• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2021年09月29日 イイね!

まだまだ暑い

まだまだ暑い子どもと見ようかと思って、前に録画したドラえもんのアニメを見てみたら、自分が見てた記憶にあるのと全然違う。声優が変わったというのはニュースで聞いていたので、心の準備してた。一番違うのは、お話がキレイになってた事。
スネ夫は鼻につくイヤミ、ジャイアンは悪いガキ大将。のび太はいじめられっ子。と言うのがなんかオブラートに包まれた感じ。自分が見ると退屈。。。いや、これなら安心して子供に見せられるからいいのか。。。

ちびまる子ちゃんとかドラえもんに出てくる、帰ったらカバンを置いて空き地に遊びに行ったら同級生がいるなんて状況は、テレビのおはなし。そんなヒマを持て余してる子供は昭和のバブル期ぐらいに絶滅危惧種のレッドブックに載って、平成で絶滅して、令和では、もはや非実在青少年なのかも。

しかし、子供は子供の体力なので、昼寝しないと、注意散漫になったり機嫌が悪くなったりするので、昼寝する時間は必要。

自分のクルマで移動だと、ちょっとの時間でも子供が寝てくれるし、その間自分はドライブできるのが嬉しい。

最近、そんな時にパドルをカチカチやって探しているのは、エンジンのパワーバンドとかトルクバンドとか、ちょっとフケがよかったりする、エンジンの美味しい回転数。

台形トルクカーブで、パワーカーブもリニアになるターボは、なんか仕組みがわからなくて、腑に落ちない。燃焼室圧力が一定になる制御って一体何をしたらそうなるのか、想像つかない。
羽根車の特性曲線に従って、過給が始まったら一気に立ち上がるみたいな野性味がどこかにあるんじゃないかと期待。

前期のエンジンならあるらしいと言う記事を発見。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/499070.html

引用ここから

 一般道ではそれほどメリットを感じなかった8速ATも、サーキットだとクロスレシオによるトルクバンドに適切に乗せやすく、有効性が高い。広いパワーバンドだが、微妙なトルクの山を積極的に感じることができた。

引用ここまで

サーキットで使う領域まで負荷を掛けないとわからないのか鈍いのか、前期にあって後期にないのか、今のところ、トルクバンドもトルクの山も見つかってない。

アクセル踏んだら、どこからでも溢れ出るトルク。
ギアの3/4/5で繋がりが良くて、乗りやすくて素晴らしい。

「ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ」
みたいなのを乗りこなすのがカッコいい!みたいな価値観がどこかにあって、乗りやすいと堕落した気分になってしまう。

そんな事を思いつつも、昔のターボとか、2ストみたいなやつは、もう乗れる気がないし、週末だけで乗りこなせる気がしない。

低速からトルクがあってリニアな出力で乗りやすい。あと少し盛り上がりが感じられるといいなあ。
Posted at 2021/09/29 14:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月25日 イイね!

V8に乗る妄想

V8に乗る妄想勤務先は定着率が低く、8月に中途入社4年目の社員が転職して、今週、中途採用者が入社。これで自分と上司のチームリーダー以外全員勤続1年半未満。
今月上司が出張でついでに行った健康診断で、ドクターストップが出て出張から帰れなくなった。コロナではなく糖尿病予備軍だったのが、いよいよ悪化してた。という、早くわかって良かったみたいな話。。。どうなる事やら。

前に新型の4を見たところに今度はM550がいた。音が野太くて迫力のあるV8。たまたまエンジンかけるところに出くわして、なんだか、五感に訴えかけるものがあって、素晴らしい。

こんなの乗れたら楽しいだろうな。と思って現実逃避も兼ねて見に行ったら、V8は3にも4にもなくて、M550から。展示されてた520は120の約2台分のお値段。M550の実物はなく、価格表では4台分強。

直4はちょうどV8の半分で片バンク分。それが1/4以下のお値段で乗れてるなんて超お買い得🤔。逆に言うと気筒数を倍にするには、本体価格4倍以上。

直4を二つ繋いだようなV8はシングルプレーン式で、計算上振動の出方は直4と共通。
http://yamatyuu.net/car/new_engin/all.html

BMWのV8はクロスプレーンなので形式が違って、シングルプレーンはレーシングカーとか、フェラーリのV8らしい。縦置き4気筒は形式として、フェラーリのV8の半分のエンジンと思ったら、超お買い得気分。

でも、そういやフェラーリはFRじゃ無いから一概には言えないのか。。。と言うか、エンジンと駆動系以外に、車体もあるので、エンジンだけで、考えるのは無意味。

最近はスピーカーで作った排気音を入れたりするのもあるので、燃焼爆発の頻度が倍だと脳内補完して直4に乗ったら、気分はV8?いや、V8だと、やっぱりドロドロ言わせたい。

また、つまらぬモノを書いてしまった。。。

内燃機関なくなる前にまだ乗った事の無いエンジンに乗りたいと思うと焦る。なんだかんだ言って、次ミニバンになってたら、それはそれで家族の優先度が高かったという事。まだ車に乗れてるならいいか。
Posted at 2021/09/25 11:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月19日 イイね!

大陸からネット通販の激安ワイパー着弾

大陸からネット通販の激安ワイパー着弾18人民元。商品名は、アフターセールスパーツ。純正品とも書いてあった。
1組買ったら、Buy 1 get 1 free、買1送1で2組入ってた。
しかし、一目見て、コレじゃない事に気づく。右と左で長さが同じ。後ろは形が違う。

そういえば、中国は合弁企業が、似て非なる形で作って、1は全然違う形だったのを、ネットの記事で見た気がする。
中国向けとしては正しいのか、それとも、昔からイメージのある良い加減な中国製なのか、どちらかわからない。
いずれにせよ、自分のとは長さが違う。

ショックを受けていると、カミ様が見ておっしゃいました。取り付けの形が合うなら使えるはず。長さもそう変わらないと。

そう言う問題ではないけど、ものは使ってナンボなので、結局はそう言う問題なのかも。
転んでもタダでは起きない、ハハはつよし。

中華圏では、有名な誰でも使うサイト。
もともとボッシュのを買おうとしたら、ボッシュがみつからなかった。
https://m.tb.cn/h.fXGh7Q8?sm=0c6b5c

安いの買ってみたのが、間違い。正規品を買わないと、開発メーカーにお金が回らないと思うので、そうしたいけれど、消費者としては、割高なものを買ってるのは、賢くない。

激安につられて地雷を踏み抜きに行ってしまった。。。
Posted at 2021/09/19 13:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月18日 イイね!

尻尾の有無

尻尾の有無ヘッドライトの中の黒いと、光る部品との明暗差が大きくて強調される。逆光でヘッドライトの中が暗くなって、反射する光が入ると、さらに印象が変わって、結構かっこよく見えて好き。

クーペとかセダンが好きなのに、かみさんには尻尾なしハッチバックが好きと思われていた。
セダンのトランクも良いけど、ハッチバックは開口部が大きくて便利。ノッチバックより高さのあるものも入る。

子供のお迎えでドアを開くと、ヒンジからドアの長さ分歩道や車道に広がる分が迷惑。スライドドアだと余り邪魔にならない。
スペイドとポルテは、運転席と助手席でドアの構造が違って、助手席側がスライドで大きく開くと、こう言う時に、便利な様に作ってあったんだなあと気付く。何人か乗せられそうだし。

たまにしか乗らないから、(運転手が好きな)クーペでいいじゃん。
たまにしか乗らないから、(家族にとって)便利なのがいいじゃない。
同じ理由から、異なる結論を導出する、非論理的な文章。

真の論理の対立構造は、言外のカッコの中にある。便利さ広さの対極が、かっこよさ。便利を追求すると2ドアクーペも、グランクーペも遠くなる。

とりあえず、今のクルマは、3人家族で使う分にはちょうど良い。5人だと厳しい。
ターゲット顧客像がバカボン一家なら4人家族で5人乗る頻度が少なそう。それなら、ピッタリで良く出来てる気がする。いまさらながら、子育て世代になったんだなーと言うのを実感。

かみさんが用事で不在で、娘ちゃんの髪の毛をポニーテールにしようとしたら、野武士。いや、るろうに剣心の方がイメージがいいかな。。。修行が足りない。
Posted at 2021/09/18 10:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月12日 イイね!

合流でのモヤモヤ

合流でのモヤモヤ前の黄色いクルマが左車線に車線変更しようとウインカーを出して頭も出してお尻はあと半分。元は自分の後ろにいたのが、爆音で追い越して、そのまま行くかと思いきやジリジリとしか進まず、左車線から来たクルマの後ろに入った。
切り出した静止画ではわからないけれど、動画で見るとどんどん幅寄せして行く様に見えて怖い。

少し前に出てウインカーを出して前に入る素振りを見せて、何故か後ろに入るパターンが少なくなくて、なんか危なっかしい。

少し前を走ってるクルマがウインカーをあげるので、安全に入る距離をとりたいと言う意思かなと思って、速度を落とすと前のクルマも速度を落として、並ばれて困惑。
先に行こうと加速するには、一旦ブレーキかけてブーストが落ちているので、再加速までワンテンポ必要。

前の車がウインカー出しても、気をつかわないで、そのまま抜けるには、変な動きをするクルマのドアミラーの死角に入らないといけない所が躊躇われる。

前に入るなら距離を取ってさっと入ったらいいのに。後ろに入るなら、紛らわしく前に出てウインカー上げないで、後ろでひっそりやって欲しい。
合流車線から来て本線のクルマとサイドバイサイドで並走してるクルマ。あなたの前の道は無くなる。見てるとドキドキ。並ばれると不安になる。
Posted at 2021/09/14 14:52:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    12 34
56789 1011
121314151617 18
192021222324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation