
こんばんは。
サムネの画像は今回選んだオイルフィルターのMANNのフィルターを上から見た画像。刻印入っていてなんかカッコよく感じたので貼ってみました(笑)
全国的に毎日暑いニュースを見ますが、北海道も暑かった。みなさん、北海道に避暑に・・・、ってことにはならないですよ、夏休みは。
お盆が過ぎて、夜は涼しくなった気がします。今22℃。今晩はエアコンいらずで眠れそうです。
さて、そんな酷暑の真っ最中にBenzのオイル、交換から8ヶ月経ちまだ5,000キロには達していないですが、本日交換してきました。
今回もジェームスさんにオイルとフィルター持ち込みで交換をお願いしました。
いつも通り、上抜きで作業を始めていましたが、担当されたメカニックさんが車検証を見て事務所を行ったり来たり。そのうちリフトで持ち上げて、結局ドレンからもオイルを抜いていました。
終わった後の説明では、うちのE300は取説上はオイルは8リットル入ることになっていますが、上抜きで7リットルしか抜けなかったので、疑問に思ってドレンからも抜いたそうで、そうすると8リットル入ったそうです。
確か前回は7リットルしか入らなかったとここの店舗の違うメカニックさんから言われた記憶があり、その時も上抜きしていたから、7リットルしか抜けなくて7リットル入ったということだったんじゃないかと(-.-;)
今回のメカニックさんは良い仕事をしてくれたと思いました。
でも、前オーナーの父からは、8リットル入れると多過ぎで、下手すると多過ぎの警告が出ることがあるとかないとか?
今の所出ていませんがd( ̄  ̄)
さて、エンジンオイルについては、私のなかでは企画ものとして扱っておりました。
自分の走りとクルマにマッチするオイルを探すべく、色々なオイルを使ってみていますが、当初宣言した入れてみたいエンジンオイルのブランドは今回抜いたオイルで終わりましたので、今回からは目に留まったものを使ってみます。
動粘度と粘度指数などのワタクシのウンチクついては
こちらを参照ください。
まず、前回入れたエンジンオイルの交換前の状態から。
これまで入れていたのはMOTUL J-01 Street 5W40を入れておりました。
汚れ具合に特段特徴はなく、前々回のGulfよりは汚れていない印象。
これまで使ったオイルは下記の通り。
※表記として 動粘度(100℃) / 粘度指数
5W40の動粘度(100℃)は、12.5〜16.3mm2/sの範囲。
・〜109,300km → キャッスルユアロ502 5W40
部分合成油 動粘度13.8 / 粘度指数171
・109,300km〜113,700km〜117,000km →カストロールEDGE 5W40
全合成油(チタン配合) 動粘度14.0 / 粘度指数173
・117,000km〜122,600km → モービル1 FS X2 5W40
合成油 FullSynthetic 動粘度13.7 / 粘度指数176
・122,600km〜 127,000km→ elf EVOLUTION 900 FT 5W40
全化学合成油 動粘度14.7 / 粘度指数172
・127,000km〜130,400km → SHELL HELIX ULTRA 5W40
化学合成油 動粘度12.8 / 粘度指数169
・130,400km〜135,200km → Gulf Formula ULE 5W40
全合成油 動粘度13.0 / 粘度指数174
・135,200km〜140,000km → MOTUL J-01 Street 5W40
100%化学合成油 動粘度13.7/ 粘度指数172
ここからは、オイルのフィールと燃費についてまとめてみます。
・エンジンフィール
1位 モービル1 → コペンにも入れましたが共通して静粛性が高い。高回転の伸びもスムーズではあるが、カストロールEDGE程の軽さはない。10ヶ月5,000km走行しても、性能が落ちたり、エンジン音がうるさくなったりしていない。
2位 MOTUL J-01 Street → 静粛性で言うとそんなに静かだと言う感触はなかった印象。低速で若干重たさを感じるが、高回転の伸びは良かったです。ちょっと心配になるくらい回る。最後まで劣化を感じるような印象はありませんでした。こちらは、いいオイルだと思いますが、これまで入れてきたオイルと比べ入手のしづらさや値段から、リピートするかと言ったらしないかも。
3位 カストロールEDGE → 価格が安いのが◎。Amazonで4リットル缶がメーカー認証を取っているオイルの中では最安だと思います。モービル1より動粘度も粘度指数も高い割に柔らかいオイルという印象。これは高回転がメチャクチャ軽く回るからです。ただし、耐久性は無いようで、3,000kmくらいからエンジン音がうるさくなります。
4位 Gulf Formula ULE 5W40 → 車検の時に入庫した工場で入れてくれたオイルで、整備工場専売のようなオイルなので一般にはなかなかお目にかからない。静粛性は突出して良いわけではないですが、静かは静か。高回転まで回した感じも軽く回る方で印象はいいです。真夏を挟んだ6ヶ月、5,000km使用しても性能が落ちたりエンジン音がうるさくなったりしなかったです。これはもしかするとトータルバランスでモービル1と肩を並べる性能だと思いますし、今後これを入れてもいいのではないかと思いました。
5位 SHELL HELIX ULTRA → このオイルは、前回使ったelf EVOLUTION 900 FT と似た感触で、動粘度、粘度指数は誤差の範囲で少し低いのですが、エンジンフィールは少し重た目。温まればレブまで澱みなく回りますが、そんなシーンはあまりないので、街乗りレベルでは常に重い感じがしました。交換する直前くらいには、街乗りレベルでも軽く回るようになっていました。また、最後までエンジン音が高くなるなどの変化はありませんでした。色々思うところはあるものの、あくまで私の感覚ですが、このオイルはmobile1くらい良いオイルと感じました。それが、燃費に出ている気がします。
6位 elf EVOLUTION 900 FT →有名なelf のオイルで、初めて使ってみたブランド。エンジンフィールという意味では、重たい感じ。動粘度が今まで使った中で1番高いということもあるかもしれません。動粘度が高く、粘度指数も高いので、夏場の熱ダレを感じることはありませんでした。エンジン音については、交換する少し前から少しうるさくなったと思います。色々ありますが、あくまで私の感覚ですが、このオイもmobile1くらい良いオイルと感じました。
・燃費
ネットで記録している燃費記録から算出した結果がこちら。
1位 MOTUL J-01 Street 7.74km/l
2位 SHELL HELIX ULTRA 7.54km/l
3位 elf EVOLUTION 900 FT 7.48km/l
4位 カストロールEDGE 7.46km/l
5位 モービル1 7.23km/l
6位 Gulf Formula ULE 6.69km/l
MOTULがトップに。結局この車は平均7キロくらいなんだと言うことです。
次に、今回入れたオイルはこちら。
QUAKER STATE Ultimate Durability EURO 5W40
全合成油 動粘度13.3/ 粘度指数167
オートバックスで売っているのを見かけた記憶あり。今回のオイル選びでネットで探していたら安売りしていたので買ってみました。4Lで4,900円 ポイントなどを使って4,500円でしたから2缶買って9,000円でした。
QUAKER STATEと言うメーカー、聞きなれないメーカーでしたが、ホームページを見てみたらアメリカで古くからあるブランドである事がわかりました。NASCARなどでは有名みたいですね。
きちんとメーカーのアプルーバルも取っているので品質は間違いないでしょう。日本ではPENNZOILを取り扱っているレッドアンドイエローの取扱のようです。
少し走ってみての印象は、静粛性は高いかも。これがいつまで続くのか、高回転でのフィールはどうか、楽しんでみたいと思います。