• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2021年03月18日 イイね!

電動化で絶滅危惧種の純粋なエンジン

電動化で絶滅危惧種の純粋なエンジンCクラスのモデルチェンジでとうとう純粋な内燃機関がなくなって全部ハイブリッドになるらしい。

キャブレターとか、燃焼爆発とか、ガソリンの薫り、がない電気はなんかスマートすぎて、ロマンが足りない気がする。ガソリンなら、1万1千回転まできっちり回せ!が、電気モーターなら、レギュレータが焼けるまで、電流を流せ!なんだろうか?艦長!波動砲の出力最大です!!みたいな?

トヨタ式ハイブリッドは遊星ギアでモーターとエンジンを繋ぐ制御。構造が複雑でパワーを絞り出す様子を想像しても、イメージが言語化できない。それに、ギアがエンジンと直結しないのが、なんか違和感。

プリウスのスーッと進む感じは、なんだか魔法のじゅうたんな感じがして面白いけど、エンジンを楽しむ感じがないのが、物足りない。

とうとうベンツは純内燃機関がないのか、と思ってたら、マイルドハイブリッドはトヨタ式と全く違うらしい。

48Vでスターターモーターでカムを直接駆動をアシストしたり、回生したりするISGと言う仕組みらしい。こっちの方が、まだエンジンをメインに出力を増す仕組みな感じがする。カム直結と言うところが、スーパーチャージャーを連想させる。更にエンジンにはターボ。
低速でモーター、高速はターボ。それを普通のオートマミッションで操作。
https://motor-fan.jp/article/10018366
それならなんかエンジンが強化されてるイメージで、とてもイイ気がする。

なんか素のエンジンが自然給気エンジンだとしたら、いつのまにかあれやこれやドーピングされて、実は欧州で絶滅危惧種の内燃機関は、純粋な自然給気エンジンだったんじゃないかと気付く。

そういえばエンジンは航空機用で発展して来てる。航空機用なら、高高度前提で過給器付きが当たり前だから、欧州でターボエンジンと言うの、実は先祖返りしてるのかも。

意外と日本メーカーなら、自然給気もターボもハイブリッドもBEVも、イロイロ選び放題。
Posted at 2021/03/18 01:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  123 45 6
789 10111213
14151617 181920
2122 2324252627
28 293031   

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation