• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2021年10月01日 イイね!

リモコンキーで窓全開と、ボンネットの少し開け

リモコンキーで窓全開と、ボンネットの少し開け縦列駐車でうまく入った。。。
前後に十分余裕があると助かる。
都会的SUVと本格的クロカンの間に入って、尻尾なしが3台並んだ。

なかなか真横から眺める機会がないので、しげしげ見比べてみると、やっぱりイイ。コンパクトカーとは思えないボンネットの長さ。意外と最低地上高が低い。車高も低い。
特にリアタイヤ周りの膨らみが後輪駆動っぽくて素晴らしい。個人的にはメーカー違いのW221のリアフェンダー周りに通じると思っているけれど、理解をえられたためしはない。。。
それはさておき、大事に乗りたいと思う。

しばらく停めて戻ってきたら、直射日光が当たって暑い。リモコンのロック解除長押しで窓とルーフが全開になるので、電波が届きそうなところで、窓を開けておくと、解錠して直ぐに乗り込むより、暑さが若干緩和される。

そういえば、何かの記事で、最近はターボでもターボタイマーがないので、ボンネットを少し開けて、冷やした方が樹脂の劣化を防げるとか、エンジンを労ってる証拠みたいな取り上げられ方をしてた。

なんだかF20の整備手帳でも、エンジンの吸い込み側で過給圧がかかるところの樹脂が割れやすいと言うのをよく見る気がする。
アフターアイドルしてしばらく冷却水を回して粗熱を取り、エンジン切ったら冷却水の循環が止まるので、ボンネットを開けて冷やすのが良いんだろうか。

ボンネットを開けて直ぐ冷やすと、それはそれで、急激に温度差ができて、温度によって膨張率が違ったりすると変な応力が発生して良くない気がする。

例によってGoogleに安易なキーワードを入れて出てきた樹脂材料の試験をやってるラボのページを見たら、高温と温度変化のサイクルと書いてある。

https://www.cerij.or.jp/service/05_polymer/thermostability.html

樹脂の劣化は使用温度と、熱いと寒いのサイクルみたいなので、なんとなく、ジワジワゆっくり冷やした方がいいんじゃないか。と言う気がする。

ほとんど乗ってなくて、ネットでいろいろ見ていると、毎日使ってたらだんだんどうでも良くなるような事が気になる。
Posted at 2021/10/02 01:38:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      12
34 56789
1011 1213 141516
17181920 212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation