• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2022年05月17日 イイね!

ムカデのダンス

ムカデのダンスなんとなく、回転数計と速度計の針を見てると何速で走ってるかわかってきた。でもせっかくパドルがあるので活用してみる。

オートマ、パドルの利点はハンドルを両手で操作できる事と言うことを念頭に置いて、カチカチやれるようになるとそこそこ楽しい。

今のF20は4、5、6どこでも加速するし、7、8に入れて速度低下すると低い方には勝手に落ちてくるので、どこが最適かが体感で伝わってこなくて混乱する。

何が最適かわからないと、右パドルを引いてギア上げて、やっぱ上げないで左パドルを引いてギアを下げるのか、昔テレビでやってた赤白旗揚げゲームのコントのようになり、自分がパドルで何をしてるのかわからなくて焦る。

実際はマニュアル6速の時から2つ増えただけ。6速の時はどうやってたんだっけ。ダンスが得意なムカデに足の運びを聞いたら途端にダンスできなくなったと言うお話はこういう感じだろうか。

前に分析して検証した結果、速度計と回転数計の針が並行なのが6速。だいたい6速が直結。トルクバンドの1500rpm以上をキープしたければ、70キロくらいなら6速まで使える。という事を念頭に速度計と回転数計の針が並行になってるかだけ気にしてたら、結構ギアを選択しながら走れるようになった気がする。

ひっぱりすぎてギアをあげたら回転数が期待よりも落ちないということがあるのは、やっぱりギアが多くてクロスしてるから。こういう時に手動操作で8速は多い気がする。以前の一般的なオートマは4速だった。今は2倍の8速で、それがクロスして多すぎなんて言ったら贅沢な悩みすぎてバチが当たりそう。

今まで乗ったことのある国産車のオートマはアクセル踏んだらロックアップが外れて回転数がちょっと上がってトルクコンバータでぬるっと加速したり、アクセルオフで空走感があるのがイヤだった。F20にはそう言うのがなくてマニュアル車っぽい感じが素晴らしい。ZFの8HPはイイ!と至る所に書いてあって、それを信じて、信じるものが救われた気がする。

だんだんクルマが今何速で走ってるか、表示を見なくてもわかって来て、なんとなく自分がやるより上手く変速されていると、もう操作を自分でやらなくてもこのオートマでなんか満足してくる。

イギリスの哲学者によれば、満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよく、 満足した馬鹿であるより不満足なソクラテスであるほうがよい。 らしい。

オートマに満足した豚と、面倒くさいと言いながらマニュアル車に乗る豚とどっちが良いんだろうか。かみさんには、結局アンタが1番面倒くさいと言われそう。
Posted at 2022/05/18 01:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 567
89101112 1314
1516 17181920 21
22 23242526 2728
293031    

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation