• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくんりょうパパのブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

1,000kmのキリ番と点検

1,000kmのキリ番と点検今日は丁度、コペンが1,000kmに到達すると言う事で、1,000km点検と言うか、1ヶ月点検と言うか、点検に行ってきました。

担当ディーラーがごくごく近い親族の勤める旭川市の某ディーラーなので、ドライブも兼ねて行って参りました。
が、暑かった!
メーターに出ている38度、嘘だと思い、さっき気象庁のデータを見たら、最高気温が37.6度だったようですので、合っていたみたいです。





さて、まずは1,000kmのキリ番を押さえるべく、メーターを凝視。



お、999km。



1,000km!おめでとう٩( 'ω' )و

今回の点検、通常の点検以外に、
・納車時に間に合わなかったUSBポートの取り付け
・マフラーの取り付け角度調整
・エンジンオイル、ミッションオイル交換
をお願いしました。



マフラーは、コールドスタート時のアイドリングが高い時に、マフラーが大きく振動するとテールパイプとバンパーが当たってしまうほど間隔が狭まった状態でしたので、少し下向きに調整してもらいました。

オイルの交換サイクルは車両のマニュアルでは、エンジンオイルは6ヶ月又は5,000km毎、ミッションオイルは100,000km毎となっていますが、ちょっと古い考えかもしれませんが、新車は鉄粉が出てくるモノと思い、思い切って交換してもらいました。
まあ、おまじないみたいなもんです(笑)

そして帰り道。
どれだけ燃費が出るものか試したいという息子のリクエストで、私の運転で信号の少ない国道を走って帰りました。

峠の下りでは、24.2km/l。



少し流れが悪い時に21.7km/lまで落ちて、





最終的に平坦路で流れに乗るペースで22.9km/lまで復活するもこれ以上は上がりませんでした。
給油して走行距離で割った記録と違うので参考値ですけどね。
息子が通学で使うと大体13km/l台らしく、

「これだけの燃費が出るポテンシャルは確認できた。」

と。

「お父ちゃんの燃費走行凄いだろ?」

カタログの燃費データでは、市街地モードで14.3km/l、郊外モードで19.9km/lですから、一応カタログデータを上回ったので、自画自賛のワタクシ(笑)
息子の13km/l台というのもまあまあカタログデータに近いのですが、一応コツとして、

「アクセルを踏んだ時に負荷がかからないなぁと感じるスピードもしくはギア選択をする事。高いギアに入れていた方がいいと思うかもしれないけど、ちょっとした坂などで踏み込んだら燃費は落ちるので無理せずシフトダウンしてみる。下りはニュートラルにするより高いギアに入ったままアクセルオフの方が燃費は出る。」
※他にもっと燃費走行って方法があるとは思いますが、あくまで私の感覚です。

と指南しておきました。

偉そうに指南しつつも、初めてコペンで長距離運転して楽しかったお父ちゃんでした(笑)

意外と長距離も疲れないクルマですよd( ̄  ̄)
Posted at 2021/07/31 23:05:00 | コメント(3) | コペンGRスポーツ LA400A | クルマ
2021年07月24日 イイね!

ゲゲっ( ̄□ ̄;)!!

ゲゲっ( ̄□ ̄;)!!今日は朝から、女子会に?出掛けるという妻のためにW211を立体駐車場から出し、女子を迎えに行くというので軽く掃除して、送り出しました。
※?に深い意味はありません(笑)

エンジンを掛けたのは2週間ぶりでした。
セルもいつも通り、電装品も弱々しい事もなく快調に一発で目を覚ましました。

夕方、妻が帰ってきてすぐ、本日誕生日の息子のリクエストで夕食に出掛けるため、エンジンを掛けると、
エンジンチェックランプ点灯(;o;)

妻は、

「さっきまでは点いていなかったよ。」

と。

再始動しても消えない。こうなるとテスターに繋がないとダメなのは察しがつきました。

前オーナーの父からは、



とLINEが来ました。
とにかくわからないので、今度帰省した時にテスターに繋ぎましょうということになりました。

2週間乗らなかった事は初でしたから、調子を崩したのかなぁ?
高額修理だったらどうしよう(((((゜゜;)
Posted at 2021/07/24 23:59:10 | コメント(3) | W211 メルセデスベンツ E300 | クルマ
2021年07月18日 イイね!

初洗車&お祓い

初洗車&お祓い急に猛暑になっている北海道。
窓を開けておけばどうにかなった北海道ではなく、ワンコにためにもエアコンをつけて過ごしています。

さて、納車から1週間が経ったコペンですが、この晴天続きで雨に当たらず過ごしています。雨男の息子とは思えぬ奇跡(笑)
とは言え、やっぱりホコリは付くもので。
金曜日の夕方に、初洗車しました。



金曜日の夕方に洗車した理由はというと・・・。

納車の次の日にコペンを見に来てくれた息子の幼馴染家族(時々書かせていただく、旅行に一緒に行ったりするご家族)のパパも偶然、クルマをハリアーハイブリッドに買い替えていて、

「お祓い行かなきゃね。」

と、いう話になり、昨日の午前中で約束したので、学校から帰ってきてから始めました。

まず、オープンカーと言うことで、私が乗っていたユーノスロードスターの洗車時の経験から、ガラスとウェザーストリップの境目などは、思いっきり洗車機を向けると水が入るかもよって予習。





今回は雨に当たっていないので足回りは省いてもいいかなぁ?と思いましたが、サイドステップ下は少し汚れていたので、ここは洗うように指示。




手出しはせず、見ているだけにしました。





クルマが小さいので、時間も余裕です(笑)

次は拭きあげ。
みんカラのモニターで頂いたCCウォーターゴールドを吹きかけながら拭きあげ。





ここも手出しはせず、見ているだけ〜。
口は出しますが〜(笑)

最初に窓、後は上から順にね〜。

しかし、私のクルマを拭き上げるときは、びっくりするくらい素早いのに、今回は1時間以上かけていました(笑)

で、ピカピカにして、北海道のパワースポットの北海道神宮で、無事にお祓いして頂きました。



お祓いの帰り、息子がマフラーの音を聞きたいといい、私がコペンに乗り、息子はハリアーに乗せてもらって帰って来ました。

「いい音だわぁ(≧∀≦)」

と自分のクルマに満足しておりました(笑)

最近、2台で連んで走ったら試したいと息子と話しているのが、YouTubeで、

「いきなり知らない人にワイスピのコントを仕掛けたらノリが良すぎたwww」

と言う動画の真似をしたいこと。
今回は信号で並べなくて出来ませんでした(笑)

20年以上前のGABの車高調の広告で、運転席同士が隣り合わせになるように車を並べて話をする走り屋のイラストと雰囲気が似ているような気がするのは私だけでしょうか?知っている方居ます?

ネットにもなかなかその画像は見つかりませんが・・・。
Posted at 2021/07/18 13:09:59 | コメント(2) | コペンGRスポーツ LA400A | クルマ
2021年07月10日 イイね!

息子のクルマ

息子のクルマこの春に大学生となった息子。
いつだったか、

「家から通う大学ならクルマ買ってやるよ。」

と、口が滑った?ことがありました。
鵜吞みにした息子は、そこからやる気スイッチON・・・、に、なったかどうかはわかりませんが、地元の学校に無事合格。

当然、口が滑ったとは言え、約束は約束。
というのは口実で、私の趣味も踏まえたクルマ選びを今年の正月位からずっとやっておりました(笑)

昔乗れなかった憧れのクルマ、格安でドラテクが身につくクルマ、好条件で乗れる新車←これ、私の条件。

息子の条件は、マニュアル車でスポーティで安全性が高い。

妻の条件は経済性。

これらをクリアするクルマを探すこと4カ月。
考えると具合が悪くなるほど検討して導入したクルマが、4月中旬にオーダーして今日やってきました。



キタ━━━(゚∀゚)━━━!!





コペンGRスポーツ(MTモデル)です。
トヨタディーラーからの購入ですので、トヨタコペンGRスポーツになるのかな?

4月中旬のオーダーしたものの、マイナーチェンジが入り、生産がGW明けからでしたので、時間がかかったようです。



若葉マークでも嫌味はないはず。



マフラーは、ディーラーで購入できる、



COPEN×HKSスポーツマフラーを装着。



ホイールはGRなのでBBSが標準ですが、



盗難防止も兼ねて、ダイハツ D-SPORTのロックナットを装着。
色がホイールのセンターキャップにマッチして、満足満足!







私としては、初めてのトヨタ系のクルマであり、軽自動車です。
そして、私の初めてのクルマはユーノスロードスターでしたが、偶然か必然か、息子の初めてのクルマもオープン2シータとなりました。



これからは、コペンも交えて、
「ささやかなクルマ道楽」
は続いていきます。
Posted at 2021/07/10 21:05:30 | コメント(3) | コペンGRスポーツ LA400A | クルマ
2021年07月04日 イイね!

車検から戻ってきました

車検から戻ってきました約1ヶ月、車検のため預けていたE300を昨日受け取りに行ってきました。

代車で借りていたワゴンRは、走行距離180kmでしたが、返却時には1,500km近くまで距離が延びました。
受け取りに行く道中、初めて高速道路も走りましたが、充分流れに乗れるし、フラつきもなく安定した走りでとても好印象(^^)
燃費も高速道路で20.3km/lを記録。
私と妻の軽自動車のイメージは20年くらい前から止まっており、最新の軽自動車の出来の良さに感心しました。これだもん、売れるわけです。



さて、E300の車検整備の結果です。
・リヤブレーキパッド交換
・リヤブレーキパッドセンサー交換
↑これは予想通り。


※交換前


※交換後 純正相当品へ交換

以下、点検で交換したもの。
・スパークプラグ 
これまで一回も交換していなかったらしく、電極の摩耗が著しい状態だったそうです。おそらく純正品でも10万キロでの交換が推奨のはずなので、交換時期だったと思います。





 今回は、NGK製のイリジウムプラグへ交換しました。

・ブレーキホース 全交換
 点検した結果、被覆が劣化してひび割れなどが見つかったそうで、交換することに。この作業により、ブレーキフルードも交換。


※交換前 2020年10月撮影


※交換後 純正相当品へ交換

・リヤデフ ミッドシール交換
 メルセデスのパーツ名は「シールリング」
 点検の結果、リヤデフとプロペラシャフトのつなぎ目からオイル漏れを発見。交換することになりました。



部品代は高くないのですが、交換作業に相当手こずったようです。とにかく外れなかったと。私は初めて聞いたパーツでしたから、勉強になりました。

以下は、備忘録。
・エンジンオイル、オイルフィルター交換
エンジンオイルは持ち込みで、今回は、

 

モービル1 を入れてみました。
私のモービル1のイメージは、子供の頃に見たこれ。



モービル1を入れたと思っただけで、エンジンが調子良くなった気分になります(笑)
フィーリングなどは、また別の機会に。

・エアクリーナ 清掃 
そろそろ自分だ交換しようかと思っていたところですが、点検した結果、清掃で充分とのことで、交換はしませんでした。

上記以外に一般的な車検時の点検整備を実施しております。

点検内容は前オーナーの父が話を聞き、目利きして必要最低限の部品交換となりましたがそれでも、諭吉さんが軽く20人位、私のお財布から旅立ちました(O_O)

点検して、次に手をかけた方が良いと思われる箇所も何点かありますが、急を要さないため後々という事にしました。

次の車検には何が出るかな?
車検を待たずに出るでしょうね(((^^;)
Posted at 2021/07/04 13:24:49 | コメント(1) | W211 メルセデスベンツ E300 | クルマ

プロフィール

「8月もあっという間に過ぎてしまいそう http://cvw.jp/b/453881/48614416/
何シテル?   08/23 00:08
自分でも驚くほど長続きしているブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
456789 10
11121314151617
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

ヘッドランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 08:32:50
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 06:39:26
父が選んだミッドシップ車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 08:20:03

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W211からの乗り換えです。 低走行でレアな内外装色がお気に入りです。 W212前期のE ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
息子の初のクルマです。私の好みが多めに入っております。 (2021年7月10日~ 走行距 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
父から譲り受けた車。18年ぶりのセダンですが、使い勝手が良いです。今となっては珍しいV6 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
BMW初のFF車、私の車歴初のディーゼル車。 (2015年10月11日~2020年9月1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation