• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくんりょうパパのブログ一覧

2015年08月03日 イイね!

この週末は

この週末はとても暑い日が続く北海道。
暑いだけじゃなく、湿度も高い。
だんだん本州のような気候になってきているような気がしますが。

さてこの週末は、とても行動的だった我が家。

土曜日は、
「幸福の黄色いハンカチを見に行きたい!」
という嫁と息子のリクエストで夕張へ。

昨年、高倉健さんが亡くなられたときに、幸福の黄色いハンカチがテレビ放送されていましたが、それを見てすぐに行こうとしましたが、もうその年の営業が終わる時期で断念。

やっと行ってきたわけです。



「勇さん!あれ!」
と、ラストシーンで叫ぶ桃井かおりさんのセリフが聞こえてきそうなこの風景。

ここは、幸福の黄色いハンカチ想い出ひろばという、実際にロケを行った場所。
当時は炭鉱住宅が所狭しと立ち並んでしましたが、現在はこの長屋と手前の床屋さんだった家を残し、すべて取り壊されていました。



長屋の室内には劇中で使用されたマツダファミリアや、ロケ風景の写真パネル、セットが展示されていました。

ここに行ったら、スマホで幸福の黄色いハンカチの動画を見ながら行くと、位置関係や過去と現在がわかって楽しいかもしれません。

映画が作られた1977年当時の夕張は、炭鉱がたくさんありとてもにぎわっていましたが、その後はみなさんご存じの通り。
楽しさ半分、さみしさ半分。
とにかく、この映画の素晴らしいラストシーンの世界に行くことができます。

次は、
「THE夕張」
と勝手なイメージを持っている石炭博物館へ。



立派な建物の入り口に見学時間50分と書かれた案内板。これは見ごたえありそうと思いつつ、ここを訪れたのは夕方4時。
帰宅時間も考え断念。

私はそれより、この場所のもう少し北側に、西部警察で派手に爆破しまくりのロケ地があり、そっちの方が気になりましたが(笑)

この時期の夕張と言えば夕張メロン。
夕張で買うと安い気がします。
感覚ですが、札幌などのスーパーで買うより安い気がします。

夕張メロンを横目に夕張メロンソフトを食べました。



帰り道、高速道路のサービスエリアにあるドッグランで、我が家のドッグがラン!
ずっと車に乗っていましたから、ヤマトもこれで気晴らしになったはず。



そして昨日は、お世話になっているディーラーの大試乗会へ。
2年から3年の周期で、BMWジャパンからも車両を持ち込んで、普段乗れないMモデルなどに乗れるとても楽しい試乗会です。

前回はM6カブリオレやらM3やらたくさん乗りましたが、今回は、息子のリクエストのM4と、1シリーズ乗りの私が前から気になっていたM135iに絞って試乗。



しかし、全然違いますね、M135iは。
まずエンジンがかかる瞬間から、気持ちが良い。
トルクの出方もフラットと言えばフラットですけど、盛り上がりがスポーツカー。直6のスムーズで気持ちがいいサウンド・・・、たまりませんね。
320馬力オーバーですが、こいつは手を焼くような感じはしませんでしたね。

固いはずと、勝手なイメージを持っていたサスペンションも、ウチの116iより乗り心地が良いと感じました。
普通のMスポーツサスペンションよりも乗り心地ははるかに良いと、同行してくれたBMWの方もおっしゃっていましたが、もしかすると、普通のMスポの足よりショックの容量とか違っているのでは?
この辺、気になりますね。

そして、ブレーキ。
Mブレーキ初体験でしたが、踏んだ瞬間の効き具合やタッチ・・・、やっぱり良いです。
ひそかにブレンボ製なんじゃなかったでしたっけ?
効きも良いですけど、ルックスも良い。これ、次に買うときはオプションで10万で装着できると聞くと外せないですねぇ。

次にいよいよM4。



エンジンがかかった瞬間から、ただものではない音がしています。
何もかも、普通のモデルとは違うM4。

動かすにも、見慣れないDCTのシフトノブ。
どうしたらDレンジに入るのかと思いきや、息子が、
「右に倒せば入る。」
と、どこで知ったのか、そんなこと。

車両価格にビビりながら、試乗開始。
ところが、



札幌ドーム近傍にあるディーラさんで試乗。
丁度日ハム戦が終わって、観客が帰るタイミングに当たっていまし、渋滞に巻き込まれ、ただただM4で渋滞にはまっただけの試乗に終わりました。

ただ、アクセルを踏み込むと、ただものではないサウンドと、パワーと、人間がやるより絶対うまいシフトダウンの回転合わせ。
もう、マニュアルは時代遅れなのかも知れないと感じました。

しかし、M135i・・・。
あの楽しさが、ほかのMモデルと違って手が届きそうな価格に、グッと来ました。
試乗は20分弱でしたが、もっともっと乗っていたいと思った、久々にわくわくするクルマでした。
Posted at 2015/08/03 21:53:19 | コメント(2) | BMW | クルマ
2015年06月13日 イイね!

来た来た

来た来た巷で(BMWオーナーだけかも知れませんが)ちょっとした話題になっているリコール。

我が家にも通知が来ました。
対策の作業を予約するのは良いけど、対象車種が売れ筋車種だけに、込み合いそうですね~。
ウチの116iクンはブレーキフルードの交換もあるので、1日入院になるでしょうね。

この通知が届くほんの3時間ほど前、グランツアラーを見にディーラーにお邪魔していたのですが、
「もし今度買い換えるとしたら?」
と言う話で話題は3シリーズの話に(笑)





前回お邪魔したときに、
「ガソリンかディーゼルかXdriveか考えておいて。」
とディーラーで言われていたのが、ずっと引っ掛かっていて、F30のベストチョイスは何なのかと、考えていました。

私としては、無難に320iもしくは320d。色はアルピンな白か、ミネラルなグレーか(笑)
Mスポーツならエストリルなブルーも選べますね。
冬を快適に走るXdriveもありますし、まぁ、この、
「ガソリンかディーゼルかXdriveか考えておいて。」
と言うのは難しい問題です。
そこに今日は、3GTも見ることができちゃって、更に選択肢は増えたのですが、前々から気になっているマニュアル車も、今日の在庫ではミネラルグレーでMTのMスポーツがあったぐらいにして、とても現実味がありました。

ただなぁ、116iはまだ16,000キロしか乗っていないし。

この間、プチモディしたばかりだし。

何となく、家を買うような買わないような…。

とりあえず12月、車検を通す予定ですが、F30のLCIのタイミングとか、何か良い条件があればっ!。
しばらくは、あまりディーラーには近寄らずに考えないようにしないと(~O~;)
Posted at 2015/06/13 23:26:30 | コメント(0) | BMW | クルマ
2015年04月29日 イイね!

RECAROの悩み

RECAROの悩みGWの初日。
息子が7時過ぎから部活で出かけてしまい、遊び相手がいないので取りあえず洗車。
外に蛇口がないので、バケツ2個にお風呂の残り湯をたっぷり汲んでの洗車です。
日曜日に洗車したばかりですが、何となく埃っぽいので、埃を落とした程度ですけど。

洗車の後は3Dデザインの回し者のような320iツーリングに乗る会社の先輩に頼まれてネットで買ったブツを届けに行ってきました。

こちら、フロントシート2脚をRECAROに替えていましたが、運転席側のシートの肩の部分がシートベルトと擦れて気になると悩んでいました。

確かに私も昔乗っていたインテグラタイプRの純正赤RECAROも肩の所がシートベルトと擦れて、起毛もペッタリ寝てしまった上に汚れが付いていました。気になってきたらシートクリーナーで掃除していましたが結構面倒・・・。

先輩もシートクリーナーで掃除していたみたいですが、何か良いものはないかとみんカラを物色していてたどり着いたのがこの「シートベルトガイド」。



取り付けは4点ベルトを通す穴にマジックテープのベルトで巻くだけ。



これで悩みも一発解決!
しかも、なかなか細かく作られていて、



ちゃんとステッチが合うようになっています(笑)
値段の割にはちゃんとできていて満足のようでした。

さて、着々と進む先輩のモディ。
また、何か企んでいるようで、完成したらまた、私のブログのネタにさせてもらおうと思います♪
Posted at 2015/04/29 13:38:51 | コメント(2) | BMW | クルマ
2014年12月06日 イイね!

久しぶりに代車

久しぶりに代車今日は朝一番からディーラへ、116iクンを1年点検で預けて来ました。

特段不具合もなく快調なので、問診の時も、
「気になるところはありませ~ん。」と言ってはみたものの、気になることが1コ。
クルマが温まってきてから、ECOPROでヒーターが微風の時に中央の吹き出し口の奥の方から、
「コロコロコロコロコロコロコロ・・・」
と、気になりだすとどーにも気になる音がします。その音は、信号待ちで気が付き、青になって走り出すとアクセルに連動して速くなったり遅くなったりします。
去年の秋ごろから気になっていて、去年の1年点検の時にも申告しましたが、点検の時には再現せず、様子見となっていました。
今日も、サービスの方とテスト走行しましたが再現せず。向かっている最中は出ていたのになぁ。

まぁ、大体、故障というのはそんなもんです。
前のE87 116iのエンジン始動後の息つき症状もディーラーでは再現せず、その症状が出たときにスマホで動画を撮影して見せたくらいですから。

さて、今回は久々に代車を貸してもらいました。



E90の320i。
このクルマ、私がBMWを買うきっかけになったクルマの1台でもあります。
そもそもは、2003年ころ住んでいたマンションの住人でE46 320i Mスポーツに乗った方が居て、駐車場に停まっているE46の佇まいに一目惚れ。
その後、E90が登場したときに試乗して、16インチタイヤの320iがしっかり曲がってしっかり止まることに驚き、すっかりBMWにハマり込んでしまったのです。

で、こちらの320i。ご存じ2リッター直列4気筒の自然吸気エンジン。
ターボに慣れてしまって、速さはF20とさほど変わらないか少し鈍いくらいなのですが、エンジンが気持ちいい♪
滑らかに回るし、なにより4000回転からの吹け上りは最高です。これ、マニュアルだったらもっと楽しいでしょうね!

BMWは基本バランスが良いクルマですが、セダンで特にこの3シリーズはバランスが良いと感じます。やっぱりセダンが好みだというのを確認できました。



スタイリングもまだまだイケそうですが、出来れば最終型を選べば長く付き合えそうですね。

今日は夕方までこの320iで遊びます。
Posted at 2014/12/06 13:28:15 | コメント(1) | BMW | クルマ
2014年11月29日 イイね!

BMW2シリーズアクティブツアラー

BMW2シリーズアクティブツアラー大安吉日の今朝、久々に寝坊していたら枕元でスマホが震えて目が覚めました。
父からです。
「今日は大安吉日なんだよね。年末ジャンボ宝くじとジャンボミニを50枚ずつ、札幌の大通地下チャンスセンターで買ってきてくれない?お代は立て替えてくれ。」
と。



行ってきました。
昨年は、40分も並んで買ったのですが、今日は、10分弱で購入できました。窓口で3万円分宝くじを購入~。



「当たったら、M3買ってくれ~。」って言ったら、「なんぼでも買ってやるわ!」と、しょーもない会話が続く親子・・・。

当たったつもりで、ディーラーへ。
116iクンの1年点検の予約です。
そして、BMW初のFF車を見てきました。





雑誌やネットの画像で見るよりも、本物は見れますよ(笑)ベースが新型ミニというのはぱっと見わからないと思いますね。
メルセデスベンツBクラスとガチンコというのがよくわかるクルマです。



内装は、意外と高級感が高く、新しい世代のクルマと感じます。F20と比べたら明らかに上です。
ナビ画面も大きくなり、設置位置が最適化されたのか、はたまたここしかなかったのか、とにかく見やすい位置についてます。運転者は目線を動かす幅が多い気がしますが、使いやすいのは間違いないです。



シフトレバーも、ジョイスティックタイプから従来のパターンになったので、若干違和感を覚えますがデザインは○。



サイドブレーキも、高級な仕上げの流れか、スイッチタイプのものが奢られていました。
「パパはこれじゃダメじゃん、サイドターンできないよね?」
と、嫁がとんでもないことを言ってきました(笑)
確かに私も同じことを思いました。FFなら冬はサイドブレーキ多用で楽しいドライブが可能ですが(爆)、そんなことするキャラじゃないでしょうね~。



走行モードスイッチもこのようなデザインに変わっていました。ここは兄弟のミニと似せているのでしょうか?
ちょこちょこ切り替える方には少し使いづらいかもしれません。





後席はさすがFFレイアウトの恩恵で広々。



運転席を私(身長167センチ)に合わせてこのくらい余裕があります。
これはいいですね。



シートの座面も背もたれもフラットに作られているので、乗り降りしやすく、3人で座っても窮屈ではないと思います。
1シリや3シリは背もたれの両側がかなり張り出しているので体勢を崩して乗ることがしづらいですし、3人座ると窮屈だと思うので、スポーティではないですが、こういうカテゴリーのクルマなのでいいと思います。



バックドアが、バンパー下に足を入れるとオープン・クローズできる機能が付いているのも便利です。
荷室の奥行きはあまりないですが、床下にも荷物が入るので結構積めますよ。



今までのBMWからするとかなり違和感のある横置きエンジンと短いエンジンルーム。この車にはBMWというロゴが入り、ミニにはミニのロゴが入っているのかな?

試乗もさせてもらいました。
20数キロしか乗っていないド新車でした。

エンジンは1.5リッター3気筒、136馬力・トルク22.4キロのエンジンはF20 116iとほぼ同じスペックではありますが、6速ATのせいか、シフトポジションによってはトルクの谷に入ってもたつく感じがありました。というか、F20が贅沢な8速なので上手にエンジンを使えているだけなのかわかりませんが、8速の車両に慣れた人が乗るとこれまた違和感があります。
ただ、遅いのかと言ったら、街乗りでは十分に流れに乗って、時にはリードして走れる実力の持ち主です。最大トルク22.4キロが1250回転から発生しますから非常に扱いやすいと思います。
3気筒ということもあってか、巡航していると、
「ブロロロロロロ~」
という、最近のクルマには聞きなれないエンジン音がします。3気筒の軽自動車とも違うサウンド。多分VWのポロとかビートルなんかもこんな音がするんでしょうね。
でも、いざ高回転まで引っ張ると、意外と良いサウンドを奏でるのです。息子が、
「じいちゃんが昔乗っていた6気筒のベンツの音と似てる!」
と言うのです。
言われれば確かに似てる気がします。
これは、皆さんが乗って確かめてほしい所です。

BMWがFF~?という賛否両論のハンドリングですが、過去FFばかり乗り、社用車もFFベースの4WDに乗っている私。色んな雑念は捨ててハンドルを握りましたが、かなりFFのいやなところを解消した仕上がりになっています。交差点やコーナーの立ち上がりで加速すると、ステアリングの戻りが急激だったりするFFが多いですが、このクルマは自然にもどりますし、切り込んだ感じも素直。BMWがどうのこうの、FFはどうのこうのということを考えても、今日乗った街乗りドライ路面ではよくできたFFだと思いました。今後、雪道などの路面で乗った時にどうなるか興味があります。

乗り心地は、日本の立体駐車場を意識して、スポーツサスペンションが標準装備となっていますが、F20のノーマルサスと比べて固いといった印象はあるものの、固すぎず不快には感じません。わだちの深い交差点を横切った時にも跳ねるといったこともなく、軽く通過します。

今日試乗した印象としては総じて、私はよくできたFFという印象で好印象でした。

あ~、それから、忘れていましたが、



キドニーグリルの中になぜかウレタンのようなものが付いています。衝突安全か何かなのでしょうか?これ、劣化してボロボロにならないのでしょうかねぇ?

それと、ドアの内側に、



こんなカッコいい照明が点いています。設定で白にすることもできます。



うん、カッコいいですこれ。光モノが好きな方にはたまらないんじゃないでしょうかね。
これから出るBMWには装着されそうなアイテムでした。

光モノといえば、ヘッドライトもLEDでした。

気になった方は是非、ディーラーで確かめてきてください♪
Posted at 2014/11/29 22:09:39 | コメント(3) | BMW | クルマ

プロフィール

「8月もあっという間に過ぎてしまいそう http://cvw.jp/b/453881/48614416/
何シテル?   08/23 00:08
自分でも驚くほど長続きしているブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 06:39:26
父が選んだミッドシップ車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 08:20:03
WURTH インジェクタークリーナー添加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 21:25:15

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W211からの乗り換えです。 低走行でレアな内外装色がお気に入りです。 W212前期のE ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
息子の初のクルマです。私の好みが多めに入っております。 (2021年7月10日~ 走行距 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
父から譲り受けた車。18年ぶりのセダンですが、使い勝手が良いです。今となっては珍しいV6 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
BMW初のFF車、私の車歴初のディーゼル車。 (2015年10月11日~2020年9月1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation