• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒石ゴロヲのブログ一覧

2009年04月26日 イイね!

何故か一日中寝ておりました

何故か一日中寝ておりましたまぁ午前は天気が悪かったってのも有りますけど、午後は晴れた訳ですし今月のコズカイも貰ったのでケイズに遊びに行こうかなと思ったんすけどね~。
嫁さんの車がまだスタッドレス履いたままだったの思い出して、履き替えてから自分の予備ホイールが鬼の様に汚れてたのをテキトウに掃除。

そしたら、チカれちゃったもんで爆睡してしまいました(汗)

んで、気が付けば日も暮れておりまして・・・・
結局のところ、土日はな~んもせずに終わってしまいました。

んで今、イデオン見終わったので、太陽の牙ダグラム見ております。
いや~何度見ても地味ですね(笑)
ダグラムも何度も通しで見てますが、ワクワク感が全く無い展開がかえってアツいです(^_^;)

私も本放送当時は、丁度そろばんの塾の時間とダブっておりまして殆ど見れなかったんです。でもプラモはかなり買いました。
なんたって空前のガンプラブームの最中でしたから、ダグラム物もかなり売れてたです。事実番組自体の子供受けの悪い内容にも関わらず、全75話まで放送が延長した位ですから。
画像は1/48のダグラム(ヤクトタイプ)の塗装インストです。
小学生でしたから、当時は1/48は買えず1/72のばっかり買ってました。
その反動で、数年前に1/48の当時のキットをオークションで買い捲りました。
高いんですよ、結構。
相場的にはヤクトタイプが約7k¥、大型コンバット・アーマーは押し並べて高くアイアンフット(ヘイスティ)なんかだと9k¥位。
今時のガンプラなら素晴らしいプロポーションと可動ギミックで5k¥位で買えますけど、なんたって20年以上前のプラモデルですから・・・・まぁ酷いもんです(笑)
まぁその酷いキットを、如何に改修して形にするかが腕の見せ所なんですけど。

話的には地球の殖民惑星の独立戦争の話ですから主人公達はゲリラです。

なんて地味なんでしょ(汗)
んで主人公は地球連邦の議長の息子。
殖民星(デロイア)は150年間地球連邦に搾取され続けて貧しく、歴史学者サマリン博士を旗印に独立の気運が高まる。
そこで息子は悩む訳です。
父の言う「多数の幸福を実現するのが政治」の影で虐げられた殖民星の悲劇。
そんでもって息子はサマリン博士と出会い、地球とデロイア星をせめて対等の立場に立たせたいという願いに打たれ、デロイア独立戦争の象徴として初のデロイア星コンバットアーマー(ダグラム)の操縦士となるのであります。

ま、ガンダムで既にスペースノイドの独立運動って事を描いてた訳ですけど、その独立に至る経過を政治・経済を軸に進めてるので、まぁ地味です(滝汗)

最終的には、サマリン博士が地球との流通の唯一の窓口であるデロイア北極ポートを抑え無くては真の独立は為し得ないと主張するのを、軍事的にある程度の成果を収めた時点で和平を結ぼうという妥協派閥(地球側に懐柔された一派)が押さえつけて、中途半端な形で停戦。主人公達ゲリラは武装解除。

しかし、サマリン博士の危惧したとおり北極ポートには地球から増援が続々到着し和平は地球側に有利に進んでしまう。
慕っていた博士の理想と現実の乖離に失望した主人公達は再び武器を取り暴走する。

ア・バオア・クーが陥落し生きて帰還できて「僕には帰るところが有るんだ」と終わるガンダムと比較すると、なんともショッパくなる結末でございます。

当時、見ていた友達にダグラムって面白いの?って聞いても「なんかよくわかんね~」って言われる事が多かったんす。
複雑なストーリーのアニメに慣れてる今時の子供ならまだしも、マジンガーZ世代の私らには難解な内容でしたから、正直人気は無いですが大人になった今なら楽しめますヨ。

つ~事で自分のフェイバリットな物を望まれもしないのに勝手にアツく語るシリーズですが、車ネタが無いのでまた勝手に書きます(滝汗)

Posted at 2009/04/26 23:25:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月21日 イイね!

何度見てもイイ

何度見てもイイ元々酒飲みも行かず、パチンコもしない私。
んでもってコズカイも減らされてしまったもので、帰宅後も家でゴロゴロするしか無い訳で(涙)

因みにコズカイ減の原因は、不況故サラリー減からと言う訳ではなく


単純にケイズ通いも度が過ぎて、好き勝手に使ってたガソリン代が結構な額に膨らんだからなんすけどね(滝汗)

以前なら、シコタマ溜め込んだ戦車のプラモデルとディティールアップ部品で模型三昧だったんですが、最近どうも気乗りしないんですよね~。
作りたい戦車は一杯有るんですが・・・

んで、今はDVDで伝説巨神イデオン見てます(笑)
いや~劇場版も含め5度程通しで見てますが、何度見てもイイ♪
ファースト・ガンダム世代ですから当然ガンダムは好きでしたが、何度も見たくなるのはやっぱイデオンですわ。
一昨年に発売された”超合金魂”も思わず買ってしまいました。

今見ると絵も変だし、デザインとしてイデオンがカックイイかと言えば否ですが(完全に玩具メーカーの押し付けだったそうです)、そんな事はどうでも良いと思える大人になった今だからグッとくる物語の悲しさがタマランです。
ロボットは(所詮は)兵器という視点で大人気だったガンダムと違って、訳のわからない謎の遺跡(ロボット)に関わってしまった二つの文明が翻弄されて滅亡しちゃうという破滅的結末好きにはタマラン結末(笑)

ガンダムの場合はジオン・ズム・ダイクンの理想を利用したザビ家という体面上の悪役が居るから、ジオンを倒すという事がとりあえず正しいと当時の子供も認識したとは思います。

でも見てた方はご存知でしょうがイデオンの場合は、イデオンの存在故に二つの異文化が接触し、互いを誤解し戦闘状態に入り、次第に総力戦に移行してしまう。
しまいにはイデオンを見つけてしまった主人公たちが、二つの文明にとっての脅威とみなされて双方から追われる立場となる。
そして、イデオンという超越的な存在が二つの愚かな文明を犠牲にし、新たな命を創造する。

これはオモチャを売らんが為に作るアニメのストーリーじゃ無いでしょ(滝汗)
俺は全話通しで見れたのはヲッサンになった最近の事ですが、これを80年代に見た衝撃ったらさぞ凄かったでしょう。事実当時イデオンのファンは圧倒的に大人達でしたし。

イデオンの有り得ない破壊力もポイントが高いですよね。
地形を変える程の威力の波動ガン、惑星を真っ二つに裂いてしまうイデオンソード・・・あぁアツい、アツすぎて眩暈がします。

あぁ、全てが素敵すぎます(涙)

Zガンダムのリニューアルの後にイデオンも再映画化されるとの噂も有りましたがどうなったんでしょ?
ま、Zみたくラストがハッピーエンドに改められたら、破滅好きの私はガッカリでは有りますが。

今更ブログでイデオンを語った所で誰も喜びはしないのは重々承知ではありますが、ブログネタが無いのでショウガナイ(滝汗)
とにかくイデオンはいいのです。

イデオン見終わったら次はダグラムをアツく語って、ブログネタ切れを誤魔化す予定です(^_^;)
そいでわ~
Posted at 2009/04/21 22:41:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月18日 イイね!

驚愕のパーツ

驚愕のパーツ恐ろしくキャッチなタイトルでアレなんですが、ハンドルの傾き修正スペーサー買いました。
1.3K¥也(笑)

ちゅ~訳で、実は先日くっつけたマツスピのハンドルが微妙に右にズレてまして、通勤の時に気になる訳です。
ま、気になるだけなら慣れで解決するんでしょうが、それ以上に問題なのが


ステアの際にワイパーを作動させてしまい、とても恥ずかしいのデス(^_^;)

先日も友人の知人を脇に乗せてケイズ案内してる最中やらかしてしまいまして、赤面なのです。
これはイカンです。

ソコの貴方、貴方も経験がある筈。
予定外にワイパーを動かしちゃうのと、クラクションを プ と鳴らすつもりが思わず長く鳴らしてしまった時の動揺は相当なものです(滝汗)

あ、ちなみに私、信号待ちの時にチルトステア調整しようとして間違ってボンネットのロック開放しちゃった事が有り失禁しそうでした。

ま、とにかく調整というよりスペーサーとして買った様なもんです。
そもそもステアのズレはアライメントの狂いが怪しいすもんね。
てな訳で最近コズカイ減らされたりでネタに困った上での苦し紛れの新規UPで有りました(^_^;)

明日は仕事でケイズもいけませんし、日曜はケイズも貸切なんでまた単車でプラプラしようと思ってます~。
Posted at 2009/04/18 00:45:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月12日 イイね!

素敵感、有るなぁ

素敵感、有るなぁしょっぱなの画像、携帯でAki@北関東さん撮ったら思いっきり失敗しました(汗)

てな訳で今日もケイズです(笑)
私の友人(高校の同級生なんす)とその友人が来るとの事で現地で合流。
謎の事務機器屋さんも朝一でいらしてたので、レア種のノルグリ色2台で記念撮影。まじでこの色はラインナップ落ちが早いので、サーベルタイガー状態です(涙)



10時の枠でご一緒したのですがタイム更新されてました。
NCってRX-8と丸っきり同じシャーシかと思ったらホイールベース短いんですってね~次の車NCにしようかな♪

ま、8年は先の事ですが(汗)
んで、謎の事務機器屋さんが写真とってくれましたです。
有難う御座いますm(__)m





脚を固めて、スタビも強化したので以前に比べロールはかなり減ったんですけど、こうして画像見るとけっこうしてるもんですね。
単車だと、車上で立ったり座ったりする過程で生まれる抜重状態は自由度を高めるプロセスです(と昔は言われていたんス)
車の理屈はわかりませんが、ロールの過程においては加重が掛かっていないのだとすれば、早く収束させないといつまでも荷重が掛からないのではないかと。
ならば固めた方が良い?とも思うのですが、あまりナーバスな車だと経験の浅い私では酷い目に会いそうな気がするんで御座います。
ま、ゴチヤゴチャ言わないでスタビのレート調整すればいいんですけどね(^_^;)

とりあえず、今日も48秒249と若干自己ベストに近づきました。
ガビガビRE01RでZ1錦野に遜色ないタイム迄近づきましたので、練習の効果は出てるみたいです。

Y.Y.Wのアルトがケイズに帰ってきました。
車的にも痛車としても更に進化しとります。今回は淡い色使いなので、更に派手で御座います(汗)




元ネタが解らないのが妙に悔しい今日の黒石ちゃんなのでした~。

Posted at 2009/04/12 22:59:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月11日 イイね!

画像もらっちゃった♪

画像もらっちゃった♪今日も含めた、ここ最近の私のケイズ最終コーナーの画像貰ってしまいました。
RS-kaiさん有難う御座います♪

んで最終、自分でも釈然としないコーナーの一つです。
まぁどのコーナーも駄目って言えば駄目なんすけどね(^_^;)
2・10・最終は正直どうしていいか判らなくなっちゃってるんすよね。

私は10コーナーを2速で抜けた後、ダラダラと加速し最終へのブレーキングとほぼ同時に1速に落として抜けてるんですが、多分フロントへの加重移動が出来ていない故に鼻先が内に向かず、いつまでも加速に移れないんだと思ってます。

そうです、私は加重移動がちゃんと出来ない悲しい男なのでぃす(滝涙)
nemog教官からも1速へのシフトダウンが下手との指摘も有りましたので、ここら辺を今後の課題と定めちゃうワヨ~。

ま、思ったことがドライビングに直ぐ反映出来るんであれば苦労も悩みもしない訳ですが(笑)
Posted at 2009/04/11 23:35:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「大丈夫です。生きてます(汗) http://cvw.jp/b/452458/33114090/
何シテル?   05/16 01:21
オッサンとしか言いようがありません。 ヤフーの方で模型メインのブログやってましたが、現在放置プレイ中。 http://blogs.yahoo.co.jp/y...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   12 34
56 78910 11
121314151617 18
1920 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

バカプラモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 21:00:21
 
ブルーガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/06 22:28:12
 
LAP+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/06 22:25:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
プレマシーからの代替です。 嫁さん名義ですので、私は借りる身ですが(^_^;) 正しい。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
中古です。 壊れないで長持ちしてね~
その他 その他 その他 その他
セロー250のキャブ車です。 二十歳から大型バイクを必ず手元に一台は置いておきましたが、 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
今は無きSTD 5MTです。 よもやこの歳になってから車の楽しみを知るとは(汗) この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation