• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

避難グッズの虫干し

避難グッズの虫干し今日は休み。

ひさしぶりに、キャンプ道具を使って屋外で晩御飯。コロナの頃に買ったダイソーメスティンは、ちょっとした揚げ物に使えて便利。揚げるだけの既製品えびフライと唐揚げ用に既製品で味付けした鶏肉がメイン。
まずはお湯を沸かして、カップ麺を作って、お湯が足らず、足りない分は常温の水と言うテキトー加減。冷めても美味しいどん兵衛は素晴らしい。次は前に屋台で見たけれど、娘ちゃんは量に満足してなかったポップコーンを自分でやったらたくさんできた。ここまでは比較的うまくいったところ。ところが最後の揚げ物がイマイチ。キャンプ用のバーナーだと火が広がらないので、温度ムラがあるのか、カラッと揚がらず、エビフライのコロモがきっちりアブラを吸ってぎっとぎとな出来栄え。トリカラはコロモが剥がれて、そうでもなかった。家でそんなモノを男の料理とか言って食べさせたら文句言われるけれど、外ならそれも込みで風情ということになって良かった。

道具は使わないとダメなので、クルマもキャンプ道具も使えてよかった。そして、お湯さえあればいつでもどこでも同じ品質のものが食べられる湯煎のレトルト食品とかカップ麺は素晴らしい。

砂浜にレンタカーで行ったら、軽くハタク程度でいいやと思うけれど、自分のクルマだと掃除するのは自分。カーペットに入り込んだ砂は掃除しにくいので、かみさんと子供がクルマに乗る前にウェットティッシュでしっかり砂を落としてもらった。。。。

新車で買って乗り潰すつもりで、使い倒そうと思っているけれど、SUVのCMによくあるような無造作に積極的に泥とか水とか入るのも気にしないような使い方ができる境地には至っていない。

家に着く頃、娘ちゃんはジュニアシートでぐっすり。小学校上がる前は疲れて寝て抱っこしてたのが、最近は体力もついて来たのか起こしたら自分で歩けるようになった。抱っこしてというので、ジュニアシートから抱き上げるには、大きくなった分のパワーが必要だった。体重が重くなった分、腕と肩と腰にかかる荷重が作用点の距離かける重さで効く感じが、材料力学で言う片持ちの梁で荷重を支える感じで、回転モーメントを体感。車高が低いと、一段上がった歩道から抱き上げて、天井で頭をぶつけない軌跡で操作するとなると、気合いが必要だった。

朝顔を毎日飛び越せば、どんどん高く飛べるようになる忍者の話のように、毎日抱っこしてたら、大人になるころには結構重くても持てるようになるのかも?

49で運動機能の低下が始まるとか言う研究もあって、始まるにはまだ早いはず。まあ頑張れる時に手遅れになる前に頑張ろう。

https://www.waseda.jp/inst/research/news/78635
Posted at 2025/10/30 01:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation