1/64 京商 ホンダミニカーコレクション シビック RS
投稿日 : 2011年04月22日
1
続いてはこの色、「ロードセーリング」の元祖、初代シビックRSです。
最近この色フィットで採用されていますね。
日本車初のリッタークラスでの2Boxスタイルに、マスキー法をクリアする為の先進のCVCCエンジンなどホンダのエポックメイキングな一台です。
2
後ろから。
といってもカタチは2Boxでもデビュー時は2ドアセダンと成っており、テールゲートではなくその下の部分が開くタイプ。
まぁ簡単に言うとミニと同じということです。
3ドアは途中追加ですが、このRSは2/3ドア両方にあり、ヒンジの場所等で区別が付きますがこちらは3ドア。
3
横から。
で、完成度の方ですが、流石に京商、そこそこの完成度です。
しかしこの写真を見て違和感を感じた方は居られるでしょうか?詳しくはラストで。
4
比較1 京商製1/100と
流石に歴史を作った車、立体物はかなり多いです。
そして個人的にもこの形大好きなので色々持っていますので。
こちらは同じ京商製でコンビニのおまけで1/100。
同じく1200RSをモデルにしていて、プロポーションも悪くありませんが、今回のとは顔つきが違うので図面流用ではない?
5
比較2 ノレブ(国産名車)の1/43と
さっきのとほぼ同じカットで。
逆に大きな方、1/43の国産名車です。
やはりこの京商製、少し顔つきに違和感が。
国産名車はバンパーこそ斜めですが顔つきはほぼ正しいのではないでしょうか?
6
比較3 1/43、1/64、1/100
手前から順々に。
1/100こそ少し腰高ですがどれも中々の完成度。
しかしこうして並ぶと壮観です。
7
比較4 1/43、1/64、Non(1/90?)、1/100
そして色が違えども更に我が家には、チョコエッグのおまけもありますので比較。
実はこのチョコエッグ、珍しくRSでも無ければ、なんと2ドアセダンを立体化。
小スケールでは唯一でしょうか?
1/43ではエブロがリリースしていますね。
8
違和感?というお話の意味がこちら。
何故かこの初代シビック、左フロントホイールが同じシリーズの3代目ワンダーのもの!
恐らくはエラーの類でしょうが、初代シビックに合わせ色もガンメタに・・・・。
まさか他には無いと思いますし、色んな意味で稀少なのでこのまま保管しておきます(笑)
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング