• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2021年07月02日 イイね!

昔とったシフトノブ

昔とったシフトノブシフトM/Sモードはマニュアルの3速と4速になっていて、手前に引くとアップで奥へ押すとダウン。

頭ではわかってるのだけど、腕が抵抗する。
1-2の時は手のひらを助手席に向けて押し当てるように操作。2-3は手のひらで前に押して、3速の前に来たら3速に押し込む。3-4は指先を揃えて4速へ真っ直ぐ。4-5は手のひらを自分の方に向けて、4速から抜いたあと、自分の方に寄せて5速。5-6は同様に手のひらを自分の方に向けて操作。

シフトノブの持ち方で次の操作を覚えていたわけで、そう言うクセが染み付いてる。

信号で1-2は同じなのでOK。
2-3にする時、腕が脊椎反射で、マニュアルと同じように奥に押してしまって1速に戻って、一人で焦る。
エンブレ効かそうとM/Sモードに左に倒すのは、5速とか6速から3速とか4速に入れるのと同じイメージ。倒したら、Nに入ってる気分になるので、次の操作では引くと4速、押すと3速になるイメージはマニュアルと同じ。しかし、その次が混乱。
倒したあと一回手前に引いたら腕は4に入った気分。
次にギアを高い5に入れるなら、マニュアル車では押すことになるが、M/Sモードでは押したら低いギアに入るので、エンジン音が上がって、操作ミスに気付く。
スムーズにシフトされるけれど、回転数が上がるとアクセルワークがシビアになり、ドキドキ。

という出来事があり、道を覚えるまでは、余計な心配を増やさないため、このモードは封印することにした。
適応能力が低い…。

パドルの方は、右で高いギア左が低いギアにでわかりやすい。
パドルを使えばいいのだけど、オートマ任せでも意外によく出来てて使わなくてもそんなに困らない。
マニュアルモードでパドルをカチカチしなくても、いい塩梅で走れる。エンブレも効くので、マニュアル車なくてもいいんじゃないかと思ってしまった。

新車から今まで、エンジンやオートマのフィーリングはどんどん良くなってる気がする。もっと積極的にエンジンを楽しむには、マニュアルモードでギアを選択するのがいいかもしれない。

車は欲しいけど、都会生活には不要。どうせ使わないなら、神棚に飾ったり、床の間に置いて、純粋に洗車して眺めて愛でる用途にしたら、維持費も最小。
かみさんに、この用途には2ドアで6速マニュアルの小さいクルマがピッタリでM2か2クーペがベストというプレゼンしたら却下。洗車用観賞用という概念は理解されなかった。
買うなら、子供が後席に乗るから2ドアダメ、両親を考慮して最低5人乗りが条件。免許も取りに行くとの事でマニュアルはどうかなあと言う事で、現実的に1のファミリーハッチに落ち着く。

そしたら、飾るつもりだったクルマを、子供の用事でどんどん使う事になっている。結局、移動時間が運転して楽しい時間になるのは嬉しい。

子育て終わって2ドア乗れる頃には、マニュアル車なんかあるだろうか。その頃は逆にオートマに慣れて、クラッチ踏めなかったり、坂道発進、坂道渋滞などなど、マニュアルなんかめんどくさくて乗れなくなってたりして。
Posted at 2021/07/02 21:51:58 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 2 3
45 678 9 10
1112131415 1617
181920 212223 24
25 26 272829 3031

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation