• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月03日

8速オートマが今何速を使ってるか当てる方法

8速オートマが今何速を使ってるか当てる方法 エンジンのフケ具合を楽しみたいけれど、今までオートマ任せだったので、思い通りに出来なかった。

M/Sモードを積極的に使ったら意外と楽しい。マニュアル車の時の様に、各ギアの具合を把握したら、ここは4速!とか積極的にギアを使って楽しく乗れるはず。
しかし、ミッションは8速もあってステップ比も小さいので、一個だけ落としても、もう少し期待する加速に足りない!とか落としすぎ!と言う痛痒さがある。

マニュアルの時は、いやでもどのくらいアクセル踏んだらエンジン回転が上がって、増速するか、シフトしたらどうなるかの感覚が身について来る。

週末にオートマ任せになんとなく走ってるだけでは、そんな感覚は全く養われない。

回転計と速度計の針の回り方を見てたら、Dモードで表示がなくても、今使ってるギアを判定できて、次にシフトしたらどうなるか、だんだんわかってくるんじゃないかと思いつく。
要は低いギアだと回転計が大きく回っても速度計は少ししか動かない、高いギアだとその逆。
ZZTセリカの6速マニュアルは3速の時、回転計と速度計の針が動く速度が同じだった、気がする。

ぼんやり見ても気づきは無いので、8速を大雑把に3つのグループ、回転計より速度計の動きが少ない、同じ、大きいに分けてみる。
そしてどのくらい針が動くのか、各ギアの減速比から、それぞれ回転計の針の動きに対する、速度計の針の動きを計算してみた。

そうやって、計算してだいたいの前後の関係を覚えていたら、よりわかりやすくなるんじゃないか。

回転計の針の動きに対し、速度計の針が、その半分くらいで動くのが3速。
だいたい同じくらいで少し遅いのと早いのが5速と6速。
回転計より大きく動くのが7速と8速。

走ってみたらこれでなんとなく、今何速かをメーターの針の動きから読み取れる気がする。変速したら次どのくらいにいくのか、あたりが見えてきた気がする。
いつも走ってる高低差のあるバイパスは、3/4/5で走るとちょうど良い感じなのがわかった。

そんな計算しなくてもマニュアルモードなら、自分が使ってるギアは自分がした選択になるので、自明の事。
しかし、オートマ任せの時も、今何速かわかると、乗せられてる感覚から、積極的に走らせてる感覚に変わった気がする。勝手がわかってくると、クルマが一回り小さく感じられて、嬉しい。

新型では回転計が反時計回り。
乗りこなせる気がしない。。

計算のメモ

■メーターの文字盤の読み取り

読みやすそうなのは9時と12時の位置。
9時が40キロと500rpm
12時が130キロと3500rpm

計器の針が時計回りに90°回る時、回転数の変化分は3000rpm、速度計は90キロ。

90°針が回るくらい加速することはないので、半分の45°の時の変化は、回転計は1500rpm、速度計は45キロに相当。

■具体的な計算方法とデータ

エンジン回転数をギア比とファイナルの比で割ってタイヤの回転数。それにタイヤの周をかけて、時速、キロに換算。

エンジン回転数1500rpm
リアタイヤ径:627.8mm
ファイナル:3.39

1速の時、ギア比5なので、具体的に計算する式は以下。

=1500rpm * 627.8*3.14*/1000/1000 * 60 / 3.39 / 5
=1500*0.03488 / 5
= 時速10.46キロ

ギア比は以下。
1速:5.0
2速:3.2
3速:2.14
4速:1.72
5速:1.31
6速:1.0
7速:0.82
8速:0.64
ファイナル:3.39

■計算結果

回転計の針を45°回転、エンジン1500rpm分回す時、それぞれのギアでの、増速分とその時の速度計の針の角度変化はそれぞれ、以下。

1速:10.46 / 10°
2速:16.35 / 16°
3速:24.45 / 24°
4速:30.42 / 30°
5速:39.95 / 40°
6速:52.33 / 52°
7速:63.82 / 64°
8速:81.77 / 82°

回転計の針は45°。
速度計と比較すると、上述の通り。
3速で24°で回転計の半分くらい。
5速と6速は、40°と50°でだいたい同じくらい。
7速と8速は、回転計より大きく動く。
ブログ一覧
Posted at 2021/07/04 08:42:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2021年7月4日 18:16
こんばんは♪
良く分析されてますね!
私の場合、スピード表示と体感加速Gでギアを決めてます。
私も最初にシーケンシャルA/Tに乗った6年前はDモードばかり多用していた記憶があります。その後、MDCTになってようやくM/Tモードを多用し始めた感じです。それ以来、116でもシフトアップ加速時はデジタル速度計、シフトダウン減速時はタコメーターを参考にギアの選択をしているような気がします(^O^)/
コメントへの返答
2021年7月4日 23:55
こんばんは。
毎日乗ってたら、分析するより先に体でわかってきますが、最近は特に土曜日しか乗れないので、平日の通勤電車の中でいろいろ考えてしまいます。
ラリードライバーのようにシーケンシャルATをかっこよく使いこなしたいです😎

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation