
昨日はTC1000に行きたかったナ~という気持ちを胸の奥にしまい、私の実家(と言っても日立市ですけどね)に子供の顔を見せに。
そして今日は安産祈願のお札を返しに雨引観音に行って参りました。
雨引観音さまって結構有名らしいのですが、私は大真面目に"雨宮観音"だと思っておりました(汗)
実は訳有って私自身はお札を貰いには来ていなかったもので(^_^;)
境内には鴨さんとか孔雀さんが放し飼いになってるんです。
人に慣れてるので、ガーガーバサバサしないものですから近くに寄ってみましたです。
孔雀さんの尾ってのはほんと立派なものですねぇ~。
連休も残すところ後二日・・・・
嫁さんには土曜の午前中出掛けさせてとお願いはしたんですけどね~。
流石に中古で元々溝の無かった(スリップサイン出掛かっている状態)R1R、いばちゅ・茄子にてほぼ坊主になってました(笑)
それにしても、意外だったのが
・茨城中央サーキットはタイヤが減るというより、痛む
・DP那須は意外とタイヤに優しい
という点でございます。
いばちゅの舗装は"刺々しい"のは知ってましたので、正直一日走ったら終わるだろうなと思ってたのですが、表面がガチャボコにはなってましたが思ったほど山は減っておらず・・・
茄子は正直かなりこじったし、数も走ったんですが完全な坊主には到達しませんでした。
この二つのコース、練習にはほんと良いナと思うんですよね~。
いばちゅは、自分なりに課題を設定して望めば得るものが大きいかと。
コーヨーさんの練習会にせよ、ICCフリー走行会にせよ望めば上級者のレクチャも受けられますし。
茄子はコース自体が雑な運転の矯正をしてくれると思います。
どちらも華は無いかもしれませんが(笑)
いや、別にコースから金貰って宣伝してる訳じゃないですヨ。茨城県北民には良い練習場所かと真面目に思っただけです(^_^;)
逆にケイズは大人の秘密基地的な遊び場として、ほんといいトコだな~って思うんですよね。
全国的に見れば所謂"華のあるコース"は少ないかもしれませんが、こういう小さなローカルコースって沢山有ると思うんですよね。
でも、本来こういうところからスタートすべき私と似たような境遇のビギナーが、
書いてるうちに、敵を作りそうな発言をしかけているのに気が付きましたのでやめます(爆)
ま、兎に角孔雀のシッポは綺麗だナ~って話でした~。
明日、もし走るとすれば朝早いうちに2本走って速攻で撤収して嫁さんの機嫌を損なわないようにします。
明日筑波走られる方々、御挨拶も出来ずに撤収しちゃうかと思いますが良い週末をお過ごしください♪
Posted at 2011/05/06 19:12:16 | |
トラックバック(0) |
戯言 | 日記