• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくんりょうパパのブログ一覧

2018年02月03日 イイね!

ガンさんのDVDが来た

ガンさんのDVDが来た昨年の夏、私には聞きなれない「クラウドファンディング」で資金を集めて、ベストモータリングの復活版で、ガンさんこと黒澤元治さんのDVDを作ると言う情報を、みんカラのお友達である、ベストモータリングの元編集長 正岡貞雄さんのブログで知った私。
制作はホットバージョン、2011年に休刊になったベストモータリングの本田さんとのこと。

ベストモータリングは、中学生の頃から毎月1980円出して買って、テープがすり減るくらい見ていたもので、早速クラウドファンディングに参加しました。

今、「裏ビデオ」(笑)と書かれた特典DVDまで全て見終えました。

正直、お年を召されて、小さくなったなぁと感じましたが、走りはまだまだ衰えていない、77歳とは思えない走りでした。
凄いことです、維持していることが。

私が初めてベストモータリングを見たのは、the疾るスカイラインGT-R。R32GT-Rが登場した時のもので、今でこそ、ドライビングゲームなどにも収録されて日本でもメジャーになっているドイツのニュルブルクリンクサーキットで、全開で走っているものを収めたビデオでした。
その時にメインキャスターだったのが黒澤元治さん。「このおじさんは一体何者?」と、父に聞いたら、日本のモータースポーツの黎明期、ハコスカGT-Rがレースで敵なしだった1960年代後半から、日産の三羽ガラスと呼ばれたレーサーのひとりだと教えてくれました。





はっきり言って、当時圧倒的に速かったGT-Rに加えて、ニュルでのガンさんの走り。記憶が合っているかは曖昧ですが「今、180キロで走っています。右手にはお城が見えます。」みたいな事を言いながらとんでもない走りをしている事に度肝を抜かれ、それで買い始めたのが始まりです。

ベストモータリングは車好きの父と私の毎月のお楽しみになりました。今は、動画サイトで車の紹介やインプレが見られますが、当時はこれしかなかったですし、とにかく映像なので車のことがわかりやすい。車屋さんに見に行って試乗しても、その車の真の性能はわかりませんが、色々なテストをして、最後にサーキットで模擬レースまでして総合的に評価する内容に、雑誌やカタログではわからない「こんなエンジン音がするんだ。」とか、「こんな挙動をするんだ。」とか、車が一目でわかり、私にとって車を知る教科書でした。
出演している方々も豪華で、黒澤さんを始め、土屋圭市さん、中谷明彦さん、清水和夫さん、服部尚貴さんなど日本の有名なレーシングドライバーのほか、我々のような素人にとても分かりやすく解説してくれている当時ベストモータリングの編集部で、今は独立されている大井貴之さん。

このビデオを見て自分のクルマ選びもしました。ロードスターとインテグラタイプRがそうなんですが。

走りの勉強にもなりましたし、サーキットで走りたいと思い、背中を押してくれたのもこのビデオです。

ガンさんの引退など考えたことが無かったですが、年齢を考えると、そういうことを考えることもわかりますが、「引退」なんて言わないで、時々でも元気な姿を見せてほしいと思います。

もし、このブログをお読みになられた方で、ベストモータリングを知らない方、一度Youtubeで検索すると公式チャネルで、当時の映像がありますから、一度ご覧になってみてください。
今、ここまで真にクルマのことをテストして評価している媒体、当時出演していた清水和夫さんの「StartYourEngine DST」の他、当時のキャスターが出演している媒体などが少しありますが、ほかにはないはずです。

このDVDを契機にベストモータリングを復活していただければ・・・、と私は願っています。

今、正直に言って、何を見て車を選んでいいかわかりませんから・・・。
Posted at 2018/02/03 21:52:58 | コメント(1) | ベストモータリング | クルマ
2012年01月07日 イイね!

古いベスモを見る

古いベスモを見る正月に帰省した時に、実家の私の部屋のクローゼットの棚にあるベストモータリングのコレクションを整理してきました。

最近、みんカラでベストモータリングの元編集長の正岡さんのブログを発見し、愛読させていただいていまして、急に、持っていないベスモはどれくらいあるのか調べてみようと思ったのがきっかけ。

調べてみたら、94年くらいからはほぼ揃っていました(驚)

それ以前は、気に入った時だけ購入していたみたい。だって、高校生ですから、1980円を毎月ベスモにつぎ込めませんもんね。

それはそうと、今回見た1993年12月号は、FD3Sがマイナーチェンジし、タイプRZが出た時の特集。雨の筑波サーキットで32GT-RやNSXより速く走っていました。この頃の日本車のスポーツカーのバトルを見ると、今でも心がトキメキますねぇ。

中盤の特集では、スポーツ4ドアの特集。
メインはランティスとアコード(私が昔乗っていたCDアコード)がメインで、インテグラ、33スカイライン、プリメーラ、インプレッサWRXが、旋回ブレーキやスキッドパッドを混ぜたジムカーナと筑波サーキットバトル・・・。クルマの性能がわかりやすくて、やっぱりこの頃のベスモは最高です。

雨の筑波サーキットでアコードSiRに乗るガンさんこと、黒沢元治がスピン!しきりに「足回りがおかしい。」とコメントしていましたが、やはり左フロントのキャスター角がおかしくて、右コーナーでステアリングを切り込むと急にキャンバー角が付いて、オーバーステアに陥っていたのでした。

最後は、ユーノスロードスターが1600ccから1800ccになった時の特集。
黒のSスペシャルが出てきて、私が初めて買った1600ccのSスペシャルと同じでなつかしい~。

サーキットを走るロードスターを見ると、また欲しくなりますね。
運転が楽しい2シーターか、MTのスポーツセダンか。
どちらも、今じゃ探すのが大変。

今の私のライフスタイルには、ドアが4枚以上無いとキビシイし・・・。

86も、いろんな意味で凄く気になりますが、2シーターや2ドアは・・・、ね。とりあえず、試乗車に乗れるようになったら、ソッコー乗りたい1台です。

Posted at 2012/01/07 22:44:42 | コメント(3) | ベストモータリング | クルマ
2008年12月01日 イイね!

ベストモータリング

ベストモータリング 私の月1回の楽しみが「ベストモータリング」という自動車雑誌のDVDを観ることです。もう軽く15年以上買い続けています。
初めて観たのは、確かランエボⅠが登場した時で、ランエボをワインディングに持ち込んでインプレッションしたり、当時国産車最強だった32GT-Rとサーキットバトルしたりしてました。昔から自動車雑誌を読んである程度知識はありましたけど、実際にどんな走りなのか、どんな音がするのか、ライバルと競ったらどれが早いのかなんてなかなか判りにくいものです。しかし、ベストモータリングは映像ですべてが判り、しかも有名なプロのレーシングドライバーが惜しげもなくドライビングテクニックを披露。当時出演していたレーシングドライバーと言ったら、土屋圭市、中谷明彦、清水和夫、服部尚貴、桂伸一、黒沢元治など一流ドライバーばかり。1本観て虜になりました。
 当時高校生の私は、元気に走り回るEP82やEGシビック、ドラテク特訓コーナーなどでお手本的な存在で登場するNAロードスターなどを観て「免許取ったらこれ欲しい」って夢を膨らませていたものです。で、実際にNAロードスターやEGシビック、DC2インテグラRなどを買いました。
 昔は、国産車のスポーツカーのネタがほとんどでしたが、ここ最近は外車の特集が多く「これでいいのかなぁ」って思うことも多々ありますが、実はそれだけ国産車にスポーツカーがなくなってきている証拠なのかもしれません。

 余談ですが、今日のブログにUPする写真を撮ろうとしていたら、何気に自分のコレクションを並べだす息子。本当はもっとたくさん並べようとしてましたが、何の話題なのかわからなくなるので却下。でも、一応MINIが出ている号にはMINIを、BMWが出ている号には唯一持ってるBMW8シリーズを、一番右にはランエボⅩを・・・って思ったみたいなのですが、エボはすぐに出せる状態ではなかったらしくNAロードスターを並べてます。
Posted at 2008/12/01 22:04:24 | コメント(2) | ベストモータリング | クルマ

プロフィール

「ホイールアライメント調整 http://cvw.jp/b/453881/48567836/
何シテル?   07/27 22:22
自分でも驚くほど長続きしているブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 06:39:26
父が選んだミッドシップ車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 08:20:03
WURTH インジェクタークリーナー添加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 21:25:15

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W211からの乗り換えです。 低走行でレアな内外装色がお気に入りです。 W212前期のE ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
息子の初のクルマです。私の好みが多めに入っております。 (2021年7月10日~ 走行距 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
父から譲り受けた車。18年ぶりのセダンですが、使い勝手が良いです。今となっては珍しいV6 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
BMW初のFF車、私の車歴初のディーゼル車。 (2015年10月11日~2020年9月1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation