• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimu_ninetyの"ミニカ~~~" [その他 その他]

1/64 京商 日産レーシングカーコレクション ニッサン R382

投稿日 : 2011年03月20日
1
続いてはR382。
R381をベースに可変ウイング禁止となったので空力的に煮詰め、エンジンは遂に日産オリジナルのV12を搭載。
そして1969年の日本GPで優勝したマシンです。
2
後ろから。
R381よりも空力的に進化している気がしますね~。
ボディ全体のうねうね感も凄いです。
ただ余計にロ○ラ等のCan-Amマシンに近似していっている気がします。
3
横から。
もうこのV12のインダクションポッドがカッコいいの何の。
当初は5リッターだったGRX-1型は、R381でテストした後6リッターまで拡大したGRX-3型に進化しこのR382に搭載。
Can-Amシリーズ参戦も本気で考えていたようです。
4
エンジン
しかし京商クオリティは流石と言えるのがこのエンジン周辺。
美しい曲線を描くエキゾーストパイプ類を含めこのスケールでは限界といえるほど完璧な作りこみです。
この再現度には脱帽です。
5
比較1
R381と比べてもこの通りで、とてもベースになったとは思えないほど進化しています。
更に日産ではこの後継として、Can-Am参戦を本気で考えたR383も製作。R382のエンジンにターボを付け1000馬力近くを発生していたそうです。
今はレストアされこの2台共々イベントでよく走っていますが未だに見たことがないんですよね~。
6
後ろから比較2
どうみてもR381のは空力が悪そうです。
でも個性という意味では。
7
という事で京商のお陰で日産R38シリーズがほぼフルコンプ。
前述のR383は実際には参戦していませんのでしょうがないといえばしょうがない。
しかし43ではエブロが先にこの状態でフルコンプしましたが、まさかこんな小スケールでも出来るとは嬉しい限りです。
8
後ろから。
しかし見事なぐらいデザインは年々進化してますね。
Gr.6からGr.7へと。
ポルシ。的からシ○パラル、ロ○ラ的へと、ル・マンを目指していた方向もCan-Amへと。
歴史がよく判りますね。
しかし名前が変わらなかった影響?なのかトヨタ7は少し立体物に乏しいので期待しているのですが?

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@バツマル下関 さん 、朝一お車お見掛けして川染さんにはご挨拶出来ましたが、うろうろしている間にお車居なくなっていて、ご挨拶出来ずでした〜、失礼しました〜〜」
何シテル?   05/06 14:20
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation