• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2021年08月08日 イイね!

除湿剤720ml満タン

除湿剤720ml満タン6月13日から2ヶ月弱で満タン。家のタンスにいつ仕込んでいつ満タンになったかは、わからないけど、車の方は気になる。
とりあえず梅雨は終わったけれど、夏の夕立で蒸し暑くなるし、比較のために新しいのを置いといた。

7月と8月は、車で送り迎えしていた用事が夏休みになり、週一回エンジン掛けて十分に走るペースを維持するのに一苦労。今週末は乗れず、明日通勤で使う事にした。
人口密度が高いところに住んでると、公共交通機関が十分便利。車は不要物。文字違いで扶養物かも。定期的にメンテ等の維持が必要なので。そう言う点で車はペットとか家畜に近いのかも。飼ったことないけど。

西部劇でカウボーイが自分のピストルの手入れをして、馬を可愛がり、夜は焚き火を見て寝る。現代人の自分は、銃と馬と火の代わりに、仕事のメールを手入れして、車のメンテをして、テレビを見て寝る。

やってる事や手段が変わっても、あまり変わって無くて、1番の違うのはインターネットの有無かも。
Posted at 2021/08/08 21:33:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月06日 イイね!

17年から18年の顔つき

17年から18年の顔つき17年から18年に購入できた1から7までのフロントマスクを並べた画像を見つけた。

もと画像は、ココ。名古屋のBMW販売店らしい。購入店でもないのに無断借用。。
https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=7469&ArticleNo=426

だんだんキドニーグリルにライトがつながって行く変化。F30の3が出たのは2012年。そこから、5年がかりで少しずつラインナップで形を連続的に変化させてこの型にしたところにデザイナーの執念みたいなものを感じる。

連続した変化なのは、F10がG30になって、F20とF30がモデルチェンジするまでの、17年/18年のたった2年。連続した変化が完成した短い時間に、その一部を構成する車種に乗れたのはなんか嬉しい。末席だけど。

今のラインナップのベンツとアウディは勉強不足で、全部同じに見える。特にアウディは、同じ数字でセダンとハッチもあって、わからない。全部同じに見えるのに、これはかっこいいとか、コッチは普通とか、感じ方が違うのが不思議。
ベンツもCとEとSで受ける印象が同じ。大きさ感が違うだけ?エンブレムを見て答え合わせ。Cと思ったらE、Eと思ったらC。。。ルームミラーに写った銀色のBクラスが葉巻型UFO🛸に見えてビックリした。

会社の同僚と話してると、クルマなんか興味ない人からしたら、全部同じに見えるのかも。
あの白いクルマ。から、せめて白いBMW/ベンツ/アウディ、レクサスにブランド認知度を上げるために、頑張って似て非なる顔つきにしてるんだろうか。

と思ってたら、BMWは今買えるやつだとなんかチグハグ?
新型の1と2のグランクーペは同じ顔に見える。2クーペはまだMCしてない。3はランプが涙目。4は縦長グリル。5は横長。
Z4とX2と8は似た感じの横長グリルだが、5とは違う感じ。
ラインアップを使って、顧客の嗜好性を測る実験でもして、LCIで収斂させていくんだろうか。

キドニーグリルさえあれば、BMWってわかるから、車種別に最大限の差別化をしてるんだろうか。

今後はグリルが横長か縦長か、どうなるのか楽しみ。

Posted at 2021/08/06 23:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月05日 イイね!

ファンクションボタン

ファンクションボタンBMWのインパネについてるファンクションボタン。てっきりラジオ局の割り当てボタンか、CDチェンジャーだろうと思ったら、そうじゃなかった。
セールスのお兄さんに、CDですか?と聞いたら、違います。そもそもCD付いてないです。ラジオですか?と聞いても、違います。idriveの設定を保存するボタンです。と言われた。CD無いんだと聞いた時ちょっとガッカリ。

平成11年式のインテグラ、セリカに乗ってた時、6連装CDがついてたのがちょっと嬉しかった。
インテグラは、CDチェンジャーユニットがトランクに搭載で、カートリッジみたいなのにセット。トランクなので、出発前に運転手の趣味が重要だった。セリカは運転席からCDを入れるタイプだったので、同乗者が持ち込むCDを車内から再生できて良かった。

今時は、BluetoothでiPhoneと接続と言われて、目から鱗。たしかにCDで音楽聴いてない。昔から近所にあったHMVはドンキになり、CDの時代はもう終わってた。。。

ストリームにこんなの流れてきた。



お気に入りの音楽のプレイリストを作ると、プレイリストの曲がヘビーローテーションされて、飽きる。
ダウンロードするアプリにたくさん集めて、ランダム再生するのが新鮮感を保てて良かった。アプリの音楽データが消えて以来音楽離れしてラジオ放送のポッドキャスト。

東京オリンピックの作曲担当の問題。いわゆる渋谷系、昔好きだったけど、最近渋谷系と言う言葉自体聞かなくなった。とうとう時代が終わったなーと言う感想。

前職の時、共同開発してる新商品の不具合が治らず、共同開発先にて行う緊急対策要員に選ばれる栄誉に預かり、ホテルに泊まり込み。朝飯の時に流れたperfumeのポリリズムにハマって以来、なんか違う扉が開いた気がする。

今好きなのは、コンピュータで作った曲にコンピュータソフトウェアに歌わせた歌をつけた、100%科学合成の歌。毎年人気がある曲を選ぶコンテストがあってYouTubeにある2013からの分を聴いてる。

今年のコンテスト優勝の曲
https://youtu.be/DnGYpsCWDfA

こちらの趣味はあまり理解されない。化学合成油より、植物由来のカストロールが焼ける匂いが良いみたいな?
人間の顔を、コンピュータグラフィクスで精緻に似せて表現する時、中途半端に似てると気味が悪いと言う、不気味の谷と言う現象がある。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/不気味の谷現象
人間の声に似せたコンピュータ合成の歌も、人によっては嫌悪感とかあるのかも。

さて、そんな賛否が分かれるのは何かと言うと、現代版のコンピュータおばあちゃん、と個人的には思ってるボーカロイド。
スーパーGTのGT300走ってるグッドスマイルの初音ミクとか、そう言うやつ。
前回モテギで5位。今のチームランキング9位。ジンクスでは去年優勝のはずが、逃したので、今年は優勝して欲しい。

マニュアルモードでギアを操作してたら、排気音の音程でチェンジのタイミングを測るので、音楽なんかより、排気音が心地よい方が重要な気がする。
Posted at 2021/08/05 02:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月03日 イイね!

駆け抜けるドライブスルー

駆け抜けるドライブスルー娘ちゃんを自転車の練習に連れて行く帰り道に回転寿司チェーンの看板がたった。

かみさんはチェーン店でも新しい店は気になる様子。しかしクルマで行くには近くに駐車場も無く、不便な場所。。家と目的地の間で、わざわざよるのも面倒。
ドライブスルーしよう!と言ってみた。回転寿司屋にドライブスルーなんてない。店の前の幹線道路をドライブして、止まる事なく華麗にスルー、これが本当のドライブスルー。と言って、この道を通るたびに同じ事を言って笑ってたら、運転席から助手席の表情を見れなかったけれど、本当にそうとう面白く無かったらしい。

結局別の支店の近くに行く用事があって家族で行ってきた。地下鉄で。

回転寿司のレーンはちょっと前まで田舎の鉄道と同じ単線で、常に流れてたのが、複線化されて注文を届ける用のレーンが追加されてた。コンベアの注文品を取り損ねたら、アンドンをつけてラインリーダーに連絡しないといけないんじゃないかと言う緊張感が無くなった。

近所のチェーン店では、常時回転するローカル線が廃止の憂き目に会い、高架式で新幹線が3本乗り入れしてた。アプリで注文して、縦3本のリニアスライダーに乗って出てくる。昔は回転寿司なのに今は寿司が回らない。

回らない寿司屋と言うと、大将が握って出してくれるイメージ。回らない寿司屋に行こうとかみさんに言って、リニアスライダー式の元・回転寿司屋に行ったら、今度はもっとガッカリされそう。

注文用タッチパネルで遊んでたら、言語選択が多くてビックリ。
Posted at 2021/08/13 00:49:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月01日 イイね!

初めて見た駐車場

初めて見た駐車場ショッピングセンターの駐車場に入ろうとしたら満杯。アプリで調べたら、隣のオフィスビルの駐車場が、平日は値段が高いけれど休日料金は安くなってたので行ってみる。

入ったら月極契約でない人は、2、3階に行け。と書いてある。矢印を目で追っても、先にスロープなんて見当たらず袋小路。矢印の先には、エレベーターが3基🛗。

こんなの見た事も聞いた事も無い、逃げちゃダメだとかの主人公の気分で、おもわず、駐車場から出たくなる。リアルタイムで見てた時は主人公にプラスアルファで近かったのが、もはやゲンドウの方に近い。
そんなことより、駐車料金発生してるのが勿体ないので、ボタンを押してエレベーターを呼ぶ。

エレベーターから出たら、更に驚きの空間。地面に線が書いてなくて、パレットみたいなのが置いてある。ジムのランニングマシンに見えて、混乱する。
レクサスがパレットに停めてるから、そうしとけば良いんだろうとあたりをつけて、自分もそうする事にする。

一旦パレットに停めたら、後ろ上がりの姿勢。台に乗ってる分上がって、降りるのが不便。平日混んでる時は上下二台停められるようになってるんだろうか。平日絶対来たくない。
バックしてパレットに乗って、少し高いところから見たら、地面の駐車枠が切ってあるところが見つかり、迷わずそちらへ移動。地面に停めたらホッとする。

そういえば、大昔、同期と寮で、東京タワー見たくね?と盛り上がって迷い込んだ、上野あたりの駐車場。パレット式でしかもパレットが動いて、都会すげーと思ったのは自分みたいな田舎モンで、マンションの機械式駐車場なんかを見慣れた都会っ子と反応が違ったのを思い出した。

人が少なくて、後ろから来たクルマに焦らせられる事もなく、一人で対処できたのは、良かった。

みん友の極限流見習いさんが、週末のブログで都会の駐車場で苦労されていた。
一人乗りに慣れすぎると・・・

へー大変そうだなあ、なんて、他人事に思ってたら、想定外の駐車場に入って手に汗握る羽目になり、同乗者の娘ちゃんに見て見て攻撃で気を散らされるなんて、まさに明日は我が身。
Posted at 2021/08/02 00:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

12 34 5 67
8910 11121314
15 1617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation