• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくんりょうパパのブログ一覧

2024年12月23日 イイね!

ホラーかよ

ホラーかよ昨晩、数センチほど積雪があったのですが・・・。
除雪せずに出勤して帰ってきたら、フロントグリルに巻き付くように雪が着いていました。トラウマになりそうな見た目((((;゚Д゚)))))))

どうなったらこうなるのか。

Posted at 2024/12/23 23:55:50 | コメント(2) | W212 メルセデスベンツ E300アバンギャルド | クルマ
2024年12月21日 イイね!

丸山モリブデンを入れてみた

丸山モリブデンを入れてみたこんにちは。

いやぁ、あっという間に年末になってしまいました。
今年は本当に仕事が忙しく、blogも疎かになりがちでした。車を買い替えているのに書く暇がない(O_O)

さて、今回はコペンのネタです。

秋が始まる頃だったか、父に、

「モリブデンの添加剤ネットで買ってくれないか。」

と連絡がありました。
若い頃、仕事でトラックのエンジンなどの組み上げにモリブデンを多用していた父はモリブデン信者です。
めちゃくちゃ高回転型エンジンの現在の愛車のバモスのエンジンフィールを良くすべく、カー用品店で色々なエンジンオイル添加剤を試していて、モリブデン添加剤も入れていたみたいですが、



「最近のモリブデン添加剤は黒くないんだよなぁ。入れたら確実に軽く回るようになるんだけど、イマイチ満足する効果じゃないんだよなぁ。」
と。

それじゃ、斎藤商会さんのYoutubeで宣伝しているモリブデン、いっちゃう?みたいな感じで、ネットで購入。私はあまり添加剤入れないので購入したこともないのですが、結構いいお値段(笑)1本買うより2本買った方が送料がお得。と言うことで2本購入して、1本コペン用に貰いました。

購入したのは



斎藤商会 丸山モリブデン 旧京阪商会仕様
ベースパワーEX150サスペンション エンジンオイル添加剤
普通の丸山モリブデンと、今回購入した旧京阪商会仕様は中身が違うみたい。
詳しく知りたい方はYoutube↓をご覧ください。
昭和47年式クラウン、56万kmでノンオーバーホールの秘密に迫る
丸山モリブデン物語 前編
丸山モリブデン物語 後編

父のクルマ、ホンダバモスには、納車後すぐにデフ、ミッションへ丸山モリブデンを注入したことに、4輪駆動車特有のアスファルト路面でのブレーキング現象時の駆動系の負担が軽減された事(これは動きが滑らかになってブレーキング現象が減ったと言うより駆動系の抵抗が減った感じ)とミッションフィーリングが格段に良くなったことは確認済み。

肝心の色味は、



真っ黒。
これを求めていた!みたいな(笑)
父は早速注入。効果として、レブまで苦しさもなく綺麗に回るようになったと喜んでおりました。この頃のホンダの軽のエンジンはとにかく高回転型。ホンダビートとほぼ同じようなものだと思います。

もらってきたもう一本は、先日ようやくオイル交換時期に達したコペンにも入れてみました。
息子は友達がバイトしているエネオスでオイル交換をしていて、交換作業のついでに入れてもらいました。

息子に、

「爺ちゃんが言うみたいに変わった?」

と聞くも、

「いやぁ、まだあんまり乗ってないからわかんない。」

と(´-`)
コイツ、サブコンつけた時も、力太郎を入れた時も、違いがわからなかったからなぁ。うちの息子は残念ながら違いがわからない男、なのか、理系男子なので、冷静にみているのか?

先日、私がちょっと運転する機会があってエンジンをかけると、明らかに静かになった印象。
運転しても、なめらかになった感じでした。
入れたばっかりだから、途端に「すげ〜変わった!」とはならないですが、効果がありそう。距離を重ねたり、続けて使用すれば効果があるだろうと思っていたら、



説明書きにも書いてありました(笑)

もしかすると、フィールが悪いコペンのミッションに入れたら効果がありそうな気がします。
今後も継続的に使いたいと思いますが、なんせちょっと高価なので、父が買うタイミングでおこぼれを貰おうか(笑)
孫のためだ。頼むわ。

息子よ、爺の前で「別に・・・。」とかフラシーボ効果だとか口走るなよo(・x・)/
Posted at 2024/12/21 12:37:57 | コメント(0) | コペンGRスポーツ LA400A | クルマ
2024年11月15日 イイね!

1ヶ月目の感想

1ヶ月目の感想こんにちは。

一向に仕事量が減らない今年。
仕事の内容は言えませんが、この広い北海道を3人で担当しているのですから、仕方ない(>人<;)

さて、10月12日に納車されたW212 E300アバンギャルドに1ヶ月乗っての感想を書き留めておきたいと思います。
主に前のクルマのW211 E300(本国ではエレガンス?)との比較になります。

・スタイリング
W211に乗っていた時はそんなに古さは感じなかったですが、やはり、1世代新しいクルマに乗ると「新しいクルマに乗っているんだぁ」というウキウキ感があります。



斜め前から見たフェイスはどこかこの当時のSクラスと似ているなぁと思います。

あとはこのボディカラー。札幌ですとまだ、同じ色のEクラスと遭遇していません。息子が同じ色のGクラスを見たと言っておりましたが、設定あったのかなぁ?

・内装



この車両が極上だったこともありますが、ベージュ本革、使用感のないステアリングホイールなど、誰が見ても「新車じゃん、これ!」と言いますから、満足感は高いです。



1点難点を言うなら、シフトレバーがまだ慣れません。どうしても左手がシフトレバーを探してしまいます。

・エンジン
W211と同じ272M30なので同じなのだろうと思いますが、14万キロ走行した車と3万6千キロの車両では明らかに違います。違いとは、表現が合っているか自信がないですが、はっきり言って、このW212は角が取れていないと言うか、硬いと言うか。前のクルマの方が滑らかに回っていたと感じています。多分、慣らし運転が完全に終わっていないような?そして、レブリミットまで回すときも、前のクルマの方が早く綺麗に回っていた感覚です。エンジンを自分色に染めていく楽しみがあります。

同じエンジンと言うことで、私がシリーズ化しているエンジンオイルは何が最適なのか、やり直さなくてもいいか考え中。
販売店ではLOVCAのオイルを入れてきているみたいですが、これは今のところフィーリングがいいです。

・足廻り
まず、付いてきたタイヤが、コンチネンタルのエクストリームコンタクトDWS06という事で、タイヤノイズが大きい。



このパターンですからね。
音以外は結構イケてる性能な気がしました。

サスペンションはアバンギャルドだからなのか、少し車高が低くて見た目もかっこいい。
ただし、橋の継ぎ目や凸凹ではバタツキが気になります。また、路面がフラットじゃないコーナーに入ると、安定感があってビタッとしているもののピッチングが出る。これはW211 にはなかった動きです。
総じてW211の方が足は良かった気がします。

1ヶ月で約1,000キロ走行しておりますが、途中で雪が降ってスタッドレスに変えたり、



イマイチ同じ条件で乗れていないところですが、以上1ヶ月目の感想です。

とは言ってもですね、この1,000キロのうちの7割程度は、

「彼女迎えに行くから。」 とか
「友達4人で温泉行くから。」 とか

息子が乗っている状況(O_O)

実は息子に感想を書いてもらった方が良かったかも。
Posted at 2024/11/15 18:28:21 | コメント(2) | W212 メルセデスベンツ E300アバンギャルド | クルマ
2024年10月14日 イイね!

レアカラーのW212

 レアカラーのW212こんばんは。

前回のblogでは、心温まるコメントをいただきましてありがとうございました。
おかげで気持ちの整理をつけることが出来ました。

さて、そのブログでも予告しておりました、次のクルマの紹介をさせていただきます。





メルセデスベンツ E300アバンギャルド(W212)
2011年式 走行36,000km
エンジン 272M30 V6 3リッター 231PS/30.6kg・m
ボディカラー キュープライトブラウン
内装 ナチュラルベージュ/ブラックアッシュウッド







今回は、W212の前期モデルが欲しくて探しておりました。さらに言うと、W211が「カーネリアンレッド」というあまりで見かけないカラーだったので、レアカラーが欲しかったというのが前提でした。
いつものようにカーセンサーやグーネットで探していたところ、京都で1台引っかかったのが今回購入したこの車両です。
グレードもV6なら350でも300でもブルーテックでも何でもよかったのですが、



何かのめぐりあわせか、ブルーエフィシェンシーではなく、W211と同じ「272M30」エンジンの車両でした。勝手がわかっているので、安心して乗れます。

実は、年齢的に北海道でFRに乗るのがつらくなってきたということもあり、E300 4マチックも候補に入れていて、札幌に1台あって見に行きましたが、妻が左ハンドルNGということで諦め、こちらの車両を選んだわけです。
妻曰く、

「冬は別にFRでも全然乗れるし。それより、左ハンドルは乗れる気がしない。」

妻は4マチックより右ハンドルのFRを選んだのでした。

さて、こちらの車両の状態ですが、走行距離からも分かる通り、全体的にコンディションは良いです。この色を選ぶオーナーを勝手に想像すると、
・年配の方
・買ってほとんど車庫に入っている
・整備はずっとディーラーにお願いしている
という感じ?

このように想像するのは、



外装は13年経っていても結構きれい。

タイヤはコンチネンタル エクストリームコンタクト DWS 06。

 





新品のような残り溝(笑)
想像するに、新車装着タイヤをずっと履いていたが、2019年ころの車検か何かでディーラーさんに、

「減っていないですが、古くなっているのでそろそろ買い替えた方がいいですよ。」

とか、そんな感じで言われて、取り替えて、現在に至る・・・。みたいな。



ビニールがついたままのスカッフプレート。



速攻で剥がす(笑)



ビニールがついたままのセレクターレバー。



すぐ剝がす(笑)

内装に至っては新品のようなコンディション。レザーシートはへたりも無く、リアシートに至っては使っていなかったのではないかと思うくらいです。
また、木目トリムも、年数が経つと割れたりするものですが、磨き傷すら一切無い。また、本革ステアリングも全くすり減った感じがないという状態。

ということで、非常に満足です。
W211のトラウマではないですが、これから故障との戦いにならないことを祈って、付き合っていこうと思います。
Posted at 2024/10/14 21:56:03 | コメント(5) | W212 メルセデスベンツ E300アバンギャルド | クルマ
2024年10月13日 イイね!

SAYONARA W211

SAYONARA W211昨日、4年半一緒に過ごしてきた W211 メルセデスベンツ E300とお別れをしてきました。

コロナ真っただ中の2020年に、父親から譲り受けたこのクルマ。

色々なクルマに乗ってきて、ある程度クルマと言うモノを理解していたつもりっの私ですが、メルセデスから、クルマ作りの哲学と、クルマの知識を学ばせていただきました。私がオーナーなるには早すぎた・・・。理想のクルマであると言える1台であると言えます。

ここからは、W211との日々を写真で振り返ります。





名義変更、初めて自分で手続きしましたね~。











免許を取った息子が、若葉マークで乗りました。





クルマの扱いをW211で教えました。









フロントの足廻りには苦労させられました。





FRですが、冬もよく走りました。















息子に駐車場でぶつけられて膝から崩れ落ちたっけ。













故障でレッカー搬送が2回ありました。レッカーは人生初の出来事。









最後の1週間は、思い出づくりの撮影ドライブへ。

















残り1週間で、前オーナーの父へもあいさつに行きました。
乗りなれたクルマで、噛みしめるようにドライブに行く父。





買取店まで最後のドライブ。



最後の最後で、コペンとのツーショットを息子が撮ってくれました。
もっとたくさん撮りたかった・・・。



お別れするW211と、これから家族となるW212のツーショット。
贅沢なひと時でした。



2台とも所有したい!

W211。
最近Instagramで、私には読めない文字のどこかの国でピッカピカに磨き上げられ、カスタムされていなくて純正の姿を保ったW211の動画をよく見かけると思ったら、海外需要があるらしく、海の向こうへ行くのだと思いますが、大切にしてくれるオーナーに巡り合えることを願っています。
Posted at 2024/10/13 01:39:54 | コメント(6) | W211 メルセデスベンツ E300 | クルマ

プロフィール

「秋が短い http://cvw.jp/b/453881/48738937/
何シテル?   10/31 00:30
自分でも驚くほど長続きしているブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッドランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 08:32:50
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 06:39:26
父が選んだミッドシップ車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 08:20:03

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W211からの乗り換えです。 低走行でレアな内外装色がお気に入りです。 W212前期のE ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
息子の初のクルマです。私の好みが多めに入っております。 (2021年7月10日~ 走行距 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
父から譲り受けた車。18年ぶりのセダンですが、使い勝手が良いです。今となっては珍しいV6 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
BMW初のFF車、私の車歴初のディーゼル車。 (2015年10月11日~2020年9月1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation