• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

駐車場に入るかな

駐車場に入るかな若い娘を助手席に乗せて、駐車場に帰ってきた現場をカミさんに撮られた証拠写真。
実際は泊めると後席ドアが開かないので、2人の時は一旦助手席に座らせてから泊めてる。まだジュニアシートがいるので、助手席ドライブはまだ先。

いよいよ年末。今年は新型86とベンツのCのモデルチェンジがなんか気になったけれど、2ドアだし、ハイブリッドだし。F36を再発見したのと、ふと見かけたV8のG30がエンジンかける所に出くわし、20年LCI後のヘッドライトとテールライトが意外とカッコいい。今買えるのはG30のほう。

駐車場に自分が使う前には幅1850のベンツが停まってたので、G30の5なら2センチ差で同じくらい。今のF20よりあと10センチくらい大きくなったら駐車場に入るかなと口に出して言ってみたら、やっと家族の為に、2のグランツアラーとか、3列シートのでかいのに乗る気になったと思ったらしい。奥様はテスラのYがいいとおっしゃっていた。

4ドアセダンの5と言ったら、しばらく逡巡のあとドアが4枚で、今より後席が広いなら我慢するとの事。クルマ選びの価値観が全然違う。自分は小さいスポーティなのが好き、カミさんは大きめでゆったり座れるタイプ。そういえば、独身寮で社交性が高く人望も厚い同期が、クルマは大きくないとモテないと言っていた。特に2ドアスポーツカーなんか後席が狭くて全くダメなんだそうな。彼はティッシュボックス入れが絶妙な位置にあると評判のホンダSMXに乗っていて、自分はその後4ドアインテグラからセリカに買い替えた。女性受けする車に乗れる人と乗れない人が居て自分は乗れない方。

最近かみさんの友達の家族はスバルのSUVを買ったらしく、結婚相手の男性の方がFacebookのコメントの返信で、家族に合う選択と言う事を書いてたのを賞賛と共に見せられた。

みんカラで可愛い娘ちゃんとお気に入りの車の事に加え、車の趣味に理解のないかみさんの事を面白おかしく書いて、mcraeさんと極限流見習いさんと、もとじいさんとコメント欄で盛り上がってるあなたとは、大違いとの事🤭

おっしゃる通りで、楽しいカーライフ。
今年はいろいろな人のブログを発見したりされたりで、駐車場と言う床の間に飾ったクルマで、オフ会にも行か(け)ずに、会った事も無い人達と楽しくカーライフが送るなんて想定外。良いね頂く方も通りすがりの方も、ありがとうございました。特にコメントやり取りさせていただいた皆様はありがとうございました。

自分がFacebookで言われて返信するなら、公式ビデオを引用して若い家族向けに作ってあるクルマなんだ!と言おうと思う。昔見た記憶のあるF20の販促動画を再発見。



探す時、Googleで“bmw F20 young family”で検索したら、あまり向いてないと言う情報がたくさん出てきた。自分が子供の頃の実家のクルマはカローラで、セダンが普通だった。トランクがハッチになっている点で十分家族向けでいいと思うけれど、今の時代スライドドアのミニバンとかSUVと比べたら、それはそうかも。

Posted at 2021/12/29 22:05:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年12月27日 イイね!

リアスポイラー

リアスポイラーF36のグランクーペはルーフからトランクに繋がる部分のシルエットがクーペと違って、後からクーペ買えなかったことを後悔するんじゃないかというのが心配で、全く方向性の違うホットハッチの方にした。レンタカーで試乗した時もハッチの部分が写らないように撮影。

ところが、最近近所に止まってたF36が別人のように、と言うか見違える別車になっていて、よく見たらハッチの後端に大きめのスポイラーがはり付けてあって、それで印象が大きく変わってる。とりあえず見なかった事にしてたのだけど、駐車場の2個隣に別の個体もあって、やっぱりスポイラーが貼ってあって印象が違う。ちょっとした事で印象が変わるもんだ。コレ良いじゃん。

F36かF20かを決める時、カッコ良さはクーペが1番でグランクーペが2番という考えが抜けず、全く別方向を見て唯一無二のFRホットハッチにする事にした。。カスタムする気もなかったし、つけるならスポイラーより、 GTウイングみたいな方が良いなあと思ってたので、スポイラーで印象がこんなに変わるのは想定外。みんカラで見てもへーくらいしか思わなかったのが、実物のインパクトは大きかった。

今年受けた1番の衝撃。

思い返すとシルエットの他にも、ドアがクーペより小さいとか、窓枠がないからウエザーストリップの隙間から雨漏りしないかなとか、毎回ドアを開閉する度に窓が下がるので、パワーウインドウが壊れやすいんじゃないか、とか、保証が切れて壊れたらぼったくられるんじゃないかとか、気の小さい事を考えてた。

兎に角後輪駆動にはしたかったので素うどん/かけそばのF20か、開き直って贅沢に天麩羅うどん蕎麦かを巡って悩む。今思えば、天麩羅蕎麦を食べて後からなんか言われても、食ったもん勝ちだった気もする。
その時はブランクの後にご馳走食べたら胃もたれしそうだし、素うどんで経験積んでいく事にしたのはちょうど良かった。

あと何日かで年越し蕎麦なんて、早いもんだ。トッピングは蒲鉾だけで良いと思ってたら、冷蔵庫にさつま揚げなどなどその他を発見。自分はかけそばのつもりが、かみさんは年越しパーティー気分らしい。夜ご飯の時間に食べないと、行く年来る年の時間に食べたら胃もたれしそう。

Posted at 2021/12/27 10:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月19日 イイね!

ワタシ失敗しないので

ワタシ失敗しないので奥様が以前のご学友と子供連れで少し離れた公園に遊びに行ったので、迎えに行って来た。

もともと近くの駐車場まで行けば良いはずが、向かう途中の電話でせっかくなので家族3人一緒にその公園を散歩しようと言う事になり、駐車場から降りて合流したら、まだ奥様のお友達がいらっしゃってしかも数が増えてた。

車から降りない前提の全く気を使わない、油断し切った格好で登場したところ、自分の格好がビジネスに失敗したような、と形容されて、カミさんは居心地悪かったらしい。

と言う話を帰りの車中で聴いて、ワタシ失敗しないので、と、ドクターXの真似をして言ったところ、失敗したのはこんな格好の旦那が友達の前に来たワタシ、あなたはいい奥さんをもらって可愛い子供もいてクルマもあって大成功。という面白いことを言い返された🤣

ソウデスネ。
Posted at 2021/12/19 21:07:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月18日 イイね!

隕石落下した後の恐竜

隕石落下した後の恐竜なんで2行あるんだろと思ったら、反対側にはなかった。

最近1気筒あたり500CCのターボエンジンだらけなのはなんでだろ、と思ってたら、YouTubeで動画が出てきて、ドイツの大学の工学部では1気筒あたり500CCで直径より行程が若干長い形が、燃焼の火炎伝搬の具合が良くて一番効率がいいと言う事になってるらしく、それを学んだ卒業生がドイツメーカーに就職して500CCベースの設計になったと言っていた。

そして4気筒ターボで400馬力以上出せて、しかもトルクカーブがフラットにできるので、気筒数を増やす必要が無くなり、ボンネットに多気筒を押し込む工夫としてのV型がドンドン減ってるんだそうな。

https://youtu.be/b9OnI3j5G7g

8気筒4.4リッターのM550が530馬力、750Nm。
4気筒2リッターのAMGのA45が421馬力で500Nm。

排気量が倍でも出力は倍になってない。

気筒数の選択肢が減るのは悲しいけれど、動力源として見たら、電動やらハイブリッドやら種類が増えて選択肢が増えてる。

しかし、長いボンネットの下に大きなエンジンがキュウキュウと入ってて、ベース車両では収まらなかったような演出でボンネットに膨らみがあるところとか、音と振動に実用以上のロマンがある気がする。

今までずっとレンタカーでさえ横置き4気筒の前輪駆動ばっかりで、やっとこさ同じ4気筒が縦置きになってプロペラシャフトがついて後輪駆動になったところで、ロマンのある選択肢がなくなっていくのは悲しい。

3リッターの上は未体験ゾーンでいつか行ってみたい。しかし自分の180馬力270Nmでも持て余し気味。もう4気筒2リッターターボで十分すぎる気がする。この前の手術費用は2気筒分。F20の140と120の価格差くらい。今は2リッターくらいがなにかとバランスいい気がする。結局ロマンより堅実な選択でよかったのかも。そんな事をみんなが考えてるとしたら、ガソリンエンジンが絶滅する前にV型エンジンがなくなりそう。

しかし、イーロンマスクの隕石でV型エンジンの恐竜が絶滅して、EVの哺乳類が繁栄する時代が来るなら、EVの時代に恐竜を飼って大事に乗る様な生活に憧れる。

恐竜候補のG30のV8のM550とかF90とかがラインアップ落ちして買えなくなるとなんか悲しい気分になりそう。しかし、取り締まられ役のリーマンに買い替えの予定はないなあ。
Posted at 2021/12/18 19:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月17日 イイね!

駐車場混んでると思ったら平日ガラガラ

駐車場混んでると思ったら平日ガラガラ予定が立て込んでる時にクルマを使うと駐車場探しで余計に時間を取るし、駐車場代を入れると、タクシーの方が経済的にも時間的にも合理的な時があって、時間に余裕がある時の用事だけクルマを使っている。

なんのためにクルマ持ってるか、クルマを持つ言い訳にちょっと使っていて、手段の為に目的を選ばない感じが本末転倒な気もする。

誰かのブログで、オトコはいつまでもオモチャが必要で、クルマやバイクなんかの乗り物はその最たるモノだみたいな事が書いてあって、その通り!と膝を打つ代わりにマウスをクリックしてイイねした気がする。

週末激混みの郊外の景勝地に平日の午後行ってきた。

Googleで目的地を調べたら、最寄りの駐車場の数が限られていて、山奥の一本道で駐車場待ち渋滞なんかしてたら引き返せなくて最悪なので、少し離れた所に泊めてバスで行くことにした。いってみたら、ストリートビューで見るより道幅は広く、当初の目的地の駐車場はガラガラ。しかも登山口の入り口の道路には、進入禁止の手前までずらっと路上駐車が並んでた。

帰りは下山の人が多く、20分に1台の13人乗りコミュニティバスでは乗り切れず、2本見送った。一度クルマで走って見にきてから、離れた駐車場にしたら良かったけれど、後の祭り。自家用車の方が便利な貴重な機会を活用できず残念。娘ちゃんはいろんな乗りモノに乗れて面白そうだったのが良かったけれど、けっこうクタクタだった。

帰りに、警察の車両とすれ違った。路上駐車してるクルマは、きっと全部キップ切られてしまったに違いない。
Posted at 2021/12/17 14:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    12 34
5678910 11
12131415 16 17 18
19202122232425
26 2728 293031 

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation