• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月04日

加速までのタメ

加速までのタメ アクセルをジワッと踏み込んだらそのまま加速してくれるけど、ガバッと踏み込んだら、一瞬で回転数が上がって、しばしのタメの時間の後加速し始める。キックダウンスイッチまで踏み込まない時も、一瞬アクセル煽る感じだと回転数が上がるだけ。

最初の頃は、なんですぐ加速しないんだろうと思ったけど、マニュアル車もまずギアを抜いてアクセル煽って低いギアに変速してから加速だから、同じロジック。と思ったら、なんか納得。

そこで、アクセルを踏み抜いてから、実際に加速が始まるまでの間、ワイスピのニトロ過給のイメージを脳内で再生する事にした。NOSのスイッチを押したら、ガスが吸気管からシリンダーに入って爆発して、シートに押し付けられるくらいの加速が始まる。みたいな。
実際はニトロボタンも、ニトロもついてないけれど。

燃焼室からピストンで押し出される空気をタービンに当てて回転させて、同軸に繋がったコンプレッサが空気を圧縮。
実際に排気バルブが開くのは、4サイクルのうち、排気と掃気の2回しか開かない。タービンを回す風が出るのは、バルブが開いた時だけ。
そんなんでうまくタービンが回って圧縮できるのかな。。。
と思って計算してみたけどいまいちイメージが湧かない。

わからないけどやってみようと言うのはやめたい。
セリカを中古で買った時、社外の毒キノコとマフラーが付いてた。毒キノコのせいか、エンジンチェックランプが付いて、エアフロ交換、エアクリ純正戻しが最初の整備。マフラーもヤフオクで見つけたTRDのマフラーに交換したら低速トルクが戻って、こもり音が消えた。
しっかりとテストされてる純正は素晴らしい。

ターボメーカーのgarret のページはいろいろ書いてあって興味深い。
コンプレッサの回転数が一定の時の、風量-圧力特性と効率の特性曲線図やら、タービン特性を読んで、理解できる人はどのくらいいるんだろう。。
わかるようになったら面白いんだろうけど、自分でイロイロ替えて走ってみる体験しないと、わかった気にはなれないだろうなあ。


https://www.garrettmotion.com/news/newsroom/article/how-to-select-a-turbo-with-over-35-garrett-turbos-to-choose-from/
ブログ一覧
Posted at 2021/05/04 21:08:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高ドライブ
R_35さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation