• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくんりょうパパのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

父が選んだミッドシップ車

父が選んだミッドシップ車こんばんは。

気がつけば、先月のブログ更新から1ヶ月以上経っていました。
毎年のことですが、6月は忙しい。

さて、先月、父がクルマを買った話を予告編でお話しました。
納車されてすぐの先月末に撮影し、試乗もしてきました。

購入したのは・・・。





ホンダバモス Mグレード 4WD 5MT
2010年式 走行距離3万キロ台

ホンダの小さいクルマは何か愛嬌がありますね。可愛くないですか?(笑)

冬の除雪の仕事で小型除雪機を運搬するために持っていたスバルサンバーのトラックと普段乗りのトヨタポルテがダブルで車検という状況の中、どちらも車検をとって使うほど年齢的にも仕事をすることもないと考え、2台を1台にまとめることにした父。
でも、除雪の仕事は少し縮小しても続ける考えなので、さらに小さくした小型除雪機が載せられ、普段使いもできる車ということで探し始めました。

当然、ハイエースなんか使い勝手もいいとは思いますが、そこまでデカい、値段が高い車はいらないとなると急に軽バンという選択肢に。

最近の新しい軽バンは快適でよくできているけど、OEMが多いので結局種類もなく、面白いと思える車種もないという。
そこで急に候補に浮上したのが今回のクルマ。

販売終了から6年経っている割には中古車のタマも結構台数があって選べる。私はターボの4WDで探していましたが、父も地元の中古車屋さんで低走行の車両を見つけていました。
それがなんと、マニュアル車。
「高齢者だから踏み間違い事故しなくていいんじゃないƪ(˘⌣˘)ʃ」
「NAは絶対遅いと思うけどいいの?」
とか、いろいろやりとりがありまして・・・。

父はホンダの軽バンには思い入れがあり、私が幼稚園から小学校に上がったくらいまでの期間、ホンダアクティというバモスの先祖のようなクルマに乗っていたことがありました。

参考にCMはこちら

当時乗っていたのは初期モデルで4WDがなかったのでリア駆動モデルでした。
これが、エンジンがミッドシップレイアウトで、フロントにエンジンがあるキャブオーバー型の軽バンが多い中、非常に異色な存在だったと想像できます。
当時の軽自動車ですから、550ccの排気量でNAなので、馬力はたったの28馬力。ただ、当時を振り返る父は、

「上りはダメだけど、下りは下手なクルマより速かった。みんなブレーキングするコーナーをノーブレーキで入れるから、格上の車を峠の下りで追い回せた。これは車重が軽いということもあるけど、ミッドシップでバランスが良かったことも大きい。」



と。
この感覚を急に思い出し、現代に引き継がれて作られていたバモスを探し始めたというわけです。

無事納車され、40数年ぶりにホンダのミッドシップ軽バンに乗ることになった父。

「当時の感覚はちゃんと残っているぜ。」

と興奮気味に電話で話してくれました。
そんなにいいものなのか?
半信半疑で、現車を確認しにわざわざ帰省した私。

運転して一番驚いたのは、エンジンがめっちゃ回る!
レッドゾーンは7,200回転からで、高回転型のエンジン。回せばメーター読みで7,500回転くらいまで回ります。エンジン音もすごく気持ちよく、久々にこんなに回るエンジンの車に乗ったなぁという印象。



ただし、660cのNA。車重990kgに45馬力ですから
1速全開→2速全開→3速全開・・・、こんな使い方で4速にバトンタッチしてもまだスピードメーターは2桁(笑)
スピードが出なくて安全で、でもめっちゃ楽しい。そんな車です。
肝心のコーナリングは?
確かに普通の軽バンから比べれば、エンジンが中央で、前に大人が乗っているので、バランスがよいと思います。コーナリングマシンかといえば・・・、



155/70R13のタイヤに背高ノッポの車体なので、コーナーを攻めるには慣れが必要(笑)
それに、ペダル配置が超絶狭くて、アクセルペダルの横にタイヤハウスが張り出しているので、ヒールアンドトゥがめっちゃやりづらい。父はちゃんと出来ているみたい。父には、なんでも攻められる特殊能力と度胸があるとしか思えない(爆笑)

今回、ついてきたホイールが鉄っちんに古いタイヤだったので、新品タイヤがついた純正アルミを某オークションで落札して装着し、少しかっこよくなりました。
ですが、純正の鉄ホイールも今見るとなかなかオシャレで、これは冬に履こうか?という話をしています。

クルマを乗り換えてからというもの、自分好みにするために、色々プランを考えて、

「このパーツ、ネットで買ってくれ。」

みたいな電話がよくあります。
つい最近は、内張りを外し、ホームセンターで買ってきた材料でデットニングをして静粛性を上げたらしいです。
このあとのプランは、
・デフとミッションに丸山モリブデンを入れる
・ドアバイザーをつける。
・スモークフィルムを貼る
↓は父の妄想
・車高を下げる
・タコ足、マフラーを入れる
・LSDが欲しい
とのことで、毎日楽しそうです。

75歳の父、なかなかやるもんだ。
私が75歳の時、できるかなぁ?

ともかく、安全運転で楽しんでほしいです。
Posted at 2024/06/15 21:45:33 | コメント(3) | バモス | クルマ
2024年06月15日 イイね!

空飛ぶ絨毯

空飛ぶ絨毯次に乗り換えたいと思う車が思いつかないほど、私にはドンピシャ。私が理想としているコンフォートで且つスポーティな車。
新しい車も進化していると思いますが、いい意味でアナログな部分が残っているこの年代のメルセデスは長く付き合えると思います。
Posted at 2024/06/15 18:33:51 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「ホイールアライメント調整 http://cvw.jp/b/453881/48567836/
何シテル?   07/27 22:22
自分でも驚くほど長続きしているブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 06:39:26
父が選んだミッドシップ車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 08:20:03
WURTH インジェクタークリーナー添加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 21:25:15

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W211からの乗り換えです。 低走行でレアな内外装色がお気に入りです。 W212前期のE ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
息子の初のクルマです。私の好みが多めに入っております。 (2021年7月10日~ 走行距 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
父から譲り受けた車。18年ぶりのセダンですが、使い勝手が良いです。今となっては珍しいV6 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
BMW初のFF車、私の車歴初のディーゼル車。 (2015年10月11日~2020年9月1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation