• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまだ.のブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

連休4日目は昭和の香り

連休3日目は夕方から空手教室があるのもあり
一日休養日でした。
4日目の今日は午前中は少し家事をこなし、
お昼にはあっくんとおにぎりパーティー(^^


午後は二人で「知多電力館」へ。
巨大な中部電力知多火力発電所内にこじんまりと・・・。
 
来客も少なくちょっとした穴場でした(^^

展示物も新旧あり、旧は昭和の香りが・・・
でもあっくんはそんな昭和の香りがいたくお気にめされたようで(笑


さ、明日は福井へ~
Posted at 2015/07/31 00:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月29日 イイね!

男旅2日目はモリコロパークへ

平日休み2日目。
初日はあっくんとバスマラソン。
このお休みのコンセプトは、夏休みのあっくんと全力で遊ぶ事。
さらちゃんは保育園なので夏休みは盆休みの間だけなので、
今週はあっくんとずっと二人なのです。
普段のお休みはいつもさらちゃんと一緒なので、
どうしても基準はさらちゃんになってしまうので、
あっくんはどうしても物足りなくなります。
自転車もそう、まだ補助輪のさらちゃんが、お兄ちゃんに
「先にいかないで!」とアピールするので、
あっくんはいつもしぶしぶ止まって待ってます。
やさしいお兄ちゃんはいつもリミッターがかかってしまうんです(^^;

そんなあっくんが全力で自転車に乗れるようにと
やって来ましたモリコロパーク!



ここは自分が子供の頃の「愛知青少年公園」時代から、
園内を一周する長大なサイクリングコースがあり、
名古屋の実家からだと香流川(かなれがわ)の堤防のサイクリングコースを
ずっと上流まで走ると自転車で行く事ができたので、
子供の頃よく走ってました。

さすがに東浦からはとおいので(^^;
アウトバックに自転車2台を積んでGO!

一周5.1キロのサイクリングコースをはしってきました(^^


昔からそうなのですがこのモリコロパーク(旧愛知青少年公園)は長久手の南斜面にあり、
スタート地点である管理棟周辺が一番高いところにあるので、
サイクリングコースは前半は軽快は下りが大半、


終盤は心臓破りの登り坂(^^;


あっくんは1周目見事完走しましたが、最後の登りにメゲて、
「もう一周行く?」と聞いたら「ん~いかない~」と言ったので、
スタート地点の休憩場所で休憩。
パパはもう一周全力で周りガクガクになって帰ってくると、
復活したあっくんが「もういっかい行く~」と言い出し
パパちょっと休憩をもらってからもう一周(^^;
あっくん2周目も見事完走。
ということは10キロ以上走ったのか!?
パパは15キロ以上ですが(^^;

当日は熱中症の厳重警戒が発令されていたので、
自転車は午前中でおしまいに。
アウトバックに自転車を片付けてから
園内のスガキヤにてお昼~

あっくんはラーメンを。(この暑いのに(^^;)


パパはざるラーメンに。


ざるラーメンを少しあげたら「おいしい」と
ほぼ半分シェア。
でもラーメンも完食(吃驚

さらに食後にカキ氷。

よく食べるようになったな~(^^;


昼食後は酷暑を避けて室内アスレチックのある
愛知県児童総合センターへ。



比較的涼しい中でアスレチックを楽しんだ後は



あっくん最近どハマりなバス。

無料園内バスで公園を一周。
とにかく広いモリコロパーク、まだ遊べていないところがたくさんあったので、
また来ようねと誓って本日は撤収~

全力で遊んだのでパパもクタクタでした(^^;









Posted at 2015/07/30 09:38:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月29日 イイね!

ボーリングぅ~

ボーリングぅ~自己最高かも(^^
Posted at 2015/07/29 10:35:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月29日 イイね!

次の一手

次の一手何でバレたんだろう・・・(笑

縦構図を多用する事と、僻地に撮りに行く事、
特に雪の山中はバッテリーの消耗が激しいので
バッテリーが増設できるバッテリーグリップを装着。

まあ、そんな理由はタテマエですね。
要はデッカイカメラがカッコイイから(笑

ストラップもちょっとカスタマイズ。
高校生のとき買ってEOS750につけてたやつを
キスデジからさらに引き継ぎ



昔のカメラはこの部分にフィルム自動巻上げのメカを入れており、
モータードライブ(略してモードラ)と呼ばれていました。

銀塩時代自分が愛機としていたニコンFEもモードラを取り付けて
連写してました。
高校生時分なんでフィルムもったいなくてあまり連写できませんでしたが(笑
さすがに写真がなかったので、近いイメージのものを拾ってきました。


あ、ストラップはコレでした(笑



このときのイメージを追っているのかもしれませんね(^^;
Posted at 2015/07/29 10:06:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月28日 イイね!

あっくん「う・ら・らバス」マラソン

実は今週は勤続○○年ということで、1週間お休みを頂いております。
(といっても5日連続で有休を取れる権利が与えられるだけで、
 減るのは自分の有休なんですが(^^;)

あっくんも夏休みということで、今週はイロイロと予定をしております。
金曜、土曜は家族で福井襲撃を予定(笑


小学校になったあっくん。
我が東浦町は人口が分散しているので
(若干人口の事はタブーな我が町・・・(^^;)
小学校まで距離がある家が多く、あっくんもご他聞にもれず
バス通学を許可されております。
そこからバスに興味を持ち始め、最近はバス停を見つけるたびに歓声を上げています。

ある日東浦町運営のコミュニティバスの路線表を手に入れてから、
あそこのバス停は知ってる、あそこのバス停は見たことないといっていたので、
休みを利用してバス全線に乗ってみるという「男旅」をする琴似。

まあ、全路線と言っても5路線6系統という簡素なものですが(^^;


自分が小学校の頃、名古屋市営のバス・地下鉄を全て乗車するという
「市バス・地下鉄マラソン」というイベントがあり、夏休み中一日乗車券を握り締めて
当時基幹1系統・幹線15系統・一般は間に抜けのあるものの130系統、地下鉄4路線
を完乗した記憶があります。

それにちなんで、東浦町バスの愛称「う・ら・ら」をとり、
「う・ら・らバスマラソン」と銘打ってあっくんとチャレンジ(^^

ただ乗るだけでは退屈してしまうだろうと、ぜんじつの夜に簡単なチェックシートを作り、
あっくんとどのバス停を見たかチェックしながら乗車しました。




午前中は正規4台、予備1台のうららバスの2号車、4号車に揺られて、西部から南部を制覇。

基本中心地(東浦イオンのあるあたり)から僻地に走るので、
終点にはなんもなし(^^;

昼寝している運転士さんと折り返し待ち(^^;



昼に東浦イオンまで戻ってきて昼マック。
午後に備えます。



午後はまず北部を。

念願の新車増備の3号車に乗車(^^)


側面の「おだいちゃん」がカワイイぜ(^^
ん?ひょっとして痛バス?(笑


輸送規模を考えれば正しい車格なんでしょうが、
シートピッチまで幼稚園バスのようにしなくても…(^^;
最後に南部の2系統目をJR東浦駅まで乗ってコンプリート(^^)
疲れたので緒川駅までの戻りはJR武豊線で。
電車はえ~(笑)


家に帰ってから家族に自慢げに話していたところをみると正解だったかな?(^^)
Posted at 2015/07/28 19:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ワケあってRAV4君しばらく半田某所で潜伏。

しばしの代車生活のお供はヤリスクロスハイブリッド。
ジャンルでいえば同じSUVのハイブリッドなんだけど、ずいぶんセッティングが違うもので、
なんだかワンペダル操作を意識したセッティングになってる」
何シテル?   10/12 11:31
愛知県のイチスバリストです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1 234
56 7891011
12 1314 15161718
19 20212223 2425
2627 28 2930 31 

リンク・クリップ

発進時のCVTショック(カクン又はガックン)を解消♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:56:14
ストアオリジナル ルーフラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 22:32:28
サブウーファー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 11:03:51

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
みんカラを始めて16年、初めての乗り替え。 期せずしてアウトバックに16年乗ったので、 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2010.7.17納車 家族の増員にあわせ、プジョーとの入れ替えにて導入 2.4Z プ ...
その他 自転車 ジャイアント エスケープR3 2016 (その他 自転車)
ジャカルタでの機動力確保の為配備 2021年1月 4年間のインドネシア赴任を経て共に無 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
気がつけば4台目のレガシィです。 結婚もしたので、車高を下げなくてもカッコイイアウトバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation