• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2021年06月12日 イイね!

雨の時期の始まり

雨の時期の始まりちょうど車を止めて出る時に、降り出した。かみさんと誰が雨女か雨男かを言い合いながら車に戻る。シトシトふると、汚れがこびりつきそうだけど、ざーっと降ると流される感じがする。

しかし、これから晴れると、水滴が乾く時に、ウロコになるかもしれない。隙間に入った水を飛ばしたり、濡れた服や傘で持ち込まれた湿気を取るには、しばらくエアコンつけておきたい。という、言い訳ができたので、遠回りしたところの駐車場に入れてみたら、いつもよりいい感じに見えた。
反射の光がヘッドライトに入って、雨の雫が滴ってカッコいい。

毎日乗ってたら、多少濡れても気にならない。週末しか動かしてないと、車内に持ち込まれる湿気がちゃんと排出できるのか気になってきた。

タンスとか収納に置くみたいな、湿気取り置いてみようかな。











Posted at 2021/06/12 15:44:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月09日 イイね!

エコプロがエコじゃない。

エコプロがエコじゃない。エコプロにしたら、青字で数字が出て、コンフォートに対してどれだけ省燃費の効果があったかを示してくれる。これを見てると非常に安心する。

ここ最近、コンフォートでだいたいリッター11-12キロ走ってる。今月は青字を見ながら運転してたので、もっと行くかな、と思って土曜にガソリン入れたら、まさかの一桁。そう言えば、前にエコプロ試した去年の10月も悪かった。

心当たりは、回しすぎ。コンフォートとスポーツはトルクがあって、ちょっと踏んだら、制限速度。エコプロはトルク感が薄いので、制限速度ないでも3/4千まで回すような走り方ができる。そしてよく回るエンジンは楽しい!
青字で、プラスの数字が出てると、燃費を心配しないでアクセルを踏んで良い気がする。

結果、リッター8キロ。現代的な省エネ/低CO2排出量の顔をして、結局、昔のターボ車から変わってない。とうとう馬脚を現したな。と、車にツッコミを入れる。
実際に入るのはハイオク。

そういえば、昔友達が180に乗ってて、ブーストがかかると半端なく燃費が悪化するから、できるだけ低い回転でシフトしてると言ってた。

エコプロもコンフォートもやたら低い回転数にしたがる。なるべくターボを使わないように工夫してるんだろうか。

青い数字の甘いワナで、気持ちよく回すと、フケ上がりはいいし、フィーリングはちょっとザラザラ感を感じるけれど、なかなか良い。しかし、どうせターボ車並みに燃費が悪いなら、もっとターボみたいな感じの、トルクバンドとか、パワーバンドの盛り上がりを感じたい。

4千まで回しても、レッドゾーンは7千からなので、まだまだ伸びる。4千の先にドラマチックな演出の展開があるのか、台形トルクカーブが見せるように、盛り上げる演出なくリニアに回転が伸びるのか。まだ回転計の針を赤まで当てる加速をしたことがないので、わからない。

左のパドル長押しで可能な限り低いギアに落ちるので、高速で試せないことはないはず。そして、高回転を楽しんで燃費に驚く魔のループ。

しかしセリカもインテグラの自然給気エンジンだと、多少ラフな走り方しても、リッター10くらい走ってた。自然給気の方が、設計で意図した最高効率点を多少外れてもそこまで燃費が悪くなりにくいんだろうか。

舶用とか、航空機用ではターボで過給するのが一般的。
舶用エンジンは基本出力一定。戦闘機や競技用のプロペラ機も同様スロットルは一定にして出力を高めにして、プロペラピッチで速度を調整するらしい。即座に敵から逃げたり次の機動にうつるには、エンジンの応答を待つより、プロペラの角度を変える方が早いらしい。
結局巡航速度を狙って最高効率点を設計で決めて、運用/使用者にも連絡してそう。

エンジンの回転と負荷が変動するターボの使い方は車くらいしかない気がする。なんとなく、ターボ車の燃費を良くするコツはターボを使わない事なんじゃないかと言う気がしてきた。

新型86/BRZの自然給気2.2リッターはトルクもあって、回せて燃費もいいなら、結構良いかも。

リッター3キロと言う噂の車を久しぶりに見た。あれよりは燃費いいはず。しかし趣味で乗って最後の内燃機関としてずっと持ち続けるには、ロータリーなんて良いかも。

*アプリでブログ書く時、推敲して何度も保存してると下書きに同じタイトルのものが増えて行く。過去下書きの残骸を消したら投稿した本体が消えた。今回もおかしくなったので、前回のブログが何回か投稿されてるかもしれません。
何度もストリームに出てたら、申し訳ありません。

Posted at 2021/06/09 10:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月07日 イイね!

Yahooニュースのセリカ復活の記事

Yahooニュースのセリカ復活の記事どうせまた騙されると思うと悔しいけれど、セリカ復活の記事を見た。
https://bestcarweb.jp/news/scoop/288781

次世代燃料かEVで復活か!みたいな書き方。

豊田社長は、経団連会長として、EVは本当にエコか?日本には軽がある!と言っていてその通り!と言う気分になった。復活の噂だけが絶えないセリカがエコスポーツカーで、カローラで使ったと言う水素とかポルシェが発表してた水素ベースのefuelとかを使った初の車になったら嬉しい。

そして、名ばかりのエコカーは道を開ける。とかやってくれたら面白いけど、流石にもうそう言う時代じゃ無いのかも。

セリカは好きなので、そんなリバイバルCMがでたら、セリカの男になりたい。
でもなあ、インフラ整ってなかったら、live、love、drive出来ないから、すごい!素晴らしい!スゴスバセリカとは言えそうにない。

昔のCMのキャッチコピーで言葉遊び。流面形発見さる。の前に、父は風。母は光。と言うのがついてたらしい。厨二なニオイを感じて、ある意味セリカは最先端。と思ってしまった。

また復活してほしいけれど、今度復活したらカローラ並みに定着して欲しい。クラウンがSUVになってしまうんじゃないかと言うこのご時世。どうなることやら。
当時も、スカイラインとフェアレディは今も生き残って、鬼に金棒を持ってたはずのセリカは無くなった。違うコロナが大ブレイクして収束せず、ヤレヤレ。

Posted at 2021/06/09 10:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月04日 イイね!

本歌取り

本歌取り前がシルビアで後ろが180なら、シルエイティ。ワンビアとか、ソアラでスープラなソープラとか。
大学に通ってた頃は、まだその辺走ってたけどもう見なくなった気がする。

みんカラで、2の顔した1に改造してるのを見た。前がF22の2で後ろがF20の1なら、なんて呼ぶんだろ。

ハッチバックとクーペでプラットフォーム共用して、ボンネット、フェンダーは同じで顔を変えられるらしい。ライトユニットはなんかコーディングが必要とか、実際やったらいろいろあるんだろうけれど。

海外の掲示板によれば、顔を変える動機は、1の前期の顔より2の方がいいかららしい。クーペの顔の方がかっこいいのは、しょうがない。

F20とF22で、シルビアと180でワンエイティ作るみたいな事が、出来て、面白い。

新型のF40とF44のグランクーペは、同じ顔に見える。FFからモデルチェンジした92カローラのセダンとハッチバックのレビン。

今のBMWで、過去の日本車みたいな事が起きてる!?

F20のFR最後の1シリーズも、
AE86みたいに、後何年も後生大事に乗ってたら、プレミア価格で取引されるかな。

と思ったけれど、トレノやレビンは、スポーツ版。それだと2のクーペで、FRで継続。最後のFRハッチは、順当に歴史に埋もれて行きそう。
しかし2のクーペでは荷物は運べないし、特に豆腐の水槽なんかトランクに入りそうにない。
豆腐屋の走り屋が乗る選択肢なら、2じゃなくて1しかないので、人気が出る可能性はあるかも。と思ったけど、86/BRZもハッチ。
わざわざ外車に乗る必要もないか…。mfゴーストの主人公も外車じゃなくて86だし。
Posted at 2021/06/04 23:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月01日 イイね!

とある街角の2車線道路

とある街角の2車線道路昔見た漫画で、トラクターにポルシェのエンジンを乗せて、何人たりとも俺の前は走らせねえ。と言ってた。F?
自分はそんなつもりはなくて、むしろ渋滞吸収車の役割で前との車間は開けたいし、ウインカー出して意思表示して教えてくれたら、入って来ていただくのはやぶさかではないし、構わない。と思って走ってるつもり。

青信号から、右折してきた。青いトラック。ビューンといい感じ。


右車線の前で路上駐車があるので、左に来ないとその先走れない。車線変更するなら、ウインカー出す事期待する。
出てこないし、こちらに寄って来ない。
頭出したりこっちに来る意思表示も見いだせない。



速度が落ちて来て横に並ぶ。
路駐の後ろで荷下ろしかな。


と思ってたら、突然上がるウインカー。運転手の死角っぽいところで出されると直ぐに寄って来そうで怖い。横並びから脱出したい。



前は空いてるので、M/Sに倒して回転を上げて、加速して脱出。



相手の心の動きを妄想してみる。
道をしらない新米兄ちゃんが運転手。
青信号でブィーン。
前に出てやったぜ!
前に路上駐車。右に行きたいけど、後方にBMWがいる。
どうしよう。もたもた。
助手席の兄ちゃんに、アレはBMWで一番安い型落ちのやつだから、大丈夫だ!行け!
おっしゃ!
みたいな感じだろうか。

などと頭の中で空想一人芝居をしながら、ドラレコ見直してたら、路上駐車の車の前に、台車で何かを運んでる感じの物体が写ってた。早朝の街はフリーダム。




こんなのに車線塞がれて、隣に避けようとしたら、後ろには車がいたら、どうしようかなと逡巡してためらうよなあ。

車間距離が自分が思ってるより近いのだろうか?
十分空いてたら、トラック運ちゃんは躊躇わずに入れるよなあ。
渋滞吸収車のつもりで前を開けてると思いつつ、後ろから煽られるのはイヤやなあと思っているので、開けてる距離が十分じゃないのかもしれんなあ。と思う。

毎回付けたり外したりのアクションカムをドラレコにしていると、データを持って帰るので、気になる時に見返せる。で、見返すと意外と気付きがあって良いかも。



Posted at 2021/06/02 01:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   123 45
6 78 91011 12
13 1415161718 19
2021 222324 2526
27 2829 30   

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation