• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2021年12月16日 イイね!

転がり防止

転がり防止駐車場で、時々転がり防止というメッセージが出ることがある。Rに入れたままいったん止まって後ろの柱を目視で見ようとシートベルトを外してドアを開けると、自動的にこの機能が有効になってPに入る。

クルマはドライバーがドアを開けて降りようとしていると解釈して、転がり防止で止めてくれる機能らしい。

年に1、2回、坂道からクルマが転げ落ちる事故があって、その度にニュースでサイドブレーキ引き忘れが原因と言われてる。先々週もあり、免許のないかみさんまでサイド引けという。

オートマが坂道転がる事件はどんな操作ミスでそうなるか腑に落ちない。以前乗ってた平成11年式の中古車の時は、サイドは弱いと言う感覚。マニュアル車でNの時、サイドブレーキだけで止まるにはかなり強く引かないといけなかった印象。坂道で泊めるならギア入れてエンジン切らないとサイドブレーキだけは落ちてきそうで不安だった。サイド引いてない事が下がってくる真の原因ではない気がする。

ネットで見たら、オートマでどうやって停車するかは一般的な話題の様で、いろいろ意見を発見。

https://www.webcartop.jp/2019/02/337787/
https://youtu.be/irpsnOfeB4o

一般論より取説見たら、エンジン切るときやタイヤ交換の項目では、Pにして、より安全を期す為サイドを引いてタイヤの向きを転がっても止まる方向にするように、と書いてあった。基本的にはPで良さそう。むしろサイドよりPな気がする。

転がっていく車は、なんとなく、 Pにさえしてないんじゃないかと言う気がする。走って来てDレンジか、駐車してRのままフットブレーキで止まっていて、そのまま降りて、降りた瞬間はヒルホールドとかクリープで保っていたのが、なにかの弾みで動きだす?

そうしたら前述の転がり防止機能は、ちょっと煩わしいと思わなくもないけれど、ポカよけを機械がやってくれている様で理にかなっていて安心。

結局できるのは、Pにするのとサイドブレーキ引くのと2つしか無いので、いつもの習慣で両方やるだけ。

いろいろ調べていたら、シフトポジションをPの位置をする小さいバネが曲がって、Pにならなくなるトラブルがあるらしい。

こんなインターフェースのレバーは駆動方式関係なく共通設計だと思うので、車種を問わず発生しそう。共用だから、わかったら対策してそう。

https://youtu.be/rOnFwP8ZxPU
11分くらいに出てくる部品。

修理はバネを曲げ直すだけらしい。シフトのユニットに有るこの小さい部品にアクセスするのに、センターコンソールを後ろから全部ひっぺがさないといけないらしい。ディーラーに頼んだら、工賃のほとんどが内装剥がしになってそう。
Posted at 2021/12/23 13:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    12 34
5678910 11
12131415 16 17 18
19202122232425
26 2728 293031 

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation