
以前世話になってた常陸大宮のプラモ屋さんが店じまいするんです。
エイトでサーキット走り始める前には毎週通ってたりしてた店なもんで、話聞いた時は寂しいなと思った反面、こんなご時世じゃやっぱりプラモ屋じゃ食ってけないのかとも。
昔はプラモデルって、男の子の遊びとしては一般的だった訳ですが今じゃお金持ってる私ら世代のニッチな遊びですしね。
私はガンプラはあまり判りませんが、戦車は1/35(昔からあるタミヤの伝統的なアレです)の輸入品で概ね5千円、7千円台ってのも結構多いです。
ゲームのソフト並の値段で、仕上がりは作り手次第。下手したら完成させられない程難しいかしれない。
そんな遊び、今時の子供どころか昔の子供ですら手を出すはずが無いすわね(^_^;)
店をたたむのに少しでも協力しようかなと、今は作れる環境にないですが二個ほど買ってきました。
タスカの"ジャンボ"とバルカンモデルのMkⅥ軽戦車です。
二つとも私がプラモ引退後に出たキットですが、欲しいなと思ってた代物なので・・・・
因みに現在、店では一部商品除いて半額セール中ですので御近在の方でプラモ好きな方は少しでも買ってやってくださいまし。通販もやってますので、是非。
モデラーズビレッヂと言う店です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/modelers-village/index.html
んで、今まで展示してもらってた私の作った完成品を回収。
震災で壊れて処分されてるだろうなと思ってたのですが、ほぼ無傷でした。
私の愛するsig33歩兵砲搭載の自走砲グリレ(コオロギ)K型
地獄の黙示録で有名なパトロールボートのピバー
イスラエルのシャーマン改修型M50
画像はボケてますが、私なりに資料本からの解釈とか反映して、いろんな部品の寄集めでカミンズディーゼルに換装前且つHVSSに改修前という設定で作った奴で、色々語っちゃいたいのですが誰も聞いてくれないのでスルーします(笑)
戦車なんて何がイイの?と思われる事は重々承知ですが、好きなんだもの(汗)
また作りたいなァ。最近はマッピングとかカラーモジュレーションとか色んな技法も出て来てるし、私の旧い知識じゃ今風なモデリングは出来ないとは思いますが・・・・・
まぁ私の愚痴は兎も角、モデラーズビレッジさん、大変お疲れ様でした。色々有難う御座いました。
Posted at 2012/11/10 12:32:47 | |
トラックバック(0) |
ぷらも | 日記