• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2024年01月12日 イイね!

バーチャル排気量

バーチャル排気量展示してある7の後ろを見たら、i7M70 と書いてあった。ガソリンV8の550や650や760を超える70。

BMWの車名の3桁の数字の後ろの2桁の数字もかつてはエンジンの排気量を示していたのが、今では実際の排気量と同じだったり同じでなかったり排気してなくても数字があったり、公式でバーチャル排気量と呼ばれていた。

https://www.bmw.com/ja/automotive-life/BMW-naming-system.html

バーチャル排気量になって、排気量がインフレ気味。7リッターまで来たら、レース用飛行機のレシプロエンジンまであと一歩。レッドブルエアレースの飛行機は8.874リッターらしい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%96%E3%82%B3_%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B8540

エンジンのボンネットが長いのは、マルチシリンダーの長いエンジンを積んでますよ。という示唆からハイパワー、高トルクを期待するけれど、それが7リッター並みの電動と言われたら、どう考えたらいいのか混乱する。

内燃機関のエンジンの効率は、熱力学で理論的に最高効率が計算できてしまう。サイクルと作動する温度が決まれば、それ以上は出ない。
営業は売り上げ目標前年比10%増と毎年言われるけれど、エンジン効率は毎年良くなるわけなくて、逆立ちしてもカルノーサイクルの理論効率が最高。理論効率でも40%が最高なのに電動モーターなら80%近くまで行くらしい。電動は一般的に2、3倍効率がいいらしい。

電動機の体積は熱効率に比例してバーチャル排気量で換算した内燃機関の体積と比べたらの1/2とか1/3なのかな。それならバーチャルで7リッターなら、電動機のサイズは3.5リッター位なのかな。と思ってG70のラインナップを見たら確かにガソリンエンジンの740は3リッター直6もあるけれど、Wikiには4.4リッターV8もあって、いっそバーチャル排気量は9リッターとか10リッターくらい振り切って欲しい気がする。

https://en.wikipedia.org/wiki/BMW_7_Series_(G70)

ちょうど登録の更新の時期で費用を見たら、エンジン車はリアルな排気量で計算。一方でEVは電動と言うだけで優遇されて安く、車重が1トン超えたら250キロ毎に追加料金と言う仕組みだった。自分のクルマが仮に電動なら約10分の1になるのかと思うと、設定に軽く衝撃を受ける。

https://www.td.gov.hk/en/public_services/licences_and_permits/fees_and_charges/index.html

https://www.td.gov.hk/filemanager/common/td341_02_2021.pdf

どうせi7なんて買わんし買えんけど、バーチャル排気量7リッターで車重2.6トンでも、EVなら優遇税制で自分の小さな120より税金が安いとはこれ如何に。

環境保護の活動家のグレタさんは、経済学者に、大学で経済勉強してから説明と言われたと言う記事を見て溜飲が下がる気がした。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-01-23/Q4K7VY6K50XT01

そして、ESG疲れの世の中。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71588580S3A600C2EA5000/

レンタカー屋がテスラを売って内燃機関を買うらしい。
https://www.cnn.co.jp/business/35213825.html

排ガス出さないのがそんなに偉いのか?とか思うけど、3丁目の夕日を見ながら自転車でリアカー引く時代には戻れない。政策や制度を決めてるのは文系の連中と言う気がする。

転職した先は文系の巣窟で、肌が合わないなあと言う気がする。

例えば、木登りした時、木が竹だったらある程度上に行くと座屈して曲がって来る。観察して理論を作るけれど、文系は人間が決めたロジックが理論そのものなので、文章が全て。

理系は実際の物理現象を文章してるだけなので、実際の物理現象が全て。話が上手くないエンジニアが企画に転職して来たら苦労する。文章なんかテキトーで、実験結果の方が重要だった理系が、テキトーな話し方を身につけたと思って、文系に来たら苦労する。3.11の地震で人生が変わったなーと新年早々の地震を見て思ってしまった。

でも何とかなる。と言うかナントカするしかない。とりあえず、ああ何とかなったと思えて良かった気がする。

ルナシーが歌ってるように、スピードで振り切るには、同じ加速度を得る原動機は電動ではなくガソリンV8のホットVだろ!と思ってしまう。




ソニーとホンダのアフィーラとか言うEVはなんか楽しみ。
Posted at 2024/01/12 23:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12345 6
7891011 1213
1415161718 1920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation