• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2023年04月25日 イイね!

ついに台車扱い

ついに台車扱い子供はあれよあれよと大きくなるので、洋服のサイズがすぐに合わなくなる。

多少大きくなると好みが出てくるけれど、小さい時は何を着ても暑いか寒いくらいの関心しかないので、着れなくなった服をもらったりしてほとんど買う事はなく、ついにうちも着れなくなった服をあげる時が来た。

着れなくなった洋服を大きめの袋2つに満タンと、よちよち歩きに使う歩行器みたいなおもちゃをあげる事にした。

受け渡しは徒歩10分の最寄りの地下鉄。
マンションの管理事務所から手押しの台車を借りて押して行こうと思ったら、クルマを出せとの事。とうとう台車と同じ扱いになってしまった。

手押し台車なら人間が後ろで押すリアドライブリアエンジンなRR。自分のクルマならハイオクのFR。徒歩10分の距離は味噌汁の冷めない距離だけれど、クルマでそんな一瞬の距離を使ってもエンジンは温まらない。そんなちょいノリは却下したい。が、できない。

冷間でちょっとコンビニまで動かしても、レンタカーのプロボックスでもセリカの時もオッケー👌。なんで今の自分の車の方が不便なのかと言われても、レンタカーは他人のクルマと言うのは別にして、2週間で1400キロのペースで動かしてたり毎日通勤で使ってたら、多少間でちょいノリして動かしても気にならない。

今日ちょっと動かして、マフラーに水が溜まったり、冷間で燃え残ったススがバルブについても、翌日長く走るならそんなに影響はなさそうだけれど、2、3週間ほどあまり動かさなくて、ちょいノリしてまた放置は絶対良くない気がする。

エンジンが温まるまではいろいろ制御が入るので定常状態まで持っていきたい。

https://g20.bimmerpost.com/forums/attachment.php?attachmentid=2276975&d=1586131433

ガンダムの整備士の様に、アシなんか飾りです。エライ人にはそれがわからんのです。アシグルマなんて言ってるけど本当は床の間の飾りですと言いたくなるけれど、そもそもガンダム見てない人には伝わらないだろう。と言う感じで、全部却下。

理系の大学の研究室には、だいたいどこの大学でも初代ガンダム、Z、ダブルゼータ、攻殻機動隊、エヴァンゲリオンが置いてあって、研究者同士の交流ではこれらの活用して、会話すると研究内容の説明はスムーズだった。最近は現場ネコも通じる事がわかった。艦これ、ガルパン、ばくおん!!が通じるかはまだ微妙な気がする。

文系の人と同じノリで話すと、オタクのラベルを貼られて、会話が死んでしまう。かみさんも文系。転職前はガチな理系だったのが今の会社は周りは文系ばかり。転職を機に世を偲ぶ仮の姿でいる時間が長くなった。

結局、使ってナンボの人に何を言ってもムダなので、用事の前に30分くらい走る事にした。水温計は定常状態になるまで走る事ができて、マニア心が満たされてよかった。
Posted at 2023/04/26 02:19:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月18日 イイね!

それタクシーじゃない

それタクシーじゃない家の近くでセリカをみた。テールランプが前期型だった。

かみさんが日本で働いていた時、飲み会のあとに迎えに行った。バブルの頃のようにいうとアッシー。ロスジェネにバブルの恩恵はなかった。東京なんて土地勘もなく、連絡をもらった飲み屋さんの住所を調べて、紙の地図で確認して行ったら、終了時間になって人がゾロゾロ出てきた。

偉い人がまずタクシーに乗り、その後下っぱが五月雨解散の流れで、うちのかみさんがセリカに乗ってきた。誰が、○○ちゃん!それタクシーじゃないよ!と叫んで一気に注目が集まった。察しの良い人がカレシが迎えに来たんだと気づいて、人だかりができた。Fridayされたらこんな気分なんだろうか。

ヤマハエンジンの2ZZ-GEの咆哮をTRDマフラーを通してフェラーリ並みの高回転で颯爽と走り去りたいと思ったら、動揺してマニュアルのシフトタイミングがおかしくなってクラッチ操作がおぼつかず、ヘタクソな操作とみられている恥ずかしさから消え去りたい気分になった。

かみさんは後で職場でスポーツカーに乗ったカレシが迎えに来てたとネタにされていた。最終型セリカは、スポーツカーとしては微妙な扱いをされることが多いけれど、そこはスポーツカーになっててよかった。その後セリカから降りてしまった。

セリカの時は2人で、F20になってから1人増えて3人。親がカローラだった時、ブルーバードになってから、あの時なんに乗ってたっけ、あれに乗ってた時こんなことがあったなあ、なんて思うのはクルマウマシカだけだろうか。なんかクルマの変化で、人間の方も変化があるような気がして、特によく記憶に残るのかも。

見たセリカはなんとなく普通の前期のSSPとかSS2ではなくてTRD Sport Mな雰囲気だった。普通のより10馬力出力が高いとか、ヘラ目のやつをヤフオクでゲットしようとしたら高くて最高価格つけられなかったなあとか、思い出した。そんなのを考えるのはいかにもマニアでオタクっぽい。Twitterやらブログのフォロワーを増やすには、マニアでオタクっぽいアニメ顔の女の子やガンダムとかロボットアニメの人をフォローしないのが良いらしい。それの何が悪いのかわからない。

クルマに乗ってなかった時期というのはなんとなく味気ない感じがする。マニアでオタクで何が悪い。なーんておもった。
Posted at 2023/04/18 21:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月16日 イイね!

1400キロ走破

1400キロ走破今回の相棒はプロボックスのハイブリッド。
自分のF20と同じ白い4ドアハッチバック。

イニシャルDの親父が言う実用的でラクなやつは、インプレッサWRXだった。自分にとっては5ナンバーサイズの国産のFFはラクだった。狭い路地裏もサイズ感バッチリ。軽いしハイブリッドで燃費も20キロ以上。と思ってたら、F44の人が20近く出していていた。F20も頑張ればいけるはず?とりあえずいい感じでヤレた気取らない感じが気楽だった。

4月1週目は中華圏の祝日とかキリスト教圏のイースター祝日で観光客が多いらしく、これがホテルの最寄りのレンタカー屋で予算範囲の最後の一台だったと言う経緯もある。

2週間で1400キロのペースなら1年54週で年に換算したら3.7万キロ。自分のクルマは5年たってもその半分以下に足りない😅

1400キロ走ってもゴルフとかポロとかupはすれ違うものの、意外とF20を見かけなかった。平日の昼間の移動にはセカンドカーの軽なんだろうか。
実家や旅館の畳でゴロゴロして、ラクな実用車で走ってると、ドイツ車とか2リッターターボなんか乗らなくてもっと税金の安い1.5リッター以下とか、そもそも持たないでタクシーでいいんじゃないかと言う気分になってしまった。

いよいよレンタカーを返す最後に洒落たカフェの前に停まってるF20の前期に引き寄せられて入ってみた。マスターといろいろ話していて、そういや、大した距離を乗りもしないのに床の間に置くつもりで、あえて中古じゃなくて(無駄に高い割高な)新車を買ったのは、いろいろ頑張ろうと言うところが主な理由だったのを思い出した。

最後に福岡住んでたのは、この前と思って、計算して口に出したら20年前。この前じゃないじゃん!と言ってるこっちも内心驚く。カミさんとは結婚11年目で、子供はそろそろ小学生。アタマを打って気づいたら20年経ってた夢をみたんじゃないかと言う錯覚を感じた。夢じゃなかった。
時が経つのは早いなあと思いつつ、娘ちゃんが成人するには、まだ干支一回り以上必要。それも長いような短いような。

とりあえず次も好きなクルマが買える状態を目指して頑張ろう。と言ういい休日でしたとさ。おしまいおしまい。


Posted at 2023/04/16 19:51:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月14日 イイね!

テゲテゲでいっちゃが

テゲテゲでいっちゃが適当でいいんでない?と言う宮崎弁。
https://www.nhk.or.jp/miyazaki/lreport/article/000/62/

季節が良くて、エアコンなしで窓を開けるのが快適。
手回し式の(ハンド)パワーウインドウは、コンビニ休憩で停車中に窓を開けられて便利。電気が来てなくても操作できるのは新鮮。

カーナビに目的地を入力して表示される到着予想時間は、Googleの目的地までの経路で表示される時間より常に遅い気がする。Googleで表示される距離と時間で平均時速を計算したら、一般道でも時速5-60キロ位?アメリカとか、オーストラリアとか、アウトバーンとか、北海道とかの人たちと話したら、そんな計算するけれど、行程に高速道路が入る割合がよほど多くないとこんな平均速度はでない気がする。
陸の孤島と揶揄されていた太平洋側も東九州自動車道ができて、便利になった気がする。

九州の北の方はコンビニの店員にほぼ日本人がいなくてびっくり。
お金を渡す相手は機械。南の方や田舎のコンビニは日本人多め。でも、お釣りはコロナ対策でトレー渡しだった。お釣りをくれるお姉さんの手と手が触れ合う嬉し恥ずかしな体験はなくなった。オッサン、オバハンと手が触れ合う事もなくなった。

日本に入るには、ワクチン3回接種必要。事前にWEBのシステムに証明書類を入力して、チェックがあり、状態がブルーになった。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/tabirepo/1438501.html
窓口に並んで、アプリのキャプチャを見せたら、アプリに入れた証明書の原本のPDFを出すように言われた。
アプリには3回分の記録しか入力できない。そして3回目の日付を手で入力する事になっている。
では、4回以上打った人はどの3回を入力するか。普通は最後の3回をアプリに入力する。その場合、実際の3回目とアプリの3番目が違う事になると言う不整合が発生する。怪しい!不正解な情報だ!と言う事で水際対策で確認が入りそうnだなあと言う想定通り。外国人の方は長蛇の例で、小競り合いが聞こえてきた。自分はたまたま携帯で登録したので出せた。

コロナでできなかった免許の更新に行った。
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/menkyo/kaigai_tokurei.html
更新と言うと話が通じなかった。一度切れたら更新とは言わないと言う事がわかった。理由があって更新できなかった人の手続きにならんで、とりあえずゴールドはキープできた。

海外にいたので規定の更新期間にできなかったと言う証明にパスポートを繰ってスタンプの日付を見せて説明。日本人は自動化ゲートでスタンプなしで入れるけれど、もし自動化を通ってスタンプがないと、関連部門に問い合わせするので時間がかかるらしい。
自動化ゲートを使うと縦割り組織の弊害に出くわす。

ラジオで国会答弁にチャットGPTを使う可能性もあると言ってた。チャットGPTに受け付けさせて、それぞれの官公庁の窓口もチャットGPTにしたら、最適な手続きを利用者に教えてくれるようになれば、メリットあるかもしれないと思った。
タライ回しを学習して、超高速タライ回しの無限ループになってブルースクリーンになったりして。
産総研のデジタルヒューマンとチャットGPTで攻殻機動隊のAIのねえちゃんが公務員として窓口に立つ時代は近くかも知れない。声はボカロ、初音ミクかGumiか巡る音ルカがいいなあ。

講習の時、運転中にケータイを触ってると3点減点になったと聞いた。純正ナビが動いてたら操作出来ないのと一緒で、スマホのナビとかハイドラとかを使うには止まって使えと言っていた。
みんなハイドラ使ってるのかと思ってたら意外とハイタッチする機会は少なかった。

温泉宿で日本通な雰囲気を出してる外国人がタオルを風呂につけてたり土間のスリッパを畳で履いてる。
仮に自分の右手にハリセンがあったなら、アタマをハタイて説教したい。いいですか。いいよね。と思いつつ実行する度胸はない。

子供にはしっかり日本のやり方を教えておきたい。
Posted at 2023/04/14 18:36:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月09日 イイね!

給油口があかない

給油口があかない500キロくらい走ってやっとワイパーで窓を掃除しなくてもそのままウインカーを出せるようになった。しかし、原付とかチャリを追い越す時、ワンタッチで3回点灯のつもりで、1回しか出なかった。

そうこうしてるうちに燃費計が半分以下になったので、ガソリン入れる事にした。セルフスタンドで、給油口のフタを優しく押しても一生懸命押してもフタが起きてこない。給油口を開けるレバーを引かないといけない事を思い出す。見えてるレバーを引いてみたら、エンジンフードが開いた。他には見当たらない。ダッシュボードの取り説を見て、フロアマットの下に隠れたレバーをさがしあてた。

レギュラー160円で、25リッターしか入らなかった。燃費が20キロ超えそう!600キロくらい走って、ゴルフはよく見るけれど、F20をあまり見てない気がする。自分のF20はハイオクでリッター10キロ。

昔、友達や先輩やらがロータリーとかターボとかのスポーツカーを嬉しそうに乗り回して、半分羨ましいと思いつつ、リッター1桁前半と言うのを聞いて燃費の悪さに驚いてた気がする。

当時の2リッターターボはリッター10キロ行かなかったのに今時のは10くらいで、素晴らしいと思っていたけれど、今時PHEVが普通に20キロ走ってたら、ハイオクでリッター10キロのターボなんて、当時の1桁前半並みのありえない燃費の悪さなのかもしれないと思ってしまった。

後悔はしてない。どうせ2ヶ月に一回か二回しか給油しないし(爆)
Posted at 2023/04/09 22:32:20 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
23 456 78
910111213 1415
1617 1819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation