• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒石ゴロヲのブログ一覧

2013年01月06日 イイね!

本の話に見せかけて

本の話に見せかけて年末から読んでた半藤一利の「ノモンハンの夏」という本です。
私、別に戦史にゃさほど興味も有りませんし、ノンポリですから正直戦前の話って知らないんですよね。
この本読もうと思った切欠は、九五式軽戦車(ハ号)の運用された戦闘で有名らしい第二次ノモンハン事件での戦車第四連隊による世界的に初の戦車による大規模夜襲作戦の記事をグランドパワー誌で読んだからなんですけどね。
ノモンハン事件ってのは関東軍の守る満州国・ソ連の守るモンゴル間の国境認識をめぐるトラブルな訳ですが、この本はその事件の背景を書いたものです。
ま、私はいい年して戦車が好きなもんで、この本も戦闘記録主体の本かなと思って買ったんですけどね(笑)
この本の内容は大本営作戦課と関東軍作戦課の断罪でした。

11月頃、NHKで渡辺謙主演の吉田茂のドラマ見てた人居ますかね?
あの中で自衛隊の前身である警察予備隊の発足の件で、主導権を握ろうとする旧軍軍人服部卓四郎という人が出てきたんすよね。なんかTVではお久しぶりな感じだった吉田栄作が演じてました。
公職追放で要職には就けない筈の旧軍高級軍人を警察予備隊を軍隊としたいGHQが裏で後押しするとい描かれ方だったもんで、どんな人だったんだろと印象に強く残ってたんです。

んで、この本読んで知ったのですが、このノモンハン事件を関東軍参謀としてミスリードした張本人がこの服部卓四郎とその部下辻政信という人でした。この辻という人は戦後に衆議院議員になってます。

天皇はこの事件の舞台となる不明瞭な国境地帯が発端で、対ソの紛争勃発を避けたいと臨んでいる。

大本営作戦課は、その天皇の意図を強く関東軍に支持すべきであったのに態度を曖昧に放置する。

件の二人がイニシアティブを握った関東軍作戦課は勝手な国境線解釈と統帥権軽視により、蒙古側に進行するが近代化したソビエト軍を軽視した為痛い目に会う。(第一次ノモンハン事件)

そして救いがたい事に、再び進行し損耗率30%を越える大打撃を食らい多くの犠牲者を出す。(第二次ノモンハン事件)

そしてこの事件を焚きつけた張本人二人は大本営作戦課に栄転、マレーやガダルカナル島の戦いで再び軍をミスリード、何千の犠牲を出したノモンハンとは比較とならない何十万の犠牲を出す一因となります。

この事件のソ連側の当事者ジューコフは日本陸軍を下級軍人は勇猛果敢と賞賛、しかし指導部は無能とスターリンに報告したそうで。


戦後史に詳しい方ならば既知の事なのでしょうけどねぇ。
そんな二人か戦後の歴史にも関わっている怖さ。根が単純な上に無学な私にゃショックな本でございました。



と、本の事書いて誤魔化しましたが今日もケイズ走りまして見事撃沈でございました(笑)
フロントのタイヤが昨日剥がれちゃったので、今日はフロントのみ595RS-Rにして走ったんですけどね。正直前が食わなきゃタイムなんて悪くなるだろと思ったんですが、46秒7は出ました。
減ったZⅡより多少山の有るフェデラルの方がイイって事なんすかね?
ま、旧軍の轍を踏まぬように作戦は現状認識を見誤らずに起てる様に致します(^_^;)

それにしてもえびちゃん、おめでとうございます♪



Posted at 2013/01/06 22:29:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 本とか諸々 | 日記
2012年03月22日 イイね!

出来る人

出来る人 うちのエイトさん、温かくなってきたのも有ってカブリ気味の始動の確率も7割ほどに減ってきました。
温まっちゃえば、至って好調なんですけどねぇ・・・・
降りると決めたのに、勿体ないなぁという思いは拭えぬのでゴザイマス。

 宮崎駿せんせいの漫画(?)「泥まみれの虎」を先日買って読んだんでゴザイマス。
宮崎アニメはそんなに好きでは無いですけどね~、この手の先生の趣味がモロに出てる路線がアニメになりゃいいのにって思います。紅の豚みたいなのを個人的には見たいです。

 別にお勧めの本って訳じゃないすから、念の為。

 この漫画はドイツのオットー・カリウスという戦車戦のエースが有名になったナルヴァという土地でのエピソードを描いてるんですけどね。
ドイツの戦車のエースって言うと、ビットマンとかバルクマンが有名ですが、この方もかなりの方でしてタミヤもこの方の車両のキットを発売してたりします。

 この戦いで、同僚のケルシャーさんとたった2両のティーガーⅠ重戦車でT34他の敵戦車を30両以上撃退したんですわね。まぁ2対30の戦車戦って訳じゃないですけども。
結局この方は終戦までに150両を撃破したそうです。
スゴイすわねぇ・・・・・アニメのお話では無く現実の戦闘での話すから。

冬の北欧で氷点下の世界。
風呂にもろくに入れず、眠る時間も僅か。
狭い戦車の中で空薬莢に小便をして、服はノミだらけ。

自分の受け持ちの戦区を歩いて実地検分、戦闘中も狙撃兵に狙い撃ちされると知りつつも可能な限りハッチから顔をだして目視で状況把握。

直接戦闘してない最中も、ソ連軍の砲撃・爆撃に晒される。

これを日常的にやるんですもんねぇ。
やらなきゃ死ぬからやったのでしょうが・・・

 戦後は薬剤師の免許とって"タイガー薬局"というお店を経営してるそうです。
ホントはこの方が書いた"ティーガー戦車隊"と言う本が欲しいんですが、上下巻で5千円越えるもんで買うの躊躇してます(笑)
ま、んでもこの漫画でも充分戦車兵ってものが判るので楽しめますけども。

 この方、真面目で努力を惜しまないのと共に、実地調査・段取り・連携をとても大事にしたそうで、それがおざなりな状況では上官の指揮に従わないって事すらあったそうで。

・・・・ダメな窓際係長としては大変耳が痛いのでアリマス(爆)
んだけど、仕事だけでなく車遊びも一緒ですわね。
良い環境を整えた上で、何をすべきなのか・何が間違っているのかを見誤らぬように良く考える。

ま、私は金は無いので自分の車を"ティーガーⅠ"の様な強い武器には出来ないので、ロドではよ~く考えて走る事を心掛けようと思った次第でゴザイマス。
Posted at 2012/03/22 22:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本とか諸々 | 日記

プロフィール

「大丈夫です。生きてます(汗) http://cvw.jp/b/452458/33114090/
何シテル?   05/16 01:21
オッサンとしか言いようがありません。 ヤフーの方で模型メインのブログやってましたが、現在放置プレイ中。 http://blogs.yahoo.co.jp/y...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バカプラモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 21:00:21
 
ブルーガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/06 22:28:12
 
LAP+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/06 22:25:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
プレマシーからの代替です。 嫁さん名義ですので、私は借りる身ですが(^_^;) 正しい。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
中古です。 壊れないで長持ちしてね~
その他 その他 その他 その他
セロー250のキャブ車です。 二十歳から大型バイクを必ず手元に一台は置いておきましたが、 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
今は無きSTD 5MTです。 よもやこの歳になってから車の楽しみを知るとは(汗) この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation