• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2021年09月10日 イイね!

私のドリームカーはコレだ!

私のドリームカーはコレだ!フェラーリとかランボルギーニとかポルシェなんかの外車は、字が消えないスーパーカー消しゴムのモチーフで、どこか違う世界の事と思ってた気がする。

思い返すと、クルマは好きだけど熱い情熱より、微熱が続いている感じがする。夢にまで見て欲しかったドリームカーと言うのは無いけれど、違う人生を選んでたら違うクルマに乗ってるだろうし、違うクルマに乗ってたら違う人生だったかもしれない。

高校から大学にかけては、いつかは四つ目セリカのST205のGT-fourかSS−3を買おうと思って、カタログとチューニング雑誌のハイパーレブを読んでた。
駐車場代とか任意保険料は、寝ててもボーっとしてても出て行くので、費やす時間とお金でできる事を考えて学生時代は固定費最小の自転車。就職した時も、中途半端に堅実な性格で、年式の割に割高で保険料の高いセリカには行けなかった。結局程度のいいオートマのインテグラをそこそこの値段で買って賢い選択と思ってた気がする。

インテグラで意図せず畑を耕やして廃車にした時、スポーツっぽいのはやめて、経済的でオシャレな生活もいいかと思ったマーチ。超低走行で、税金がワンランク下がって帰ってきたけれど、気分はもっとさがった。

そんな時に見たフルエアロのマニュアルセリカを衝動買い。間違っては無いと思うけれど、ブレてばかりのクルマ選び。

考え抜いた合理的な買い物より、欲しいと思ったモノを買えるのは嬉しい。情熱的にアツいクルマ好きではなかったけれど、セリカの名前と少しスポーツカーっぽいスペシャリティ(笑)な感じは微熱を思い出すのにはちょうど良かった。

どうせ大した趣味もないので、クルマで首都高をウロウロしていた時に湾岸線でみたオープンカーがかっこよかった。トランクにトヨタのマークとSolaraと書いてあって調べたら、日本で売ってない車種だった。独身なら次は多分コレだったはず。

研究室が一緒だった友達は、アツいクルマ\バイク好きで、RVF400に乗り、就職してすぐに新車でインプレッサWRXを買って第二新卒に逃げられない経済状況になってた。自分も就職してすぐに学生時代に好きだったものを買って、CBR600RRに乗って、四つ目セリカに乗ってたら、今頃はどうなってたんだろうなあ。

結局四つ目セリカには乗らなかったけれど、最後のセリカには乗れてよかった。今のF20も、外車なんかに乗るとは思ってなかったけれど、クルマ好きの気分でブログをちまちま書き続けていられるくらい、いい買い物。

しかし、頭文字Dでの四つ目セリカの扱いには不満。インプとランエボと同じくWRCを戦っていた日本車にも関わらず落差がひどい。
インプは主人公も乗る、主人公の師匠たるオヤジが認めるクルマ、ランエボは初期の好敵手。一方でセリカはナンパなチャラ男が乗る曲がらない四駆。まともにレースもしない。扱いの違いは撤退に繋がったリストリクター違反とか、成績低迷だろうか。

新しいM4も気になるが高い。
仮に500円玉貯金でM4が買えないか試算してみた。ドリームカーなので夢の一括ニコニコ現金払いという前提。

ホームページでは、12,980,000円からとある。まず必要な五百円玉の数を計算。
12,980,000円÷500円
=25,960個

1週間1個貯めるとして、何年かかるか、計算しやすい様に、年50週とする。
25,960個÷50週
=519.2年。。。
西暦1467年が応仁の乱なので、安土桃山時代くらいから、初めていなければいけなかったらしい。

仮に週10個なら52年で寿命の観点では比較的現実的。しかしそれでも免許返納後かお迎えが来る直前の可能性が高い。そもそも、内燃機関自体なくなってそう。

週100個なら5年でちょうどLCIの後になってそうでピッタリ。
現実的には毎週違う500円玉に100個とか、5人の福沢諭吉にお目にかかって、あまつさえ、貯金箱に入れるのはありえない。
毎週5万円も好きなものに使えるお金が余る訳がないので、悪い夢の様な気分になる。
Posted at 2021/09/10 21:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月05日 イイね!

ホッコリした後

ホッコリした後前のブログでセダンとハッチの違いをシンプルにトランクの有無で、セダンは尻尾があるけど、うちのはハッチバックだから尻尾が無いと、子供に説明した。

蛇足でトランクは、映画やお話で悪い人が見つかってはいけないモノを隠すところ、なんて言ったら、子供に変なことを教えないでと、指摘された。

駐車場から公園に行く途中、マセラティのSUVのハッチに大きな白い犬が入っていて、この後犬が伏せたらハッチが閉まった。

トランクには自転車とか遊ぶ道具とか、ワンコとか入ってて楽しいと言ってごまかす。

不用心にWikiでカチカチ山のお話を見たら、元のお話は衝撃的。昔話は意外と裏の意味があったり、グロテスクな表現が隠されてると言うけれど、編集前は18禁も甚だしい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%A1%E3%81%8B%E3%81%A1%E5%B1%B1

人の家の流しの下とか、人のクルマのトランクには、見てはいけないものが入ってるんじゃないか。と思って戦慄。


Posted at 2021/09/06 21:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月05日 イイね!

駐車場に止めたら一列BMW

駐車場に止めたら一列BMW手前からF30、F20、E92、F22。
柱を挟んだとなりに後からF30の3がやってきて、娘ちゃんがうちのクルマに似てると言っていた。

似てるけど違うので、うちのはMスポのエアロでしょ、とか、鍛造ホイールでスポークが一本一本立っててとか、ランプとキドニーグリルが離れているとか、思わず英才教育しそうになるのを、グッと堪えて、シンプルに、セダンはトランクの尻尾があるけど、うちのはハッチバックだから尻尾が無いと説明。

尻尾付きと尻尾なしどっちがカッコ良い?と聞いたら、ない方が良い、家のクルマの方が良い。と言っていて、ホッコリ。
Posted at 2021/09/06 20:54:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月03日 イイね!

硬さが取れてきた8900キロ

硬さが取れてきた8900キロレアなF20後期120iのレビュー記事を発見。
https://www.bmwblog.com/2018/06/25/test-drive-bmw-120i-hatchback-the-last-of-its-kind/

FRの良さを感じるには、中低速のワインディングロードが良いそうな。適度に前後左右への荷重移動を感じられるのと、前輪は操舵するだけなので、気持ちよく曲がるのを感じられるから。

みんカラブログ見てると、なんとかシュライフェ、どこそこニュルと言う感じの定番のホームコースがある人が結構いて、昔住んでた近所だと懐かしくもあり、楽しそう。

そんな楽しめる道を見つけて、その先に、コーヒーが飲めて、トイレに行ける喫茶店でもあったら良いなあ。

まだ1人で気楽に走りに行くのができないけれど、用事で通る頻度が高い道で、ちょっとした操作でいい感じがしてきた気がする。

停止する前のブレーキフィーリングがグッグッグッっとなってたのが、グググになって、やっとグッになって、カックンの頻度が減った。擬音語だらけで、表現力が足りない。

エンジンモードの切り替えのシーソースイッチも、変えても違いがあまり感じられなかったけれど、変えてみたらなんだかスポーツの方がエンジンブレーキの立ち上がりが早いように感じられる。

前回3000キロくらいに、あたりがつく感覚があったけれど、もう一度、クルマが落ち着く感覚があって、やっと慣らし終わったのかなと言う感覚。

ギアのパドルをカチャカチャやり始めたくらいから、道がわかる様になって、操作に迷いが減って人間側の堅さも減って、クルマの動きを感じられる様になったのが原因かもしれない。

前述の記事では、F20の良さを測るには高出力版でも1番安いものでもなく真ん中が適していると言う主旨で、120が取り上げられていた。パワーのある140より、非力で頭が軽い方が本質的なFRの良さを感じられるとか、遅いクルマを早く走らせる楽しさがあるとか、非常にいい気分で読める。

ちょっと乗ったらブログで書いてるのでたくさん乗っている気分になるけれど、走行距離は3年で8900キロ。陸サーファーならぬ、床の間ドライバー。乗ってるより書いて読んでる時間の方が長い。

Posted at 2021/09/04 01:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月01日 イイね!

夏休みの終わり

夏休みの終わりちょうど高速道路の先に夕陽が沈んでた。夏が終わって残暑が始まる。今週末からクルマ使う用事が復活なので、一週間に一回安定して動かせる。

子供のころは車の絵を描いたら、セダンの方が多かったのに、そういえば、子供の用事で知り合った車乗ってる人で、セダンは1人だけ。あとはハッチはあるけど、ハッチバックとは言わないSUVとミニバン。5人乗りより7人乗りに乗ってる人が多い。ファミリーカーは荷物を乗せやすいコンパクトハッチのイメージだったのが、実際に家族ができてハッチは自分だけ。

7人乗りだと子連れ3人家族が2組乗れる。核家族3人と祖父母2組4人合わせて7人。5人より多いと組み合わせも多い。

夏休みに用事で行った砂浜に、クルマで来た家族は、大きめのテントとキャンプ道具。更におばあさんや兄弟を連れて来ていて賑やか。ミニバンにいろいろ積んで遊びに行くと言う、テレビコマーシャルみたいな生活とヴォクシーの反町隆史みたいな父ちゃんが実在していて驚く。
しかし、家族の運転手である事には違いなく、お父さんだけなかなか来なくて駐車場空き待ちをしてたり、家族をおろしてから遠くに泊めて歩いて来てたり。とうちゃんは大変。
我が家は、駐車場探す不合理さと駐車場代が不経済なので、荷物を最小にして公共交通機関とタクシー。その実、海に行って砂まみれで、海水ベタベタで自分の車に乗りたくない一心。とうちゃんは気が小さい。

写真を1枚乗せて、適当に文章書いているブログは、なんか、夏休みの絵日記を書いている気分。子供の頃1番嫌いだったのは読書感想文と絵日記。ブログだと思いのほか続いている。

何気ない日常を切り出したFacebookのページがライク数万あったりするのを見てる、かみさんは、自分がチマチマ書いてるブログも、ライクやフォロワー数はハシタが“K”で表示されるくらいあると思ってたらしい🤣

独り言ブログが続いてるだけで生存確認オッケー、投稿記事にいいねがついたらラッキー!と言う、低いこころざしなのに、人気ブロガーになることが期待されていた。

家族の期待に応えるとうちゃんになるのは、思いの外大変。
娘ちゃんは今日から幼稚園再開。
ちょっと早起きして朝ご飯作り再開。
Posted at 2021/09/01 10:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    12 34
56789 1011
121314151617 18
192021222324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation