• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまだ.のブログ一覧

2008年03月24日 イイね!

やーまだ静岡へ苺狩り、嫁アピタで鍋を買う、バク太郎お披露目会、の3本で~す

やーまだ静岡へ苺狩り、嫁アピタで鍋を買う、バク太郎お披露目会、の3本で~すナビ配線もキレイにおさまった(押し込まれた?)バク太郎、
土曜は嫁の両親と一緒に一路静岡へ、なぶら市場での買物とイチゴ狩りをしてきました

結婚してから、嫁さんの両親と一緒に出掛ける機会が増えたやーまだ、
お義父さんとお義母さんはマフラー・車高調付のやんちゃなレガゾウ号でも文句も言わず乗ってくれてましたが、も少し大人のお出掛けにふさわしいクルマに乗せてあげたくもあり・・・、今回レガシィではなくアウトバックを選んだ理由のひとつはそんなところにもあります。
(レガシィでGTなんか選んだ日にゃ確実にまた車高が下がるので)
ちなみに「だったらミニバンにすれば良かったんじゃないの?」
という声はやーまだには届きません
お義父さんお義母さんにもバク太郎は好評でヨカッタ
お義父さんのボルボXC70と記念撮影~

帰ってきてまだ時間があったので、近所のアピタで嫁と買物、
新居で使う鍋セットを購入。オークションで落としたスモール・ナンバー灯用のLEDバルブが届いていたので、明日の為にと洗車をしながら装着、目尻が青白いアイラインとなりキリリとした目ヂカラが
写真撮り忘れたので画像は後日


翌日はスバル好き仲間にニューマシンをお披露目
住んでいるマンションの駐車場が余裕があって空きがあるところがあるのでこんなプチミーティングくらいなら出来ちゃいます
大学の同期、会社の同僚、総勢5名のメンバーでしたが、1名体調不良により欠席、4名で日長一日ピクニック気分でクルマ談義
やーまだの大学同期はすなわち嫁の大学同期でもあるので、
自宅に会場を移し2次会。久しぶりに友人と1日を過ごしました。
一人は神戸から、新しく開通した新名神を通りやってきてくれて、
購入したばかりのゴルフGTIの見せてくれ(もとフォレスターSTIVer.乗り)、やーまだにフォレに乗ってた時のパーツを譲ってくれました
また機会があれば、今度はフルメンバーでやりたいですな


3/23は結婚式からちょうど1年の日(やーまだ達はその前の年の12/24に籍を入れているので、そちらを結婚記念日としています)
それにふさわしい楽しい週末でした
Posted at 2008/11/16 17:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月18日 イイね!

ご懐妊です

やーまだがではありません。あたりまえか
やーまだの嫁さんがご懐妊であります

嫁さんもやーまだもともに30代前半、昨今は高齢出産も多くなりましたが、母体への影響を考えるとやはり早いに越したことは無く、昔からあまり体が強くなかった嫁、それをを見ていたやーまだできれば早いうちに子供を作りたいとは思っていました

やーまだ夫婦は結婚2年目、当初から特に子供を規制するつもりもなく、
1年目はできたらいいね~というスタンスでした。1年を経過する頃、お互いが強い気持ちで子供を望み始め、作ろうというスタンスに変わっていきました

ネット等でいろいろ勉強し、タイミングをねらったりしたチャレンジの結果、今日嫁さんが通う婦人科で検査を受け、おめでたとの知らせを受けました

まだ出産予定日も未定で、親になった実感もまだまだですが、とても楽しみです
嫁さんは女の子がいい~と言っております。
元気に生まれてきてくれて、親子3人楽しく暮らせれるといいね。
大事に育てていこうね。

今年は子供も生まれるし、新居も建つし、クルマもかわったし楽しい事尽くめ
日記始めて正解でした
これからも楽しいコトいっぱい書けるといいなあ
Posted at 2008/11/16 15:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2008年03月17日 イイね!

ナビ移植もろもろの週末

待ちに待った納車後の初週末
土曜は、まずは慣らしと通勤で1000㌔走った後の初洗車。
やーまだはDIYでポリマーコーティングをし、普段は週末GSのセルフ洗車機(一応メンテが行き届いている所限定で5年位通ってます)で水洗いというスタイルだったのですが、バク太郎はデーラーで親水性のガラスコーティングをしてもらったので、ポリマー加工はなし、さっそくガラスコーティングのお手並み拝見だったのでしたが、とても綺麗に洗いあがったのでまずは満足です

午後はトヨタホームと外構の打合せをして終了。
帰り道に黄色い帽子でナビの電源取り出しハーネスを購入。

日曜は朝からナビ取付けを開始
カロのHDD。グラハイ⇒BG⇒BH⇒BH⇒BPと四代にわたってのご奉公、3回目の移植です。
機器配置の構成を考えたところで、ちょい休憩し、
嫁プジョーのガスを入れに行き、その足で新居の基礎工事をのぞいてきました。
帰って来てから、昼食をはさみつつ、ダッシュ・コンソール周りのバラシを開始。
学生のときは自動車部、卒業してトヨタ系自動車内装部品会社に勤め、品質管理の仕事をしていた事もあるやーまだにとって難しいコトではないのですが、初めての新車、納車1週間という抵抗を感じながら、でもクルマはあっという間にバラバラに


今回は取付けコストを抑える為、コンセプトは「ありもので取り付け」
モニターのステーも貼り付けタイプのものの、貼り付けプレートを撤去し、そのねじ穴を利用して小物入れに固定しました。
ゆくゆくは小物入れも使える仕様にしていきたいのですが、今回は取り付けありきで・・・

本体・チューナー・モニターをハーネスで接続、アンテナ・マイク等の小物も取り付け動作確認。一発で息を吹き返しました

あとは機器を設置して終了ですが、途中お客さんもあって時間切れ
助手席足元にハーネスとチューナーを残し、とりあえず通勤に使えるようにして今日は終了しました。

来週末は遠出のお出掛けが予定されているのでそれまでには仕上げておかないとなあ・・・
Posted at 2008/11/16 15:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年03月16日 イイね!

初いじりは平日にチョイいじり

バク太郎の慣らしも完了し、
さあこれからどういじっていこうかと考えてはいますがその前に、
レガゾウからの移植作業を行わねば・・・
(見積り額を下げる為にセットアップが必要なETC以外は自分でやることにしてしまったので)
ナビ等の大物は週末にまわし、ひとまずレーダーの移植作業をしました。

やーまだは昔から、自分の車にレーダーをつけるのはイヤでした。
あのダッシュボードにでかでかと鎮座させ、「ボク走り屋です」的アピールをするのがどうも好きじゃなくて・・・

ところが最近、まだできかけで、他方からは絶対クルマが来ない交差点でパトの待ち伏せに遭い、2点と8000円を持ち逃げされたので、(違反は違反とはいえ、つい2週間前まではただの道ナリ右カーブだったんですよ)
導入を検討、最近はダッシュボードにあるのはGPSアンテナのみでコンパクトな表示部が別体であるタイプもある事を知り、ヤフオクにてゲット、レガゾウに取り付けていました。

構成も電源コードとアンテナと本体のみなので、ちゃっと完了
ナビ取り付けに向けてコンソール周りのバラシを予習しながら配線を隠しました


もうちょっと時間があったので、これも取っておいたWRリミテッドの
SWRTエンブレム(これもヤフオク)を車名エンブレムの下に貼ってみました。

これでちょっとグレード不明感が・・・
Posted at 2008/11/16 15:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月09日 イイね!

バク太郎ナラシで習志野ナンバーの国へ

バク太郎ナラシで習志野ナンバーの国へ「これからナラシがおわるまで大変だねえ」
とツレからメールが入っていましたが、今日1日でほぼ完了です

最近の車は精度も上がってきているので、ナラシは必要ないとおしゃる方も多いのですが、クルマとはあまたの部品メーカーから部品を購入したボデーメーカーが組み立てたモノ。シリンダーとピストンひとつとってもほとんどは別メーカー。大量生産の工業製品である以上それぞれの部品はバラツキを持って生産され、組み合わされるので、全ての製品が
バラつきなしの正寸で作られ、図面の絵の様にゼロクリアランスで組み上がることはないと思うので、ある程度の各部品の「すり合わせ」は必要なのではないかと思います。
ですがやーまだは今まで新車購入をしたことはなかったので、
(バイクとラジコン位は部品から組めますが)
どの程度のナラシをすべきかは持論がなかったので、今回それを確かめてみようかと。
(ちなみにとある本にはボクサーエンジンを永く乗るには新車時1000キロはナラシをしたいと書いている記事がありました。)

ちまちまこの辺を走ると、シグナルスタートが多くエンジンに負担を
掛けやすい為、のんびりと一定速で長距離を流すべく高速へ・・・。
行ってきました。湾岸道東海インター(愛知県)から、湾岸線浦安ランプ(千葉県)まで(!)
まるで逆湾岸ミッドナイト

実は去年、とある宴で某ネズミの国のパスポート券をいただき、その有効期限が今月中だった為、嫁と、バク太郎のナラシを兼ねて日帰りでGOとなりました。決めたのは納車された日、すなわち昨日の夜
バク太郎にはまだナビを移植していないので、事前に地図サイトでルートを確認。開園頃着く様4時過ぎに出発、湾岸道~東名~首都高と
片道380キロ。踏みたい気持ちを抑えながら、常用回転域で人間クルーズコントロールしてきました。

片道を走り終え、浦安市内で給油すると燃費はなんとリッター約10キロ
あんなに抑えてたのに、なんと気にせず走った時のBHレガゾウよりもかなり悪い記録に・・・


ショックを受けながらもディズニーシーは一日しっかり嫁と満喫してきました


そして帰り道、富士山の裾野を走っていた頃、嫁の、「バク太郎の運転に慣れてきたよね」の一言で気づきました
往路と比較して明らかにアクセルに対するツキがよく、抜いたときのころがりもあがっている事、渋めだったショックの初期のの入りがよくなり乗り心地がよくなった事(これはプラシーボかも)
それを証明するかの様に、そこから燃費計の瞬間燃費値・平均燃費値が
するする上がりはじめ、家に着いた時にはほぼカタログ値のリッター約13キロを達成。


昔よく聞いたのは「ナラシは1000キロ」
一般論なんで余裕シロを含んでいるとは思いますが…。
今回の結論としては「EJ25はナラシは最低ワンタンク(約500キロ)」
と言うところではないかと

確かに部品の加工精度・表面仕上げの進歩がナラシの必要度を
下げているのかもと、勉強になりました。
「足」として数年乗っておしまいならナラシをする意味はあまりないかも。
でもバク太郎についてはこれから先、大事なければ永く付き合っていくつもりで購入したので、今日のナラシはバク太郎のみではなく、私とバク太郎の「すり合わせ」であったのかもしれません

バク太郎、納車2日にして総走行距離800キロオーバー
Posted at 2008/11/16 15:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1」
何シテル?   07/27 19:11
愛知県のイチスバリストです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2 3 4 567 8
9101112131415
16 17 1819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

発進時のCVTショック(カクン又はガックン)を解消♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:56:14
ストアオリジナル ルーフラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 22:32:28
サブウーファー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 11:03:51

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
みんカラを始めて16年、初めての乗り替え。 期せずしてアウトバックに16年乗ったので、 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2010.7.17納車 家族の増員にあわせ、プジョーとの入れ替えにて導入 2.4Z プ ...
その他 自転車 ジャイアント エスケープR3 2016 (その他 自転車)
ジャカルタでの機動力確保の為配備 2021年1月 4年間のインドネシア赴任を経て共に無 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
気がつけば4台目のレガシィです。 結婚もしたので、車高を下げなくてもカッコイイアウトバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation