
今日は丁度、コペンが1,000kmに到達すると言う事で、1,000km点検と言うか、1ヶ月点検と言うか、点検に行ってきました。
担当ディーラーがごくごく近い親族の勤める旭川市の某ディーラーなので、ドライブも兼ねて行って参りました。
が、暑かった!
メーターに出ている38度、嘘だと思い、さっき気象庁のデータを見たら、最高気温が37.6度だったようですので、合っていたみたいです。
さて、まずは1,000kmのキリ番を押さえるべく、メーターを凝視。
お、999km。
1,000km!おめでとう٩( 'ω' )و
今回の点検、通常の点検以外に、
・納車時に間に合わなかったUSBポートの取り付け
・マフラーの取り付け角度調整
・エンジンオイル、ミッションオイル交換
をお願いしました。
マフラーは、コールドスタート時のアイドリングが高い時に、マフラーが大きく振動するとテールパイプとバンパーが当たってしまうほど間隔が狭まった状態でしたので、少し下向きに調整してもらいました。
オイルの交換サイクルは車両のマニュアルでは、エンジンオイルは6ヶ月又は5,000km毎、ミッションオイルは100,000km毎となっていますが、ちょっと古い考えかもしれませんが、新車は鉄粉が出てくるモノと思い、思い切って交換してもらいました。
まあ、おまじないみたいなもんです(笑)
そして帰り道。
どれだけ燃費が出るものか試したいという息子のリクエストで、私の運転で信号の少ない国道を走って帰りました。
峠の下りでは、24.2km/l。
少し流れが悪い時に21.7km/lまで落ちて、
最終的に平坦路で流れに乗るペースで22.9km/lまで復活するもこれ以上は上がりませんでした。
給油して走行距離で割った記録と違うので参考値ですけどね。
息子が通学で使うと大体13km/l台らしく、
「これだけの燃費が出るポテンシャルは確認できた。」
と。
「お父ちゃんの燃費走行凄いだろ?」
カタログの燃費データでは、市街地モードで14.3km/l、郊外モードで19.9km/lですから、一応カタログデータを上回ったので、自画自賛のワタクシ(笑)
息子の13km/l台というのもまあまあカタログデータに近いのですが、一応コツとして、
「アクセルを踏んだ時に負荷がかからないなぁと感じるスピードもしくはギア選択をする事。高いギアに入れていた方がいいと思うかもしれないけど、ちょっとした坂などで踏み込んだら燃費は落ちるので無理せずシフトダウンしてみる。下りはニュートラルにするより高いギアに入ったままアクセルオフの方が燃費は出る。」
※他にもっと燃費走行って方法があるとは思いますが、あくまで私の感覚です。
と指南しておきました。
偉そうに指南しつつも、初めてコペンで長距離運転して楽しかったお父ちゃんでした(笑)
意外と長距離も疲れないクルマですよd( ̄  ̄)
Posted at 2021/07/31 23:05:00 | |
コペンGRスポーツ LA400A | クルマ