• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2009年05月06日 イイね!

間違い探し

間違い探し???
GOO-net で未練たらしくセリカの中古相場をしらべていたところ、よその子のエンジンルームにはあって、うちの子にはない部品があることに気付いた。
赤丸の部分。ECUのダクトがない!

どうやら社外のエアクリをいれるには、ダクトが干渉するらしく、前のオーナーが取り払ったのだろう。
http://www2.wbs.ne.jp/~c-sform/celica/diy/sonicpower.htm

もともと社外品のエアクリが入っており、エンジンチェックランプが点灯したのをきっかけに、エアクリは純正品にもどした。
そこには気付かなかったなあ。

電子部品の箱にごみが入りやすくなっているんじゃないか?

Posted at 2009/05/06 02:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月05日 イイね!

コーティング

ENEOSで、手洗い洗車+コーティングしてもらう。

高速道路ではねたムシたちも綺麗に落ちた。

施工後即雨。
水をはじいている!
梅雨前にちょうどよいか。
1ヶ月半くらいは持つらしい。梅雨を乗り切るにはちょっと短い。

Posted at 2009/05/06 00:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月04日 イイね!

自動車税

旅行から帰ってきたら、待望の納付書が。

¥39500ー

マーチだったら、グリーン税制で税金安くなってたのか。

1800ccで190馬力なら割安かなーって深く考えないことにする。
ロータスエリーゼと同じエンジンだし
(カローラとも同じ)

セリカは手の掛かる子です。

出費を最小限にするならKでしょう。
ほどほどにするならコンパクトに排気量1Lとか1.5Lとか?
2Lオーバーだと、車格が一気に上がって贅沢な気がするし。
1.8Lがちょっとだけいい生活って気がする。

NAで排気量1Lあたり100馬力ってのはちょっと満足感があるかな。
DB8-SIRのインテはそういう意味で、自分の感性にベストフィットだった。5ナンバーの4ドアで実用性が二重丸で、親父くさくなくて、ちょっとスポーティな雰囲気で。しかもカローラほどの普遍性もなく。

いまならベルタとか、オーリスのデザインはすきかなあ。
Posted at 2009/05/06 02:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月02日 イイね!

GW

GW小名浜->神白温泉->那珂湊
二日で600km走った。

高速道路代が往復で1950円
PAのETC専用出口からでたら、50円引き?になったらしい。
燃費も初の14km/L

ひたちのちかくで混んでいたけれど、思ったよりひどくはなかった。

エンジンの回転を落とさず走れるとやっぱり気持ちがいい。
マニュアルにしてよかったなーとか、セリカにしてよかったなーと思う瞬間。

でも、飲み物飲むときとかは、ATがいいなーとかおもってしまう。
とはいえ、運転する気持ちよさに勝るほどの気持ちではないな。

高速を走るとムシがつく。
洗車する意欲が湧いた。
Posted at 2009/05/06 00:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation