• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくんりょうパパのブログ一覧

2021年01月24日 イイね!

もう1月も終わり

もう1月も終わりこんにちは。
早いもので気が付けばもう1月も終わりますね。
気が付けば、今年初投稿。
ご挨拶が遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
年末年始は、帰省もせず完全巣篭もり。



こちらの方はお留守番も無く、完全に油断しております。



クルマも・・・。
ロードヒーティングで駐車場は除雪不要ですがクルマの雪は降ろさないといけません。しかも、ロードヒーティングはセンサーで雪が降ったら動作して、タイマーで雪が融ける頃に切れるので、切れる前にクルマの雪を降ろさないと、自分のスペースの周りだけ降ろした雪が融けずに残るので、油断はできません(O_O)

話が飛びましたが、、、。
仕事始めの第一週はALLテレワークで、さらに巣ごもりは続き・・・。巣篭もりしようがどうしようが、仕事が忙しいのは一緒で、もう月末じゃん。

そんなこんなでblogを書くネタも無いまま月末に(・・;)
とは言え、何も無かった訳では無かったので、記録の意味で、1月のみんカラ的内容じゃないお話を。

ガジェット好きの息子の話。
この1月で、2年のスマホの支払いが終わり、
息子 「電話買い替えてもいいべ?」←モロ北海道弁(笑)
私 「2年経ったから良いけど、何にすんのよ?」
息子 「他の人と絶対に被らないやつd( ̄  ̄)」
私 「そんなスマホ、SIMフリーでAmazonとかで探さないとないべ。」←また北海道弁
息子 「いや、スマホとは限らんよ。」
私 「え?」
息子 「オンラインで、この機種予約するわ。」 
とスマホの画面を見て驚く私・・・。

こんな会話が続き、休日に息子と最寄りのド○モショップへ。
手続きの際にショップスタッフにも、2回くらい、

「コンパクトなスマートフォンもございますが、本当にこの機種でよろしいのですね?」

と念を押され(笑)

買ったのは、これです。



カードケータイ KY-01L

これ、電話とSMS、テザリング位しか機能はありません。画面は電子ペーパーで白黒。WEBも一応見られますが、昔、白黒液晶の携帯電話でiモードを使っていた感覚と似ています。

選んだ理由を息子に聞くと、今まで使っていたスマホは何でもできるけど大きくて重い。確かにゲームとか音楽プレイヤーとかLINEとか1台で済むけど、音楽プレイヤーはiPodで聞くし、電話はほとんど私か妻からしか掛かって来なくてLINE電話で問題なし。そのLINE電話も、今はフリーの身なので(笑)しない。
となると、WIFIみたいに使って、iPod Touchを持ち歩けば軽くてコンパクトになる。これが理由のだそうです。
ただし、何か生活に変化があっても良いように、今まで使っていたGalaxy note9は手元に残して、必要に応じて使うそうです。

しかし、一気に昔に戻ったような、不思議な感覚。
20年くらいに前にこんな機種があったら、売れていたかもしれません。当時は小さいのが流行っていた記憶がありますから。



私がケータイを使い始めた95年頃、ケータイなんて、小さい機種でも今の固定電話の子機位ありました。段々小型軽量になり、100グラムを切る機種が出てきて、その後、iモードやカメラ搭載、カラー液晶などで画面が見やすくないとダメになるとともにまた大きくなり始め、スマホの登場で現在に至っていますよね。



約半月経っての、息子の感想は、

「電池容量がボディが小さくて少ないから、外でテザリングを多用すると電池が1日持たないけど、ポケットがパンパンにならないから身軽になった。電池の持ちはカバンにモバイルバッテリーを入れておけば良いから問題なし。あと、人に見せるとスゲー食いついて来る(笑)」

だそうでʅ(◞‿◟)ʃ

確かに、私のガジェット好きな上司に話したら、

「それを選ぶなんて、息子さん、尖ってますねぇ〜!」

と、狙い通りのリアクション(笑)

本人的にはお気に召しているみたいです。

ただ、
「あのさ、知らなかったんだけど、iPod Touchが新しくなってたみたいで、チップもiOSも新しくなっているから買い替えたいなと思うんだけど・・・」

そりゃ、バイトして自分で買ってくれ( *`ω´)
Posted at 2021/01/24 12:05:06 | コメント(2) | 携帯電話・スマートフォン | 日記
2019年12月30日 イイね!

帰省しない年末年始の暇つぶし

帰省しない年末年始の暇つぶし今回の年末年始は帰省せず、自宅で過ごすことにした我が家。
久しぶりにゆっくりと過ごしていますが、9連休もあると絶対に時間を持て余すでしょうから、前々から欲しかったコレを買いました。
※今更感のあるレビューっぽい内容ですがご容赦ください。



iPhone 11 Pro シルバー



これはどう見てもシルバーじゃなくて白でしょ!と突っ込みたくなりますが(^_^*)

2年使ったiPhone 8 plusは気に入っていたので、まだ使おうと思っていましたが、ここ2、3ヶ月で急激に電池が劣化したのが決め手で買い替え。

早速、話題のカメラの試し撮りをしてみました。

札幌の年末だというのに雨が降って雪が無い屋外は諦め、ヤマトにモデルになってもらいました(^ ^)

まずは、普通のモードで×1。



みんカラの掲示板から貼ると画質が下がるので、ここではあまりよく分からないですが、普通に撮ってもクオリティは上がっているのが確認できました。

そして広角。



コレはすごく面白い。
高校生の頃から写真をやっていますが、広角にハマった時期があって、スマホに広角があったらいいのになぁと思っていた私にドンピシャです。
きちんと構えないと、自分の指まで写ってしまいますが、撮影の幅が広がりますねぇ!

次にポートレート。



ポートレートも画角を選べるようになったのは便利です。
8plusだと被写体から離れないとダメでしたので、コレはいいです。

ポートレートモードで食べ物を撮ることも多いので、更によし。



ピントを合わせがシビアになったかも。

8plusが私にとっては初iPhoneだったのですが、それまでは、写真はやっぱりカメラで撮らないと・・・というカメラ小僧の変なポリシーがあって、カメラを持ち歩いていましたが、iPhoneを持ってからはすっかり持たなくなりました。

11Proになって、カメラが良くなって更に、日常の撮影にデジカメが登場しなくなるでしょうね。

さて、今年はこれで最後の投稿です。
コメント、いいねをいただいた皆様、ありがとうございました。
来年もクルマの事、BMWの事、アクティブツアラーの事、日々の出来事など、ささやかな日々をupしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

良いお年を〜。
Posted at 2019/12/30 19:16:35 | コメント(2) | 携帯電話・スマートフォン | パソコン/インターネット
2014年12月21日 イイね!

クリスマス

クリスマス寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしですか?

今日の札幌は、爆弾低気圧が通過した後にみぞれや雨が降って融けた路面が凍って、デコボコのスケートリンク状態。場所によっては歩くのもままならない状況です。

さて、昨日は、一足早く息子のクリスマスプレゼントを買いに行ってきました。

昨年から、息子の年齢制限オーバーによりサンタさんは来なくなった我が家(笑)
リクエストを聞くと、
「ハイレゾが聴けるウォークマンとそれに対応したヘッドホンが欲しい。」と。
嫁は「??」というリアクション。
で、息子が、
「ハイレゾは、CDを超えてよりマスターが持っている情報量に近い高解像度の音源(データ)のこと。」
どこかのWEBサイトを見せながら説明していましたが・・・。

でも、ヤツの「ウィークマンが欲しい」という本来の目的は、androidのウォークマンでネットを自由にやりたいというところだろうと、嫁が推測。

散々悩んだ挙句、ウォークマンのアプリが入ったスマホを買ってパケット定額を2GB契約として、Wifiは設定せず、アクセスフィルタの契約をすれば、ネットも使いづらく、没頭することもないだろうと考えて、



これを買ってあげました。
最初は不満そうでしたが、スマホを持ったら少し大人になった気分なのかとてもうれしそうです。

早速、こんな壁紙をアプリで作って設定して、着うたも自分でEarth, Wind & FireのSeptemberのMP3音源をスマホに落として、アプリでサビの部分から鳴るように切り貼りして設定していました。
見ていると、壁紙といい、着うたといい、小学校6年生のスマホではないです・・・。

そして今回は、息子のスマホを買ったら、タブレットも3,000円で付いてきました。ランニングコストはほぼタダ。



これは、家族共用で使えそうです。

後は、ハイレゾでBluetoothのソニーのヘッドホンを買えば終わりでしたが、家電量販店を見て歩きましたが、ネット通販より4,000円ほど高いので、これは後でネットで買うことになりました。

しかし、だんだん高価なものをリクエストされるようになってきて、オトウサン、車につぎ込めなくなってきました(泣)
Posted at 2014/12/21 20:56:23 | コメント(2) | 携帯電話・スマートフォン | 暮らし/家族
2014年08月01日 イイね!

マニアックなガラケーを

マニアックなガラケーを今日から来週の水曜日まで夏休みのワタクシ。

今日は、息子が探して買ったマニアックなガラケー、ドコモSH-03Bのスライド部分が渋くなり、使いづらくなったので、
「また、誰も持っていない機種が欲しい。」
というので、GEOの中古ケータイを物色して歩きました。

現行機種は、すっかりスマホに押されて、息子の」言うような個性のあるものはなく、事前にネットオークションで、昔存在していた個性たっぷりの機種を絞り込みしていまして、全てガラケーですが、
・M702is:2006年発売。ドコモから発売された数少ないモトローラ製グローバルモデル。折り畳み。
・PRADA PHONE by LG :2008年発売。PRADAとLGのコラボモデルでスマホのようなタッチパネル。
・SH-05C:2011年発売。AQUOS SHOTの名前の通り、カメラ機能が充実。スマホのようなタッチパネル。
・SH-06C:2011年発売。日本初の小型プロジェクターが内臓されたモデル。スマホのようなタッチパネル。
予算1万円以内。

午前中から、市内の店舗を回り、5店舗目でSH-05CとSH-06Cを発見。

SH-06Cのプロジェクターに心引かれるも、使い道がない…、でもレア。SH-05Cは、オレンジがカッコいい…。
オレンジと言うか、レッドなんだけど。
今の1シリーズを買うときも、ヴァレンシアオレンジのボディーカラーを推していた息子。最後は、カメラ機能と色でSH-05Cに決定。



中古ではありますが、使用感が少なくキレイな一品。
電池カバー等はよく傷がつくのですが、そこもわりとキレイでした。

ネットオークションで買えばもう少し選択肢が広がるのですが、身に付けるものですから、手にとって確かめたいと思ったのと、苦労して探したので大事にするでしょうし(^^)d



それにしても、今日も暑かったです、札幌。毎日30℃って本州並みですよね( ; ゚Д゚)
休み中に大通公園のビアガーデンで一杯やりたいものです。
Posted at 2014/08/01 20:21:09 | コメント(2) | 携帯電話・スマートフォン | 日記
2009年03月21日 イイね!

新しいケータイ

新しいケータイ先日、会社のケータイが新しくなりました。
ドコモのたくさんのラインナップの中から、今回はちょっと変わったものが使いたくて、このSH‐04Aをチョイスしました。
普段の操作は殆どタッチパネルで操作し、メールやブログの更新など、長文を打つ時などは、写真のようにキーボードを出すとかなり早い入力が可能ですが…。ここ何日か使ってみてますが、仕事では殆どが通話にしか使わない&現場での使用が多い私だとミスチョイスだったかなって思えてきました。やはりタッチパネルだと操作性がイマイチで、違う所が選択されたりして…。
しかしこれ、メールするには持ってこいです。パソコンと同じように使えるキーボードは、かなり早く文章を打てます。カメラも5.2Mですからケータイで撮ってケータイでブログ更新と、便利かも(゜▽゜)
自前のケータイがこれで、会社のケータイが自前のP‐01Aならベストですね。
Posted at 2009/03/21 19:38:00 | コメント(2) | 携帯電話・スマートフォン | パソコン/インターネット

プロフィール

「8月もあっという間に過ぎてしまいそう http://cvw.jp/b/453881/48614416/
何シテル?   08/23 00:08
自分でも驚くほど長続きしているブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 08:32:50
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 06:39:26
父が選んだミッドシップ車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 08:20:03

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W211からの乗り換えです。 低走行でレアな内外装色がお気に入りです。 W212前期のE ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
息子の初のクルマです。私の好みが多めに入っております。 (2021年7月10日~ 走行距 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
父から譲り受けた車。18年ぶりのセダンですが、使い勝手が良いです。今となっては珍しいV6 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
BMW初のFF車、私の車歴初のディーゼル車。 (2015年10月11日~2020年9月1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation