• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2025年10月27日 イイね!

エンジニアリング分の補給

エンジニアリング分の補給カッコいいクルマが走ってたので、思わず写真撮影。全く同じ後期F20のMスポ。

とりあえず、無線の免許取ったので電波出したいと思ったら、必要なのは無線機。
イマドキどんな機材があるんだろうと思っていろいろ見てたら、結構変わってたり変わってなかったり。高級なオーディオみたいなタイプのもあれば、タクシー無線みたいなのに加えて、ポータブルが結構あるらしい。

コロナのころ、一人で公園とか登山にいって、電波出して誰かとつながるPOTAとかSOTAとかいう遊びが始まって、Park on the air とか、Summit on the airとかいうらしい。スマホの連絡先にある人ではなく、出会い系なかんじで、知らない遠くの人とつながるのがいいらしい。昔みたいに人間が音声で交信するのもあるけれど、今時、デジタルなプロトコルで、パソコン任せにしたりもするらしい。

アメリカとかヨーロッパの人は、大陸が広いのでよく飛ぶ短波を使うらしい。そして、デジタルの人もいれば、モールス信号出している人もいるそうな。
https://qrper.com/

小さい無線機をもって山に登って誰かが出している電波を捕まえて、遠いところと通信出来たら一喜一憂するのは、ポケモン捕まえるのと同じ感じなんだろうか。

ただ聞くだけなら携帯ラジオで済むけれど、電波を出そうと思ったら、それなりに道具が必要で、一式そろってるメーカー品を買うのか、アンテナと本体と電池を別で買うか考えどころ。コロナで家から出れない時とか、出れても人がいないところにしか行けない時はそういうのも面白いのかもしれないと思うけれど、今となっては、すぐに飽きそう。オフィスでエクセル触ってるだけだと、技術者くずれには、エンジニアリング分が不足しがちなので、家で電波出すおもちゃで遊ぶのもいいのかも。

最近セローで廃墟を走るアニメが始まってて、電波が届かない廃墟を走るなら、なんとなく無線持ってたほうが安心するよなという気分。セローという選択がなんかベストな気がする。ただ、学生時代に似たような小排気量の単気筒のホンダのオフ車に乗ってた時、長く乗ると振動暴露で結構疲れるし、ヘルメットをずっとかぶってる時の蒸れる感じとか、タンデムだとそれに加えて腕に来る気がするのを思い出した。。。走り続けるなんて頑張ってるなーと、妙な感想をもってしまった。。
Posted at 2025/10/27 02:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation