• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

インテグラ2022

インテグラ2022アキュラが2022年に出すらしい。

DC2の時はアキュラインテグラで、DC5ではインテグラと呼ぶのをやめてアキュラRSXだったような。。。DC5が無かったことになってる?

DC2のVTechエンジンは回転計が上がってカムが切り替わる時に、カチンと音がする気がして、2段ロケット式に加速。乗ってたのは、DB8のSIRーGは4ドアボディでミッションはオートマだったので、DC2のタイプRとは比べられないだろうけど、それでもVTechすげーって言う感覚があった。

セリカ買うときに比べたDC5のタイプSは、iVTechになってインテリジェントのiがついた分、子供っぽさが抜けたというか、刺激が薄い気がした。タイプRだったら良かったのかもしれないけれど、タイプRという名前に払うプレミアム価格が割高な気がして、プレミアムがないタイプSはなんかタイプRの走らない方みたいな印象で、マニュアルも5速、セリカなら6速。セリカの2ZZ-GEならトヨタのヤマハ版VTech?のVVTL搭載で2段ロケット。結局セリカにした。

DC5のRSXの名前ではなくて、DC2のインテグラを使って復活するなら、期待するのはホンダの自然給気高回転エンジン。

薄いトルクで回転数を稼いでパワーを絞り出す感じとモーターみたいと言われたスムーズな吹け上がりが、ホンダエンジンの魅力だった気がする。

時代が変わって、イマドキのエンジンはトルク重視になって、VTechもターボ化されて、自然給気の時の倍以上のトルク。ホンダは2040までに電動化するらしい。

セリカもインテグラも2006年のeuro 3の排ガス規制対応にトドメを刺されてなくなった。カッコいいと思っていたシルビアは平成12年の排ガス規制。
排気ガスやら電動化やら、環境規制でどんどん時代が変わっている。

新しく復活するインテグラがどんな風に現代的に解釈されて出てくるのか楽しみ。

記事の予想では、シビックベースのクーペになるんじゃないかと言う普通の予想。これが電動だっらびっくり。


https://www.cnet.com/roadshow/news/2022-acura-integra-coupe-teaser-monterey-car-week/
Posted at 2021/08/29 13:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

12 34 5 67
8910 11121314
15 1617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation