• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2021年07月06日 イイね!

パドルで漕げるようになるまであと少し

パドルで漕げるようになるまであと少し時間貸しの駐車場で、120番の駐車枠が空いていた。120iを停めるにはベストポジション!隣のZ4はボンネットが低くて、ロングノーズが強調されてカッコいい。

ひさしぶりにパドルを使ってみて、なんで使わない事にしたか思い出した。
それは、車線変更と雨と夜と一時停止からの再スタート。

今更ながら、外車はISO規格でウインカーとウォッシャーのレバーの位置が、JIS規格の国産車と左右逆。ライトのスイッチはウインカーレバーの先端に無くて、インパネ側に着いてる。

慣れるまでは、走る時に不審な動作が含まれる。雨の降り始めにウインカー出したり、ワイパー動かしながら車線変更したり。薄暗くなって、レバーを捻ったら後ろのワイパーが動いたりウォッシャー液を出したり。

やっと慣れたと思ったら、帰省中に毎日乗る国産レンタカーに、せっかく慣れた感覚をリセットさせられたり。

M/Sモードに倒していったんMに入ると、そのあとはずっと手動での操作が必要。ギアが高い方には変速しないけれど、低い方には落としてくれる。料金所や信号で止まる時、自動でギアが落ちていって、再度加速する時にすっかり忘れて1速で引っ張ってしまう。

つまり、初めて走るそこそこ交通量がある道で、次に入る車線を右側か左側か考えつつ、ウインカーどっち出すか迷って、マニュアルモードでずっとパドルを触るには、ネコの手でも借りたい気分で余裕がなかった。

やっとこさ、道がわかってきて操作も慣れて、自分の2本の手で足りる気がしてきた。

ギアを選択する手段がスティックとパドルと2つあって、機能が重複してる気がしたけれど、違いはDのままで操作できるかどうかと、その時オートに復帰できるかどうか。

エンジンブレーキ積極活用で、ダスト減らすのが今の主要関心事なので、ハンドルから手を離さずオートに戻ってくれるパドル操作は便利。

ハンドルは小さめで、クイックで重くて、片手だとちょっと持て余す。ずっと両手でハンドルを持って操作できると、九十九折の峠道でも、最後までギア選択しながら正確なハンドル操作ができて良いのかもしれない。
そんな道が普段通る道に入ってないのが残念。
Posted at 2021/07/06 10:15:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 2 3
45 678 9 10
1112131415 1617
181920 212223 24
25 26 272829 3031

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation