• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくんりょうパパのブログ一覧

2009年08月13日 イイね!

暑いからこそ

暑いからこそ今日は涼しい北海道ですが、昨日までは連日暑い暑い。本来なら、湿度の無い暑さのハズが、ジトーって感じで嫌ですね。

そんなある日の昼食。
会社の先輩でもあり、みんカラ友でもあるt.kⅢと外回りしてて、午前中、ものすごい暑い部屋でお仕事してたにも関わらず、「暑いときは熱いもの食わないと!」という異常なテンションでちゃんぽんを食べに行きました。

このお店、ラーメン屋さんですが、私はこのちゃんぽんが大好きで、これしか食べたことがないんです。
暑いときこそ、こういう元気の出そうなモノ食べて乗り切らなきゃ!

ちなみに、一番手前が普通盛りで、奥が大盛りです。大盛りは二日酔いの後輩が間食しました・・・。
ここのスタンプカードが貯まると、生卵6個と交換してくれます。


店名 一鶴 (旭が丘 環状通と南9条通交差点近く)
Posted at 2009/08/13 22:13:18 | コメント(2) | グルメ/料理
2009年08月09日 イイね!

は~るばる行くぜ函館(その3)

函館旅行 最終日

最終日は、午後3時をめどに札幌へ帰るので、元町やベイエリアの散策。

まずは、奥様達が行きたがっていた教会めぐり。

函館聖ヨハネ教会。
確か、修学旅行の時は外しか見学できなかったんですが、外で写真を撮っていると教会のドアが開き「どーぞー」と声を掛けられました。丁度内覧できるタイミングだったんですね。



次に、函館ハリストス正教会。
ロシア語のものがたくさん。函館大火の際に、信者が持ち出して難を逃れた十字架がありました。



旧函館区公会堂。



大正天皇が宿舎として使用されたとの事で、素晴らしい建物。



このフローリングのような床も、当時日本になくて輸入したとか。



壁紙も、張り替えずに修復されていて、破れた部分などは真似て職人さんが筆で模様を書いたりしたらしいので、基本的には建設当時のオリジナルだそうです。

函館市旧イギリス領事館。



旧函館区公会堂よりもこちらの方が和風に見えます。

ラッキーピエロのハンバーガー。
これで350円は安いです。おっきいんですよ。(比較でタバコの箱でも置けば良かった・・・。)





街並みをふと見ると、異国情緒あふれる風景。



和と洋の調和。



街並みを眺めていると「あ~帰りたくないなぁ。」とため息が出ます。
また行きたいです、函館・・・。
Posted at 2009/08/09 21:39:45 | コメント(2) | 旅行/地域
2009年08月08日 イイね!

は~るばる行くぜ函館(その2)

8月5日 旅行2日目

函館といえば、朝市。

早起きして、函館朝市に朝食へ。



うにどーん! イクラどーん! イカ刺し。
特にイクラ丼は旨かった!!



「みんなこっち見てるー!」なんて言わないで・・・。

イカ刺しも、新鮮なのが一目瞭然。キレイに透き通ったお刺身。柔らかくて、甘くて。



この日は、子供達へお城を見せるため、松前へ。

途中、北海道最南端の白神岬へ。



でも、本州は見えず。

松前城では、お城よりも江戸時代の街並みの見学。



「お前も悪よのぉ、越後屋ぁ」「お代官様も。ほっほっほ・・・」と、時代劇のワンシーンが思い浮かぶのは私だけ?

お昼に、松前城に近い街の食堂でお昼に。

函館に来たからと、塩ラーメンを食べましたがとってもデリッシャス!
あまりの旨さに、写真撮るの忘れちゃいました・・・。
Posted at 2009/08/08 22:26:30 | コメント(2) | 旅行/地域
2009年08月07日 イイね!

は~るばる行くぜ函館(その1)

夏休み休暇を満喫中の私です♪

火曜日から昨日まで、息子のお友達家族と一緒に函館へ遊びに行って来ました。
かねてから、函館旅行したかったのですが、GWも行けずじまいでようやく叶った旅行です。

8月4日(火) 旅行初日 

函館に程近い、鹿部町にある間歇泉へ。
間歇泉は、昔から私が見たかったものです。

もっと、噴火口のようになっている場所をイメージしておりましたが、すばらしい施設でして。



普段はこんな感じですが、10分に1回・・・、





軽く3階建ての建物くらいの高さまで吹き上げてきます。すごいですねぇ。沸騰してるお湯ですから、近くに寄るのは危険です。
某テレビ番組で「間歇泉でしゃぶしゃぶは出来るか?」っていう企画をやってましたが、とても出来そうにありません。

ここの施設のもうひとつすばらしいのは、間歇泉の噴射口の向かい側に足湯があることです。



足湯に浸かりながら間歇泉を見る・・・。何でも、間歇泉から噴出したお湯をこの足湯に使っているそうで、間歇泉マニアにはたまりませんね(?)柔らかーいお湯です。




間歇泉の後は、大沼公園でお散歩。そして、大沼団子。



夜は、定番中の定番。函館山からの夜景。



私と嫁は中学の修学旅行以来の函館山からの夜景。お友達夫婦は昔、付き合っている時に見に訪れているとの事でした。
北海道に住んでいても、なかなか訪れることの無い函館。特にこの夜景を見れば「函館に来て良かった」と心から思える素晴らしいものでした。子供達にも「なかなか見に来れないから、よーく見ておくんだよ」っと言い・・・。子供達は、どんな風に思いながらみたのかな?



函館山を降り、夕食。時間も遅くなったので、軽く済ませる予定で、ハセガワストアの焼き鳥弁当をGET・・・、と思いきや、夕食の時間はとっくに過ぎている時間でしたが、焼き鳥弁当を待つお客さんでにぎわう店内。



オーダーを受けてからその場で焼くので時間は掛かるんですが・・・。結局1時間近く待つハメに。子供達もすっかり意気消沈。
でも、やっぱり美味しかったです!



Posted at 2009/08/07 16:13:03 | コメント(3) | 旅行/地域
2009年08月03日 イイね!

ラジオ体操第2は・・・

ラジオ体操第2は・・・今日から1週間夏休みの私です。

今朝は、息子に「ラジオ体操一緒に行こうよぉ~」と朝6時に起こされました。

夏休みにラジオ体操に行くのは2〇年ぶりでしょうか・・・。

6時30分を少し過ぎてしまい、遅刻気味に会場の公園へ。もう既に放送はスタートしているようでした。
(子供よりも年配の方々のほうが多い気が・・・)

私が子供の頃は、ラジオ体操第1の前に軽く準備体操するコーナーは無視してた気がしますが、こちらの会場はラジオ体操の指導員の方がいて、しっかり第1体操の前に準備運動。

そして「ラジオ体操第1~!」 
これは、会社でも毎朝やっているので楽勝!

問題は、ラジオ体操第2。
これ、いきなりやって出来る人はなかなか居ないのではないでしょうかねぇ。
指導員の動きを見ながら、遅れ遅れで体操!(汗)
運動会も、会社の朝礼も、第2体操って何かとやらないことのほうが多いのはなぜなんでしょうね??

今日覚えたので、来週出社したら、朝礼でいきなり抜き撃ち「ラジオ体操第2」を流してやろうかと企んでおります。
Posted at 2009/08/03 09:21:52 | コメント(1) | 暮らし/家族

プロフィール

「秋が短い http://cvw.jp/b/453881/48738937/
何シテル?   10/31 00:30
自分でも驚くほど長続きしているブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 3456 7 8
9101112 131415
1617181920 2122
2324 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

ヘッドランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 08:32:50
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 06:39:26
父が選んだミッドシップ車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 08:20:03

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W211からの乗り換えです。 低走行でレアな内外装色がお気に入りです。 W212前期のE ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
息子の初のクルマです。私の好みが多めに入っております。 (2021年7月10日~ 走行距 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
父から譲り受けた車。18年ぶりのセダンですが、使い勝手が良いです。今となっては珍しいV6 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
BMW初のFF車、私の車歴初のディーゼル車。 (2015年10月11日~2020年9月1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation