• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)の"RX-8 RS" [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2019年12月19日

グラウンドイルミをLEDに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
巡り巡って余ってしまったLED球(5000K 100lm)をグラウンドイルミに転用しました。

施工にあたって、窓は開けておいたほうが作業クリアランスに余裕が出てやりやすいです。

まずはミラーを取り外します。
3箇所の接点で固定されています。
上からのぞき込むような位置から作業するのがやりやすいかと。
「バキバキ」と不健全な異音が盛大に出ますが、臆することなく引っぺがします。
2
ミラーが外れました。
真ん中が固定ポイントで、その右と下の白い部分が角度調整用のアクチュエーター。
バキバキ言ってるのはこのアクチュエーターです。
グリースが塗りたくられていますが、必要なものなので拭き取ってはいけません。

右下に見えるビスを外すとランプユニットがフリーになります。

ビスは力が掛かりにくい方向に付いているので、ネジ山をナメないように注意。
3
ランプユニットです。
ラバーで覆われたソケットを回して取り外します。
4
すでに球を取り外したあとですが。
ここにLED球を差します。
LEDには極性が存在する場合が多いので、この段階で点灯確認を忘れずに。

あとは逆の手順で戻すだけです。
ミラーの接続点が3箇所あるので、ちゃんとハマっているかを確認。
調整スイッチでミラーを上下左右に動かしてみて、きちんと作動するかをチェックしましょう。
ついでに適正角度に戻しておくと良いです。

尚、ミラーを取り付ける時にも盛大にバキバキ言うので、かなり悪いことをしている気分になります・・・(;´∀`)
5
最終の点灯確認。

シャッターを閉めても太陽光が盛大に入る格納庫内での撮影ではありますが、純正球を圧倒する光量です( ´∀`)

作業自体は簡単ですが、ミラーをバキバキ言わす罪悪感に打ち勝てるかどうかがポイントです(;´∀`)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプ(助手席側)交換

難易度:

ヘッドライトLED化

難易度:

テールライト水没補修2

難易度:

ヘッドライトユニット交換。60,353km

難易度: ★★

ヘッドライト磨き

難易度:

ハイマウントランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「OPERAのビルトインADブロッカーがブロックしなくなったので代替のブロッカーを導入。」
何シテル?   06/20 21:19
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation