• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月18日

隕石落下した後の恐竜

隕石落下した後の恐竜 なんで2行あるんだろと思ったら、反対側にはなかった。

最近1気筒あたり500CCのターボエンジンだらけなのはなんでだろ、と思ってたら、YouTubeで動画が出てきて、ドイツの大学の工学部では1気筒あたり500CCで直径より行程が若干長い形が、燃焼の火炎伝搬の具合が良くて一番効率がいいと言う事になってるらしく、それを学んだ卒業生がドイツメーカーに就職して500CCベースの設計になったと言っていた。

そして4気筒ターボで400馬力以上出せて、しかもトルクカーブがフラットにできるので、気筒数を増やす必要が無くなり、ボンネットに多気筒を押し込む工夫としてのV型がドンドン減ってるんだそうな。

https://youtu.be/b9OnI3j5G7g

8気筒4.4リッターのM550が530馬力、750Nm。
4気筒2リッターのAMGのA45が421馬力で500Nm。

排気量が倍でも出力は倍になってない。

気筒数の選択肢が減るのは悲しいけれど、動力源として見たら、電動やらハイブリッドやら種類が増えて選択肢が増えてる。

しかし、長いボンネットの下に大きなエンジンがキュウキュウと入ってて、ベース車両では収まらなかったような演出でボンネットに膨らみがあるところとか、音と振動に実用以上のロマンがある気がする。

今までずっとレンタカーでさえ横置き4気筒の前輪駆動ばっかりで、やっとこさ同じ4気筒が縦置きになってプロペラシャフトがついて後輪駆動になったところで、ロマンのある選択肢がなくなっていくのは悲しい。

3リッターの上は未体験ゾーンでいつか行ってみたい。しかし自分の180馬力270Nmでも持て余し気味。もう4気筒2リッターターボで十分すぎる気がする。この前の手術費用は2気筒分。F20の140と120の価格差くらい。今は2リッターくらいがなにかとバランスいい気がする。結局ロマンより堅実な選択でよかったのかも。そんな事をみんなが考えてるとしたら、ガソリンエンジンが絶滅する前にV型エンジンがなくなりそう。

しかし、イーロンマスクの隕石でV型エンジンの恐竜が絶滅して、EVの哺乳類が繁栄する時代が来るなら、EVの時代に恐竜を飼って大事に乗る様な生活に憧れる。

恐竜候補のG30のV8のM550とかF90とかがラインアップ落ちして買えなくなるとなんか悲しい気分になりそう。しかし、取り締まられ役のリーマンに買い替えの予定はないなあ。
ブログ一覧
Posted at 2021/12/18 19:19:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アイスの賞味期限って
パパンダさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation