• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2022年04月12日 イイね!

ちょっとそこまでがめんどくさい

ちょっとそこまでがめんどくさい駐車場まで歩いて15分、自宅の前の道路は夜7時以降は駐停車可能。職場の近くで買い物して、駐車場に行く前に自宅の前に停めて荷物を置いて来た。距離が短くて乗り降りすると、初めとお仕舞いの手順があって面倒。

降りる時の手順。
ドラレコ代わりのアクションカメラ、ナビ代わりのiPhoneを外す。
USBを給電するシガーソケットのプラグを抜く。
ドリンクホルダー内に入れてる有料道路用の小銭大銭を隠す。

動かす時はカメラとiPhoneを設置。
オートアイドリングストップをオフ。
エンジンモードをスポーツに変更。

普通に使うならちゃんと備え付けのドラレコとナビの方がいい。

コロナで外出頻度を下げて、仕事帰りにいろいろ纏めて買い物。かみさんに冷蔵庫の在庫と買ってくるものについてレクチャーを受けるが、頭に入らない。ブログでクルマのカタカナや記号をいっぱい書いてるのに、なぜアスパラとかエノキとかキャベツや豚肉が覚えられないのか?と面白いことを言われる。

クルマ通勤のコストについても指摘。
1日でかかる駐車場と有料道路とガソリンのコストを地下鉄と比べたら高く、稼ぎを得る為のコストとしてみたROIが悪いと言う課題提起。

勤務先で1カラと言う単位があり、コロナ前に営業部長に付き合わされて行くカラオケ屋さんに払う一回あたりの平均単価。自分は付き合いが悪い若いヤツ。興味なし。だいたいクルマ通勤10日分のコストが1カラに相当。みんな月1では済まない感じ。

皆の1回分で10回楽しめるなんて、素晴らしいと力説してみたら、そもそもそんな付き合いへの参加は許可しないし、実績ベースの支出もないので、その比較に意味はないと論破の憂き目に合う。

だんだん感染者数も減って、在宅勤務も緩和され、交通量が増えて朝の渋滞が復活してきた。コロナが落ち着いたら嬉しいけれど、クルマ通勤の言い訳がなくなるのが悲しい。
Posted at 2022/04/12 23:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月09日 イイね!

リーガルエイリアン・エイリアン

リーガルエイリアン・エイリアンドラえもんは21世紀から来たと思っていたら、いつのまにか仕様変更があって、22世紀から来た事になってた。

宇宙怪獣が東京で暴れたりするわけでもなく、地震で原発事故が有って10年以上経ったけどゴジラも東京に襲ってこず、子供の頃に想像してた21世紀とはだいぶ違って平和。今の子供はどんな22世紀を想像してるのかは、想像つかない。うちの子はちびまる子を喜んで見てる。。ずっと昭和なんじゃないか。

しかし、身近な所にエイリアンがいる未来は確実に来ていて、スティングが歌うリーガルエイリアンは至る所に居て例えばここ。間違ってもホラーSF映画やコメディ映画のマンインブラックMIBの方のエイリアンではない。

筆者の所在地は海外。違和感を醸し出してるつもりが意外と気づかれてなかった事がわかった。

このブログはJDM専用なのかと思って利用規約見返したけど問題なさそう。

realOEMでVINコードを見たら欧州仕様らしい。

AIが人間並みになったり、EVがICE並みになったり、技術的臨界点をシンギュラリティと言うらしい。
自分のシンギュラリティは2011年3.11の地震で翌年2月から10年目のエイリアン生活。

博士課程単位取得退学の技術者崩れが研究棟の屋上から飛び降りたら異世界(海外)転生して10年目。。

普段から独り言を垂れ流して置いて、いまさらなんだ?そんなの関係ネー、オッパッピー。と思う、まだ上半身裸には肌寒い、今日この頃。

結局何が言いたいかと言うオフ会にお呼ばれして嬉しい。参加できず悲しい。コロナはよ終われ!



字余り替え歌の歌詞

I don't drink wine, I take sake, my dear. I like my rice ball. And you can hear it in my accent when I talk. I'm a Japanese man in Hong Kong. See me driving down cross harbour tunnel, hung hom. An anzen amulet here at my side I take it everywhere I drive. I'm a Japanese man in Hong Kong. Oh, I'm an alien, I'm a legal alien, I'm a Japanese man in Hong Kong.





ワタシ未確認生命体、の方が気分的には近い。




あゝ 日本のどこかに私を待ってる人がいる
のかもしれない。
Posted at 2022/04/09 03:02:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年04月03日 イイね!

久しぶりに遠出

久しぶりに遠出子供のワクチン注射に行って、ついでに人がいなさそうな所に行って来た。オミクロン流行以来ひと月ぶりに家族でクルマに乗ると、娘ちゃんのチャイルドシートのヘッドレストが合わなくなってた。成長してる。

ついでにいい感じの峠の方に遠回りして走っていると、トリップコンピュータの平均燃費が10キロ。コロナ前に毎週通ってた所で、最近は行ってなかった。最近燃費がいいのは、高速ばかり走ってたかららしい。。。

ドリフトしないし、定常円でドーナツを路面に書いたりしない普通の使い方にはLSDなんか要らないと言うのが一般的に書いてある事。

アクセルで押してヒラヒラ曲げるのかと思って運転すると、特にエンジンをコンフォートモードにしてると、期待と違う感覚。

前に乗ってたセリカでも効きが弱いと評判のトルセンLSDがついていた。制限速度内でもアクセル踏むとハンドル切った方に巻き込まれる独特の感覚があって楽しかった。

走れそうな86/BRZはRA以外にはLSDが有り、NDのロースターはタイプS以外は有りで、概ね付いてる。駆け抜けるBMWのFRにはついてるのかと思ってたら、M以外付いてなくて、M performanceのオプション設定。

LSDつくのかなと思って、とりあえず買った所に聞いたら、M performanceのオプション自体を扱ってないらしい。残念。

コンフォートでゆるく走っていると、アクセル踏んでも加速がついてくるまでにラグがあって、特にS字が連続する所でタイミングのずれがだんだん積み重なる気がして楽しくない。

スポーツモードならいい感じ。曲がる前にアクセル抜いても最大トルクの1500rpmより下がらないのでトルクバンドを外さないのが、コンフォートだとトルクバンド外して遅れる感じが気持ち悪い気がする。

そこにオートマの制御モードの違いが加わってる気がする。オートマがロックアップしていい感じの時も有れば、トルクコンバータでトルク増幅してる時はヌルッとして気持ち悪くなる違いがでてくるんじゃないか。

なんとなくこれがマニュアルとオートマの違いなんじゃないかと言う気がする。マニュアルだとクラッチで繋がってると、いつでもダイレクトにエンジン出力がつながるけれど、オートマは制御任せでいい感じの時も有れば微妙な時も。パドルを積極的に使って回転数コントロールできるようになれば、モードスイッチに拠らず楽しく走れるのかもしれない。次の目標。

高速をゆったり走るには、どんなモードでも気持ち良く走れる気がする。とりあえず、スポーツモードにしておけば、裏山の道も気持ちよく走れる。LSDがないと楽しく走れないのか?と思っていたけれどオープンデフでも軽快な感じもして、時に急な旋回は気持ち良い。

いろいろ見てたらMのデフにはなんかすごいのがついていてびっくりする。差動歯車とメカトロはメカ好きのロマンが詰まってる気がする!

https://www.bmw-m.com/en/topics/magazine-article-pool/the-active-m-differential.html

https://www.bmwblog.com/2021/03/31/video-rear-differential-for-the-bmw-m3-and-m4-explained/
Posted at 2022/04/04 23:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
345678 9
1011 121314 1516
17 1819202122 23
242526 27282930

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation