• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2022年03月23日 イイね!

死角のフェンダー殺し未遂

死角のフェンダー殺し未遂右リアフェンダーを狙う柱と左前のフェンダーを狙う角。狭い所はリアタイヤが押すイメージで位置を把握しつつ運転したら運転しやすい気がする。

F20はCセグメントでCセグメントのCはコンパクト。2リッターの3ナンバーなんて、コンパクトの要素は皆無。もっとデカイのと比べたら相対的にちょっと小さいくらいの意味しか無い気がする。

隣が5ナンバーの車種だと枠線に余裕が多めで安心する。。

今回登り坂で、踏み込んでみたら、針が4500rpmの先に行った。
今時のフラットトルクのエンジンで、オートマ任せにしてると最大トルクの出る1500-4500rpmを使って、それより上ではギアが変わってしまって、あまり使えない。フラットトルクの後はフラットな馬力。

単純に踏み込みが甘かったらしい。
小排気量200ccのバイクに乗ってた時に、加速がしょぼいと思っていたら、アクセルは肘で開けるんだ、と言われた。手首では全開と思っても、手首が曲がる限界になってるだけで、肘で開けないとアクセルは全開にならないと言われて、確かにそうだった。車ならどうなるだろう。

2リッターターボを踏み込んでみたら、期待以上の加速で大満足。過給圧は偉大。

BMWと言えば、バルブトロニックで連続可変バルブタイミング&リフト。
期待通りのスムーズな吹け上がり。

https://car.motor-fan.jp/tech/10008923

連続可変でスムーズより、Vtech とかVVTLでハイカムに切り替わる方がわかりやすいドラマチックさがある気がする。普段は封印してる能力が、有る条件で解放されると言うのは、少年マンガにありそうな展開。時速88マイルを超えないとタイムスリップできないのにも似た感覚。

ミラーに新しいM3が大きく映り、じっくり顔を正面から観察する機会を得た。素晴らしい。進路を譲った後ろ姿はF32とF36の方がいいなあ。この前後姿を見たウロコみたいなランプはカッコよかった。

そんな今日は結婚記念日。
10年前あっという間。

電気自動車になって、出力が1.21ジゴワットを超えたら過去に戻れるのだろうか。新婚旅行のアウトバーンで時速88マイル、180キロ出してもなにも起きなかった。車種はレンタカーのAudiA3のマニュアルだったので、タイムサーキットのオプション設定が無かったのかもしれない。
仮に過去に戻ってやり直す機会があっても同じ人生でも良いかもしれない。
Posted at 2022/03/23 02:49:01 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 45
6789 10 1112
1314 151617 1819
202122 232425 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation