• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2020年12月23日 イイね!

小気味良い加速の引きかえ

小気味良い加速の引きかえ前回の給油から燃費がリッター10キロ行かない。心当たりは、加速感を楽しんでるのと、最近気温が下がってるのにタイヤに空気を入れてないから?

オートマで嫌な動作のひとつは、意図しないシフトチェンジ。
上り傾斜のカーブで進入前にアクセル抜くと、旋回中に高いギアにシフトしてしまって、出口で期待した加速にならないか、もう一回アクセル入れてそこからシフトダウンして繋がるまでトルコンでアクセルに比例しない加速。これが嫌で、マニュアル操作したら、ギア高めになって、燃費が悪化方向。

欧米に続いて日本も内燃機関終了のお知らせが出てた。東京は国の方針より早めにあと十年くらいでEVに移行するらしい。
でもEVってそんなにエコなんだろうか?火力で炊いた電気で走るし、充電設備も一家に一台。電池は金属イオンたっぷりの液体で鉱毒の原料?モーター巻線も金属と被覆の樹脂が混ざって、リサイクルしづらそう。

EVの電気モーターは内燃機関に比べ、燃焼爆発と空気サイクルが無い分なんかドラマが感じられない…。
ドイツに行った時、ドイツ博物館で見た蒸気機関の発展の歴史から繋がる重厚な機械工学の結晶のような内燃機関の歴史が感じられない。電気工学科を卒業してたらもっと電磁力にロマンが見いだせてたのかもしれない。

なんか、EV化より大排気量を禁止して排気量は1リッターまでにして軽を推奨推進の方が、全体燃費もよくなるし無駄な充電設備はいらないし、環境に良いんじゃないかと思ってしまった。

N360とか、スバル360、トヨタパプリカ、あとはオート三輪が走る昭和の世界に戻れば、かなりCO2排出量が減るんじゃないかと妄想。排気量小さくて車重が軽いと燃費はかなり良いんじゃないだろうか。

なんて事を、三人乗車で2リッターターボの加速を楽しみながら、軽は走らないよなあと思っても、説得力ないと思いながら、3丁目の夕日みたいなクルマばかりになるなら悪くないかもしれない。実家のハスラーは意外と悪く無いから、昔の軽より良くなってるに違いない。

ただ一度良いものを知ってしまうとなかなか元には戻れない。10年後選べる内燃機関が軽だけになったとして、いまの車から軽に乗り換えるとがっかりするんだろうか。

Posted at 2020/12/23 12:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12345
678 910 1112
13 141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation