• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2022年07月01日 イイね!

2046まで後半分

2046まで後半分燃費なんて細かい事はあまり気にしない事にして、エンジンのスポーツモードでステップトロニックもSにしてみたら、高回転までフケて低速トルクもあって素晴らしく楽しかった。

燃費をオンボードコンピュータで見たらギリ2桁😊速度を乗せて走って、止まらなかったら、燃費はいい感じになる。

自分は制限速度で走行車線をキープする原理主義ではなく、流れに沿って走るのを許容する派。速度計には誤差があって、なんとなくプラスマイナス10%か10キロくらいは誤差範囲の気がする。

と言う感じで走って、楽しんでたら80スープラと、自分と同型の120に追い越された。スープラは排気音ボーボー響かせ、シフトでプシャーと言って、120は静かに飛んで行ってた。

欧州以外で販売される欧州車のほどんどが能力を発揮できなくて、パーマンの119キロさえ出せる機会のある個体は僅かな気がする。自分のF20もそのうちのひとつ。

制限速度内でも十分楽しいけれど、もう少し演出があっても良い気がする。古いスポーティな日本車が走ってると、ギアチェンジでアクセルオフの度にブローオフバルブがプシュプシュ言う音が聞こえてくる。

昔のターボは大気解放のブローオフでなくても、圧力をバイパスする再循環バルブみたいなのが純正でもついてた気がする。前にレンタカーで乗ったfiesta STのエコブーストエンジンもアクセルオフでプシュプシュ言っていて、山道でマニュアルでギアチェンジするのがいかにも走ってる感じがして良かった。

今時の欧州車はほとんどターボ付きのはずで、そこらじゅう走ってるはずが、あまりクルマ好きが喜びそうな音させてない。

ターボで過給された給気をアクセルオフの時に捨てるような分岐がスロットルの前に何かしらあるんじゃないかと思ってたら、realOEMのサイトを見ても、エンジンフードを開けてみてもなかった。

シフトアップのバブリングと違って、止まってても空ぶかししたら試せるのでやってみた。以前ならボンネットを開けて、アクセルワイヤーを引っ張ったら空ぶかしできたのが、電子スロットルでは外から何もできない。車内からアクセル煽ってみたけれど、やっぱりプシューとは言わない。回転が落ちる時一旦引っかかって、スムーズに落ちない感じだった。

ブローオフバルブでプシューと言わしたければ、社外品をつけないといけないらしい。
https://www.studie.jp/items/4792/

いよいよ欧州は2035年に内燃機関の新車販売の禁止が閣議決定されたそうな。

https://www.dw.com/en/eu-agrees-new-cars-must-be-emissions-free-after-2035/a-62296555

その時最後に買うなら、落ち着いた大排気量セダンか、GT3みたいなスポーツカーか、小さいスポーツカーか。悩ましい。

今日はちょうど折り返し地点。欧州で最後の内燃機関が出た後の2046年にはどうなってる事やら。
Posted at 2022/07/01 01:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      12
34 56789
10 111213 141516
171819202122 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation