• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2021年06月12日 イイね!

マンホールでスリップして、制御が入った

マンホールでスリップして、制御が入った雨は降り始めが一番滑るらしい。
坂の途中にある信号が変わって、発車してから、なにかが作動する感じの違和感。メーター内に、DSC作動を示すランプ点滅。

オートマなのに、街中で制御が作動するくらいラフなアクセルワークしてるつもりはない。ましてやこんなところで、信号ダッシュするわけでもない。

ドラレコで見たら右側にマンホールの蓋が見えた。これが原因じゃないかと思う。感覚的にはタイヤがズルっといってから、その後、加速がアクセルについてこない違和感を感じ、インパネ内で制御が入ってる事を表す点滅に気づく。

そういえば、前輪駆動の1と2の目玉のうちのひとつが、i3から導入されたと言うARBで、DSCと連携して、3倍早く応答して、アンダーを消すらしい。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1221774.html


actuator contiguous wheel slip limitation。これがARBになるのは元がドイツ語なんだろう。genroqの記事ではアクチュエーター連続ホイールスリップ制限と訳されてた。どうやって制御してるのか、何やってるのか具体的な情報が探せない。

アクチュエーターと言うと、ブレーキっぽい。ブレーキを使ってアンダーを消すと言うと、ルノーのR.S.デフみたいなブレーキLSDみたいなものだろうか。

ホイールスリップ制限と言う単語から想像されるのは、オープンデフだと負荷かかってない側が空転して駆動力が抜けてしまうから、空転したらブレーキをかけて、反対側に駆動力が伝わるみたいな、ブレーキ式LSDの仕組み。

昔の日本車なら、走るグレードには、FFでも効きの弱いLSDが入ってた気がする。トルセンとかヘリカルとか。走るイメージのない最後のセリカにもSS2のSSPにもトルセンがついてた。

ネットでは効きが弱いと書いてあるけど、半径の小さい道で、FFなのにアクセルオンでハンドル切ったより内側に行こうとする、LSDが効いてる感じがあった。

しかしLSDなんかのモノを追加すると、材料費アップしてしまう。
技術者の給料など人件費は、開発してなくても固定費。
もともと搭載必要なABSとかDSCを使って、ソフトウェア変更だけで済む開発をすると、材料費upしないで固定費のみ。ソフト開発がブラックなデスマーチになる仕組み。
開発で固定費増えても材料費アップしなくていいから、ソフトで実現する方が安いんだろうか。

それとも若い人のキラキラするインスタとかFacebookで、BMWの写真を載せて、良く効く LSDが使ってあるから楽しい、と書いてあったら、ヤバい人みたいに見えそうなので配慮してあるんだろうか。

電動化したら、走りの良さは電子制御技術が全てになるのでそれを見越していろいろ開発していそう。電動化して、メカより電子制御になって行く時代の変化を感じる。

しかし、内燃機関世代のアラフォーおじさんの自分には、アルファベット3つでアンダーステアを消すならば、電子制御より、機械的な仕組みのLSDの方がポイント高い。

トルセンLSDを付けて、FF用 MーDIFFERENTIALとか言ってくれた方が、もっと楽しそうで特別な感覚。インテグラsirにはLSDがなくて、タイプRにはあった。sirだったので違いを探して羨ましく思っていた。

結局、要約すると、若い時にLSD付きのFF欲しいと思ったけど買えなかった。後で乗ってみたらよかった。それなのにFFのBMWについてなくて悲しい。と言うオッサンの戯言を、シラフで書いてるのに気づいてショック。
Posted at 2021/06/13 12:53:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月12日 イイね!

雨の時期の始まり

雨の時期の始まりちょうど車を止めて出る時に、降り出した。かみさんと誰が雨女か雨男かを言い合いながら車に戻る。シトシトふると、汚れがこびりつきそうだけど、ざーっと降ると流される感じがする。

しかし、これから晴れると、水滴が乾く時に、ウロコになるかもしれない。隙間に入った水を飛ばしたり、濡れた服や傘で持ち込まれた湿気を取るには、しばらくエアコンつけておきたい。という、言い訳ができたので、遠回りしたところの駐車場に入れてみたら、いつもよりいい感じに見えた。
反射の光がヘッドライトに入って、雨の雫が滴ってカッコいい。

毎日乗ってたら、多少濡れても気にならない。週末しか動かしてないと、車内に持ち込まれる湿気がちゃんと排出できるのか気になってきた。

タンスとか収納に置くみたいな、湿気取り置いてみようかな。











Posted at 2021/06/12 15:44:12 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   123 45
6 78 91011 12
13 1415161718 19
2021 222324 2526
27 2829 30   

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation