1/43 アシェットフェラーリコレクション(イクソ) フェラーリ 365GT4 2+2
投稿日 : 2010年01月21日
1
Vol.52。
刊数は前後しますが、こちらもフェラーリコレクションより。
某オクにて購入。恐らく初立体化?な一台です。
ちょっとマニアックな2+2フェラーリが続きます。
殆どの人が365GT4とまで聞けば「あのMRの512BBの前のね」と言ってしまいそうですがこちらはFRで2+2。
2
後ろから。
実車は365GTC/4(って名前だけじゃ聞いたことも無い人もいると思いますが)の後継としてV12、FRの2+2フラッグシップクーペとして1972年デビューしました(そんなに古っかたんだと今頃感心)。エンジンはあのデイトナなどと同じV12、4390ccをウェットサンプ化したものを搭載。
リアビューなんかはその後デビューした365GT4/BBと同じく6連テールなんですがこれがカッコいい!!
3
横から。
非常に大きなボディーですがPFは流石というべきで凄く近代的で70年初期には見えないほどエレガントなデザインです。
この後継は400でこちらはGM製ATを積みそこそこ売れましたがさらに後継の400iや412ともども日本ではちょっとマイナーでV12フェラーリとしては超破格の400万以下で売りに出ていたりします。う~~んカッコいいとは思うのですがATフェラーリはちょっと。。。
4
真正面。
こうして考えると、リトラでV12で2+2のGT何てかなり少数派であとはラゴンダぐらいのものでいいと思うのですが。
結局19年も製造されていたこの一連のV12、2+2フェラーリは何故か赤のイメージがしっくりきません。何故でしょう??
5
同じ心臓を持つ二台。
う~~んやっぱりデイトナと並べるとGT4 2+2はちょっと地味な感じが。。。
しかしウェットとドライの差はあるにしろ同じエンジンを積んでいるのだから400万以下で400シリーズは破格だと思います。
6
続いては2+2フェラーリ。
正確にはモンディの時代は400iですがまぁミニカーなんて無いので。
両者地味~~ですが安くて間違いなくフェラーリなので凄くいいと思うのですが。
7
最後はライバルと比較。
V12、FR、2+2なんて超豪華なGTなのでかなり少数派ですがライバルは何台かちゃんといます。
うちの一台が猛牛のハラマ。
ただ365GT4 2+2が長いのでハラマはかなり小さく見えます。
8
しかしハラマは365GT4 2+2と同じ様な3930ccのV12を積むFR、2+2クーペに見えません。
何せホイールベースは脅威の2380mm。2700mmの365GT4 2+2とは300mm近く違うことになります。
正にガンディーニマジック。
しかしハラマは凄く尖っていてカッコいい!!!ガンディーニ最高!!!
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング