• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

駐車場の幅を目一杯使うと擦りそう

駐車場の幅を目一杯使うと擦りそうかなり調子よく1発で駐車できて、しかもギリギリ寄せられた。
しかし出す時に不注意で柱の角に擦りそう。悲しい月曜の朝にならないよう、やり直していつも通り余裕を持たせた。

狭い駐車場で3台。なんとなく両端は気を遣うと言うより、ドアパンチしない、されない、ぶつけられない様に漢字の爪と言う字の縦3本線の様に停めている。真ん中は真っ直ぐ、両端は少しでも離れるように、頭をそれぞれ外側に向ける。

後ろを柱にギリギリに寄せても前の方は意外と余裕があって、後ろの方が車幅が広いのを実感。後輪駆動は後ろのトレッド幅が前より広がってたり、タイヤ幅が広くて扁平率が高かったり。

狭い駐車場で取り回しているとFRらしさを特に感じる。FFからFRに乗り換えると、クルマが動く軌跡と自分が思ってる軌跡がぶつけやすい方向の変化な気がする。

前輪タイヤの位置が前にある気がするので、歩道の段差でホイールを擦らないように。ボンネットが長いので先端を擦らない様に。幅が広いリアフェンダーを擦らない様に、壁や柱を後輪が通り過ぎるまでハンドルを切らない様に。日本車から外車だと、そこにタイヤがフェンダーのツラまで出てる分の違いもある気がする。

こう言うパッケージングについて、駐車場の取り回しなんかより、走らせてどうのこうの分かるようになりたいもんだ。

以前はモデル化された数式でガリガリ書いてあったのが、いつのまにか読みやすくなってた。
https://www.autoexe.co.jp/?page_id=207


Posted at 2022/02/27 21:46:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月23日 イイね!

ある平日の夕方ドライブの後

ある平日の夕方ドライブの後同じオフィスの人がコロナ確診した事が判明して、4時から消毒するので、4時15分前に出ろと言われて、陽が落ちる前にドライブできることになった。

とりあえず、渋滞路を迂回して、帰宅。エンジンの反応やらミッションの変速のタイミングやらを感じて走って、もっと走りたいなあと思ったけれど、気が付けば家の近く。

家人には早退けと言わず、いっそどこかへ走りに行って、何食わぬ顔で残業した体で帰ったらよかったかも。クルマで動いてる分にはコロナリスクないし。どうせ早く帰ってもバイキン扱いされるだけだし。。。しかし、早く帰ってお嬢様のお相手も捨てがたく、帰る事にした。

教育パパママの顔をして、毎日日記書くように言って、娘ちゃんはツイッターみたいな1行書いてる。パパは日記書いてるのと聞かれて、このブログを見せて月に3000PVくらいあるよと答えたら、百まで数えられるようになったばかりなので、千が3つなんてすごーいと言う反応。お父さんのクルマはカッコいいからみんな見てるの?と聞かれて、そうだよと答えたら、またすごーいと言う反応🤣。

ブログ書いてる目標の半分を達成した気分がしたある日の夕方。
Posted at 2022/02/23 21:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月21日 イイね!

雨の日の朝は洗車してから出社したい

雨の日の朝は洗車してから出社したいスマホのレンズは広角なので遠近感が強調されて、ロングノーズが強調、フロントガラスの傾斜が急になって、後部が小さくなって、スポーツカーっぽく写る(嬉)

今日はさらに雨だったので、雨水が水滴になっていい感じ。しかし、これが水垢ウロコになるので水を落としたいけれど、出勤前にそんな余裕はない。せめてマイクロファイバーで拭き取ったら違うんじゃないか。とも思いつつ、ちょっと擦ると黒くなって、ムラになり、余計汚くなってしまう。

ああ、せめてボンネットを開けて、ヘッドライトユニットの上に水が入ってないか見て、入ってたらティッシュで拭き取るくらいの結露対策したらよかったかなあ。

板金パネル一枚だけ流そうかな、とか誘惑に駆られるけれど月曜の朝にそんな余裕があるはずもなく、後ろ髪を引かれる思いでクルマを洗わずに出社。

露天ではないので、雨の流れた跡ができないのはさいわい。

毎日乗ってやっとシートとハンドルと手とか腕とか肘の位置がしっくりくるようになった。肘掛けがいい感じの位置にきた。
運転席の後ろがVIPのお子様席なので、それに遠慮して、シートを後ろまで下がり切れてなかったのを思い切って下げて後ろから前に、下から上にやり直して、いい感じになった。メモリ1と2で比べてもそんなに後ろに行っていない。

最近は通勤時間の混雑が緩和されてる気がする。混雑しても車線がわかるし、入れなくても代替ルートの見当がつくので、以前よりも心穏やかにいられる気がする。

以前は毎日乗ってたけれどしばらく乗らない期間があって、違う街を違うクルマで週末だけ運転してたら、やっぱり挙動不審な週末ドライバーみたいな動作をしてたのかもしれない。まだまだ近寄りたくない混雑路や複雑なところがあるけれど、コロナで通勤に使う言い訳があって、交通量が少ないうちに一通り道を覚えて週末ドライバーは卒業したいものだ。
Posted at 2022/02/22 01:39:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月17日 イイね!

命題の逆は必ずしも真では無い。

命題の逆は必ずしも真では無い。昭和のヤクザ映画は、みんな黒塗りベンツ 。難波の金融道の主人公もベンツのSLだった。

訳ありのトランスポーターが乗るのは、今イケてるブランドと言われるアウディ。

昔読んだジョン・グリシャムの法律事務所という小説では、主人公が新卒で就職して、会社支給のカンパニーカーでBMWをもらって乗っていた。結局その事務所は悪い事をしていて、BMWには盗聴器やら位置追跡装置やらが仕込まれていた。

自分のもエントリーモデルで型落ちだけど、その流れの末席にあるような気がして、悪事に手をつけても本当は善人である様な役を演じる俳優のようなシブい顔をして運転しないといけない気がするくらい、最近毎日クルマ通勤に慣れて余裕が出て来た。

この前ショールームで5を見て、1ではなくて5に乗ってたら、めくるめく人生が送れるんじゃないか!なんて一瞬思ってしまう。

そういえば、マークXのCMでは佐藤浩市演じる部長のシリーズもので、助手席の若い女性社員にステキと言われたりしてた。

舞台が洋画から、日本のCMになると途端に我に返る気がする。けっこうCMは話題になってて、同時に現実を諭すようなコメントもあった気がする。

「あんな、マークXに乗ったかて、アンタが佐藤浩市になれるわけないんやで」

自分を振り返ると、コロナで客先に行くこともなくなり、テレビ会議用に襟の付いたシャツで充分。久しくスーツと革靴を着用せず、ヨレヨレのウインドブレーカー。。前にあったかみさんの友達なら、ビジネスに失敗した格好と揶揄されるのかもしれない。

BMWに乗ったからと言って、ジェームズボンドになれる訳ではないし、人生変わるわけがない事は理解しつつも、乗るクルマで人生がときめく方向に変わったり、映画みたいに何か事件が起きて人生が変わるんじゃないか!と言う期待はしてしまう。

しかしイケメンでも部長でもお洒落でもなく現実は厳しい。
Posted at 2022/02/18 02:19:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月14日 イイね!

クルマで通勤するとスマホいじれない

クルマで通勤するとスマホいじれない普段の通勤では運転手付きのお迎えが来るのを指定のところで待って、と言うか、地下鉄が来るのを駅で待ってたのが、今月の頭から、オミクロン大流行につき、地下鉄を避けて車で通勤してみた。

もともと通勤用に買ったわけではなく、欲しい物を神棚にあげるとか、床の間に飾ると言う感じで駐車場に置いておいて、眺めて楽しむ事が主要目的だった。週に一回くらい動かさないと良くないので、週に一回さえ乗れない時が、これまで通勤に使うときだったので、毎日乗るのは新鮮な喜び。

日曜の夕方はサザエさん症候群とかいわれるように、会社に行くのはそんなに楽しいイベントではなく、地下鉄に吸い込まれて、気がついたら最寄駅で、会社に着いてしまった。。。と言う毎日と異なり、なんだかんだで、嬉々として運転して最寄りの駐車場に到着。エンジン切ったらそれまでのハイな気分が現実に引き戻される。
この落差が大きい。。

通勤は車でも地下鉄でも片道約1時間。車と地下鉄の違いは、携帯を触りながら通勤するかしないか。シリコンバレーに勤めるIT系の若者は、サンフランシスコに住んで、会社の通勤バスで通いたがるらしい。車に乗ってたら、ブログも書けないしインスタも見れないしメールもツイッターもできないかららしい。車に乗ってたら、運転に集中しないといけないので、他の事ができないので、誰かが運転してくれるのに乗せてくれるのがいいそうな。

https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/column/20130510/1089962/?P=2

シリコンバレーでも若者でもないけれど、通勤に車を使っていると、帰宅して、その後にブログのネタを探して、ネタを考えることになるし、小田オートとかまーさんガレージのYoutubeも見れない。車の運転よりSNSの書き込みに価値があったりしたら、若者は車離れするんだろうなあ、と言う感想。今時は、在宅勤務の延長で仕事のメールも処理するので、地下鉄かバスで適当にメール見てたほうが時間の使い方が効率的なのは若者だけでは無いのかもしれない。

最近のトレンドの自動運転も、個人で移動したいけど、運転に拘束されたく無いみたいな、結局車の運転なんか好きでもなさそうな人が作っていそう。

もし仮に完全自動運転が実用化されたら、社長や重役がのる運転手付の車のように、後部座席に乗り込むことになるのだろうか。

今の自分の車は、小さい代わりにBMWらしい運転が楽しめると言う評判。後席の娘ちゃんにはレカロのジュニアシートがあるけれど、自分にはないので、後席に乗るのは遠慮したい気がする。

何より、自動運転でまず目的地を入れなければいけないなら、盗んだバイクで15の夜に走りだすみたいな自由がなさそうなのは嫌やな。とか妄想しながら、自分で買ったクルマに乗って帰る、アラフォーの夜。

腕に覚えがあるわけでもないけれど、下手くそは下手くそなりに運転を楽しんでいるわけで、自動運転にはあまりひかれない。しかし、自分で運転してるとブログの更新頻度はてきめんに落ちてる。

Posted at 2022/02/15 00:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12 345
6 78910 1112
13 141516 171819
20 2122 23242526
2728     

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation