• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2023年09月10日 イイね!

大雨の後

大雨の後いつも通り駐車場が水浸しになってたので、かみさまとお子様の朝の用事に送って行ってひとっ走り。

スポーツカーをマニュアルで乗ってる楽しさを語ってる記事を見るとすっかり影響されてしまう。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1528581.html

タイミングやら何やらがピシャっと決まったら、超気持ちイイと言う、あの感覚は機械任せにしてたらないよなあ、と思ってギアをマニュアルモードで変速する事にしていると、当然時々失敗して、ギアが高すぎて思ったように速度が乗らなかったり、引っ張りすぎたら次のギアに繋がるまでの間、一瞬トルコンでヌルッと加速したり、クラッチがなくてもなかなか機械を思い通りに動かすのは難しい。

そんな事思いつつ久しぶりにオートにすると自分がやるより、なんとなく走らせ方があまり回さずにトルクを出して走らせる感じが理性的で自然で上手だった。あまり回さず、ターボにトルクを出させて走るのがいい気がする。自分で走らせると広い回転数を使って吹け上がりやパワーバンドやトルクバンドを感じたいとか思ってしまって、ついつい引っ張ってるとスムーズにいかないらしい。2000からトルクバンドが始まる気がするけれど、アクセル開度で感覚が変わる気もして、なかなか思い通りにならない。2000くらい回してたら制限速度内で十分で、タコメーター使い切るのは難しい。スペックシートの最高出力とか最高回転数が書いてあると、普段は使わないけれど、やればできる子なんだ!という感じが良いけれど、使いにくい高回転の最高出力より低速トルクの方が実用的で役にたつ。

かみさんに帰りの迎えはどうする?と聞いたら、あんたのクルマの方が遅いから自分でなんとかするとの事。クルマ停めるには空いてる広めの駐車場に入れたいし、その辺で降ろすには駐停車禁止やらを気にしなければいけないし、渋滞してる時に一方通行で間違えてもっと時間かかったり、肝心な時に役立たずな運転手との事。クルマのスペックは普段は使わないけれどやればできる子なんだ、と思うけど、運転手の方は普段使いしてないと、いざという時役に立たず。今日の家庭内Uber運転手をクビになった。

とりあえず迎えに行かなくてよくなって、好きな様に走ってこれてよかったような、よくなかったような。


Posted at 2023/09/10 12:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月02日 イイね!

電気自動車のショールーム

電気自動車のショールーム昼休みに運動がてら安近短な昼メシ屋を探して徘徊して彷徨っていたら、昔アウディのショールームだったところがBYDになって電気自動車を売ってた。

build your dreamsでBYDなんだそうな。一文字違いで、昔のホンダのDrive your dreamsみたい。dolphin とかSealとかの車名を見て、昔ヤマハにイルカをイメージしたzealとか言うバイクがあったのを思い出した。ホンダとヤマハのパクリっぽさを感じたけれど、そんな古い事覚えてるのはおっさん世代で、EVとはターゲット年齢が違うからいいんだろう。

クルマ好きは、だいだいその辺走ってる車種がわかったりするけれど、自分はEVはわからない。せめてテスラならわかるけれど、XとYの見分けが怪しい。EVっぽさをLEDで全力でアピールしているアット3とかポールスターとかキアとかヒュンダイに至っては、見てもぜんぜんわからない。

今買ってるのはきっとマーケティング用語でカッコよく言うアーリーアダプターで、社会の最先端にいるイケてる人達な気がする。
と言うことはまだ、自作pc界隈で言われていた、いわゆる人柱が必要な感じがする。
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/001/257/1257336/

他人の苦労話を読むには面白いけれど、自分で買うのは規格が落ち着いて、いろんな不具合がないと確認できて、もう少し枯れて来てからで良いやと言う、パソコン選びに似た感想に至った。


朝早く目が覚めて攻殻機動隊2045を今さら見てたら、かみさんが起きてきた。

3Dの人間には不気味の谷というのがあって、シーズン2まで見て、これは今風のサンダーバードなんだと思ったらやっとだんだん慣れてきた。
表情で感情を表現するということは、表情筋の微妙な動きを3Dモデルで作って、2次元に射影してわかるように見せてる、色々な技術の集合体で成り立っていて、生成AIのグラビアと違って動画は連続性があるし、いろんな角度から見るわけで、意外と難しいことなんじゃないかと言う気がする。

かみさんが起きてきた時、ちょうどタイミング悪く、スッポンポンの女の人が3Dプリンタで生成されたタイミングだった。朝からなんてモノを見てるんだ!と言うお言葉を頂き、早起きしてオタクっぽいヘンタイなアニメを見てると思われた。

複雑な世の中なもんだ。





Posted at 2023/09/02 10:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月27日 イイね!

乗ったら大雨

乗ったら大雨中古車売買のサイトを見てると時々、晴れの週末だけしか動かしてないクルマというのが出ててる。ガレージに置いて、それでいて雨の日には乗らないという大事にされたものと言う主旨。

うちもそんな使い方したい。と思ったけれど最近はでたら大雨。駐車場で積もってたホコリが流されて、洗車しなくてすんだ?と思う反面、雨が終端速度とクルマの速度で合成された速度で塗装面のホコリに当たると、ホコリが塗装を削る様にダメージを与える気がする。洗車しとけば良かったと思っても急な夕立の前に、後悔先に立たず。

欧州だと洗車は排水設備が整っていない所だとダメとか面倒くさい法律があるらしい。
https://www.pistonheads.com/gassing/topic.asp?h=0&f=226&t=135893

ホコリまみれで雨の日に走るのは設計に含まれて、洗車不精で塗装がダメにならない様に作ってあると期待したい。

そんな事よりF20はヘッドライトが結露するので、塗装よりこっちの方が気になるのできるだけ濡らしたくない気がして、雨の日は乗りたくない。。似た様な顔で同じエンジンでLEDなのに結露は1に特有なんて、なんか腑に落ちない気がする。と思ってたら、Googleに聞いたらF10もF30も結露して、F型共通の不良らしい。腹落ちする納得感はあったけれど、それで良いのかと言う気分になった。

対症療法としては、乾燥剤入れたりドライヤーで乾かしたり。それなら!と思って、前に結露して以来、雨の日に走った後は必ずボンネットを開けて、ちょっと入ってる、エンジンルームのランプユニットの周りの水をティッシュで拭く事にした。とりあえず今まで再発してない。

良かった良かった。
Posted at 2023/08/27 22:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月18日 イイね!

渋滞解消

渋滞解消料金徴収がすべて電子化されて、人間の料金所がなくなり、赤黒い渋滞が解消。いつも混んでたのが流れる様になった。

週末に家族で走ってみたら、これまでは8レーン一気に2車線になるのが、十分な距離で合流する様になって、角をつかって割り込み割り込まれの怖い感じが無くなった。
流れてるのに、Googleは赤黒い渋滞のままだった。リアルタイムな計測を過去の時間平均で推測される確率空間に射影して、予測を作って表示してるんじゃないかと思った。その時は現在の観測より過去の情報を強く反映した予測値の出し方だと思った。

通勤は行きが電車で帰りがバス。フレックスとか在宅勤務で、会社の出社時間で昔ほどはワーワー言われないけれど、行きは時間の見込みの立つ乗り物。帰りは運動がてら渋滞する街中を歩いて、有料道路の入り口のバス停に乗っていた。かみさんがはよ帰ってこい!と言うので、もう混んでにだろうと思って会社の最寄りのバス停で乗ったら、激混み。有料道路と関係ない部分で信号三回変わっても動かない。いつも歩いて乗ってたバスは、一個か二個前に出たものだったと言う事に気づくものの、途中で降りるわけにもいかずどうしようもない。ボトルネックが一個解消しても、別のボトルネックがあるわけで、最近アプリのナビの更新が追いつかないくらい道路工事やっていて、スムーズになって欲しい。どうせ財源は自動車関連の税金で、これからどんどん上がる計画があって、税金が上がれば買う人や維持するひとより手放すひとが増えて減ってくるラインがあるはずで、ニュースによれば上げていく計画があると言うのは、振り落とそうとする人と振り落とされないようにする、持久戦になるのかも。

話を戻して、かみさんに会社からハヨ帰れと言われて、バスが動きまシェーンとラインで言ったら、アンタは頼りにならないなどなど、今時の会社の上司より多めの小言を言われた。ドライブスルーに既読スルーした。これこそドメスティックパワハラじゃないか。なんて言ってると家庭内のパワーバランスがバレてしまう。いや、もうバレてるから良いのか。今となっては、ムスメちゃんが真似しない様にお願いしたい。

オダギリジョーの父とムスメの風景。
https://www.sotetsu.co.jp/2023movie/

いつかこういう風になるんだろうかなんて思うと切ない。また仲良くなれてるのが良いかも。せめて、今のうちはできるだけ甘やかしたい気分になる。かみさんにアンタはどうだったのと聞いたら、ワタシはずっと良い子だった、と澄まして言っていた。なんでやねん、と逆手でツッコミを入れたりアタマをハタクと手を出した!DVだとか言われそう。
ココロの強さとか面の皮の厚さを見習ってツメノアカでも煎じて飲もうかしら。




35年にガソリン車の新規登録をやめて、内燃機関の税率上げてくらしい。ぶっちゃけタクシーの方が安い。。。地下鉄とバスとタクシー使うと最強。カーキチはカネが貯まらない🥲

https://www.hk01.com/%E7%A4%BE%E6%9C%83%E6%96%B0%E8%81%9E/591260/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E9%A0%90%E7%AE%97%E6%A1%88-%E5%B0%87%E6%8E%A8%E9%9B%BB%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%99%AE%E5%8F%8A%E5%8C%96%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%9C%96-%E6%9C%80%E9%81%B22035%E5%B9%B4%E5%81%9C%E7%87%83%E6%B2%B9%E8%BB%8A%E6%96%B0%E7%99%BB%E8%A8%98?utm_source=01webshare&utm_medium=referral&utm_campaign=native
Posted at 2023/08/19 00:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月13日 イイね!

龍眼摘み

龍眼摘みコンクリートジャングルに住む子供には、できるだけ現実的な体験した方が良いと思って、かみさんがいろんな体験に申し込んで、ワタシはその運転手。

今日は竜眼を高枝切り鋏でカット。運転手はクルマで待ってるわけにもいかず、虫除けスプレーをいくらしても、汗で流れるし、茂みの中に入ると蚊やらヌカカやら蠅やらアリやらに喰われ放題。外のハタケの近くでスイカを食べてるとハエがたくさん。採った実から虫が出たり。切りバサミで枝が切れたら、掴んでる重さがかかったり、これが現実の体験。

田舎の方の農村の狭い道に入り込み、舗装されてない、水たまりとぬかるみのある砂利敷きの駐車場に駐車。靴から泥をとって乗る様にお願いするのも、グランツーリスモでは得られないリアルな経験。

高速道路をひさしぶりに1時間くらい走った。高速で加速する時、アクセル踏み込んでキックダウンで加速しようと思ったら、期待通りの加速にならなかった。マニュアルモードだと自分で操作しないと自動でギアが下がらないらしい。
給油の記録みてたら今年はまだレンタカーの走行距離の方が長い。レンタカーのオートマの方が慣れている様でショック。。

気ままにドライブと言うのは意外と贅沢な時間な使い方な気がする。1番の違いは転職前は通勤に使えて、ちょっとくらい遠回りしてもそんなに変わらなかったのが、転職後は使えなくなったこと。使えるけれど、オフィスの周囲が激混みで、ノロノロ運転して高い駐車場代を払う事に合理性が無い。じゃあ、気ままなドライブに合理性はあるかと言うと、目的地もないので、高いガソリンを無駄に燃やして二酸化炭素の排出を増やし、走行距離を伸ばすだけで、客観的な合理性は皆無。

ギアとアクセルを駆使してクルマで走るのは楽しい。その楽しさのためだけに、いろんな言い訳をくっつけて、クルマ買った気がする。そもそも客観的で合理的でないので、もっと主観的に楽しまなくては。




Posted at 2023/08/13 21:04:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation