガメラをちゃんと見てないな~と思ったら、無性に見たくなったのでブルーレイ買っちゃったのでゴザイマス。
とは言っても貧乏人のゴロヲちゃんでございます。とても正規物なんて高くて買う気にゃならない訳で。んでAmazonで並行輸入品を購入致しました。
なんと平成三部作纏めて¥1900、素晴らし過ぎます♪

んで、感想はと言うと昔の特撮テイストを求めて見ちゃった私はイマイチ馴染めなかったんすよね。
どうも今時のアニメ的と言うか、昔の牧歌的和みの世界じゃないのがどうも(^_^;)
真面目に現代に受ける子供だましでは無い怪獣映画作ろうという気概は感じられてイイと思います。
そして、多分根っからの特撮・怪獣映画好きには愛され歓迎されたのも理解は出来ます。
御存じの方も多いでしょうが、マニアには大うけだったんすよ。この三部作。
平成のゴジラの低評価とは裏腹に平成ガメラは大絶賛なんです。

んですけど、素直にガメラがカックイイし劇中の自衛隊も頑張ってるし、ギャオス・レギオン・イリスも造形いいし、今時の怪獣映画としては素晴らしいと思うので、そういうの好きな方にはお勧めです♪
あ、小さい子供にゃ見せない方がいいです。

でも、亀っぽい愛嬌があって、炎にホイホイ呼び寄せられて、パコっとカプセルに閉じ込められちゃって宇宙に打ち出されちゃったガメラが好きな方は素直に元祖観ましょう(笑)
Posted at 2013/09/08 00:43:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本とか諸々 | 日記
2013年07月21日 イイね!

サンダ対ガイラ

サンダ対ガイラケイズ貸切の件、細々と参加者募集中です~

という事で、本題です。
なんとなく見たくなってヤフオクで買っちゃいました。
別に特撮ヲタって訳じゃ無いんですけどね。
私ンチにある東宝特撮物って、初代ゴジラ・地球防衛軍・海底軍艦だけでして、この三つばかり飽きずに見てるのであります。
特に地球防衛軍のクライマックスのマーカライト・ファープとアルファ号・ガンマ号での総攻撃は何度見ても血がたぎるのでアリマス♪

してですね、どうも最近特撮物が無性に見たくなるのです。
んで、子供の頃あんまりテレビで見た記憶も無かったサンダ対ガイラを買っちゃったのであります(笑)

因みに1966年の映画です。
故に深く突っ込んじゃイケマセン。
副題が フランケンシュタインの怪獣 です。
んで劇中では二人(匹)の怪獣をモロにフランケンシュタインと読んでます。
けして フランケンシュタインの怪物 とは呼んでない所にあまり原典に対するオマージュは感じないです(汗)

んで前作フランケンシュタイン対地底怪獣もそうですが、デカいです(^_^;)

まぁそういう事はどうでもいいんです。
人間に育てられた心優しいサンダと、ガツガツ人間食っちゃう悪いガイラが昭和の漁村・山村・市街地で格闘しちゃいます♪
んで、この映画の目玉がかの有名なメーサー殺獣光線車です。



・・・・もうね、撃たれるガイラも痺れちゃってますが、見てる私もシビレチャウ♪
まぁカックイイすわね、ホント。
戦車砲や無反動砲の実体弾攻撃がイマイチ効いてない演出の後に、2台のメーサーによる攻撃でガイラがヒィヒィ逃げ回る自衛隊の"L作戦"のシーン、最高ッス。

いや~やっぱ昔の特撮・怪獣映画はイイですね。
私もいい歳のオヤヂですから実生活ではナカナカ疲れちゃうお年頃な訳ですが、こういう頭を空にして観れるもんが気楽でいいです(笑)
因みにうちの息子はKsデンキのCMのバカ殿の白塗りだけで泣いちゃうので、見せておりません。


次は"妖星ゴラス"か"宇宙人東京に現る"辺りを見てみたいと思っております。
この二つは子供の頃見てトラウマになってますので是非再見したいです。
それとやっぱり大魔神すかね。子供の頃親父に埴輪買ってとせがんだ記憶が蘇ります。
ゴジラ対ヘドラが実は傑作らしいという噂なので、そこらへんも見てみたいですね~。



Posted at 2013/07/21 00:12:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本とか諸々 | 日記

プロフィール

「大丈夫です。生きてます(汗) http://cvw.jp/b/452458/33114090/
何シテル?   05/16 01:21
オッサンとしか言いようがありません。 ヤフーの方で模型メインのブログやってましたが、現在放置プレイ中。 http://blogs.yahoo.co.jp/y...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バカプラモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 21:00:21
 
ブルーガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/06 22:28:12
 
LAP+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/06 22:25:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
プレマシーからの代替です。 嫁さん名義ですので、私は借りる身ですが(^_^;) 正しい。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
中古です。 壊れないで長持ちしてね~
その他 その他 その他 その他
セロー250のキャブ車です。 二十歳から大型バイクを必ず手元に一台は置いておきましたが、 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
今は無きSTD 5MTです。 よもやこの歳になってから車の楽しみを知るとは(汗) この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation